
1年かけてみんなで創った0-1
講演会事業1周年
皆様の支えのお陰で来月でwalkが1周年を迎えます。
この1年は、本当に様々な事がありました。
苦しい・悔しい時も沢山ありましたが、最高な1年でした。
イベントを始めたきっかけ
1周年なので、このイベントを始めたキッカケを言語化します。
”恩返しがしたい“
最初は、この1つの思いから始まりました。
ふと、この感情が芽生えたのは、昨年6月だったと覚えています。
この時期は、『自分は能力が低い』とめちゃくちゃ感じていて、ガムシャラに仕事と勉強をしていました。
毎朝4時に起きでパソコンに向かい毎日必死に生きていました。
そんな目の前の事に対して一杯だったのですが、日々成長していく自分に対して、支えてくれている家族・友人に対して感謝をする習慣が付いていました。
いつもと変わらず会社に向かっている時に『今まで周りの人が創った環境』を創りたい。いや創る。
イベントの企画なんてわからない
実施すると決めても、企画なんてした事ありませんでした。
そこで、脳フェスの小林さんに相談しました。
相談した瞬間に『いいじゃん!手伝わさせて!』と言ってくれました。
その時に一緒にいた、岡さん・内山さんも笑顔で『協力する!』と言ってくれました。
その日から、少しずつ用意を始めました。
会場用意・コンセプト・キャスティング・集客と調べながら進めました。
最初は、福島で100名規模の会場を探していました。
コロナの影響によりオフラインイベントからオンラインに変更
知人に会場を探していただいたのですが、全国から参加されるイベントという事もあり、会場を見つけられませんでした。
その為開催方法をオンラインに変更しました。

人生初めての集客
・全国の病院にチラシ配布
・有料プレスリリース
オンライン開催決定時の集客目標は、600名!
無知という事は、『強い』と本当に思っています。
この目標を達成する為に日々試行錯誤を繰り返しました。
この企画は、1年間で1回のイベントと決めていました。
だからこそ、予算の事なんて考えずにチャレンジしまくりました。
最終集客数は、100名でした。
目標とはかなり異なりますが、今振り返ると良くやりきったと自分の事を褒められます。
ありがとう去年の自分!!
定期開催を決める
イベント終了後、登壇者の車椅子トラベラーの三代さんからこの活動1年に1回じゃなくて定期的に開催にしたら?と言ってくれました。
それを聞いた時は、流石に厳しいですと思ってました。笑
講演会終了後、多くの方から凄い良かったです。と沢山のメッセージを頂きました。
この活動は、人に希望を届ける
毎月実施することは出来なくても、3ヶ月に1回なら出来る。
今では、毎月実施しています。(一年でこんなに変わるんですね笑)

1周年イベントに対する想い
来月実施される『夢に向かう歩み』は、多くの方と接してきた中で1年間でめちゃくちゃ挑戦を重ねてきた友人を登壇者としてお招き致しました。
どんな話が聴けるか私自身も楽しみです!
rikiyaの1年間のネタバラシ
2021年12-3月(起業すると宣言!)
A型就労支援に勤務しながら、初めて自分でまともなプロジェクトを立ち上げる。若干メンタル不安定だけど毎日歩みを続ける。
福島でA型事業所を立ち上げる事を目標に自分で計画書を作成し銀行に融資相談に行く。
資本が1,500万必要と知り立ち止まる。
ただ、この時には上司に3月に退社し6月に起業する事を伝えていた為、いろいろ模索し自分を追い込む環境に身を置く事を決意。
4月-6月(成長できる場所に身を置く)
U-25の起業家シェアハウスに入居
いつ振り返っても入居して良かったと心から思います。
同じ意志持つ方と過ごす心地よさをめちゃくちゃ感じました。
『起業して社会を変える!』この気持ちだけで生きていたので、生活はとてもガタガタでした。
貯金は、0円笑、バイトをして繋ぐ毎日でした。
バイト・起業家に壁打ち(意見交換)・プロダクト作り
7-9月(念願の起業!資金…)
合同会社RESTA・一般社団法人tsunagari設立
描きたい目標・行政的問題があり2社起業
この頃は、一番苦手な書類業務が多かった思い出があります。
設立して直ぐにRESTAは、ベンチャーキャピタル・投資家にプレゼン
tsunagariは、クラウドファンディングスタートしました。
RESTAの資金調達を一度止めtsunagariの成長に注力する事を決意
人と会うのを一度辞め成功まで持っていく
クラウドファンディング達成・認知獲得に集中する為に拠点を福島に変更。
初めてのクラウドファンディング、全てが手探りで出来る事は全て行うスタンスで1ヶ月多くの方の支え・応援があり125%達成。
その後、24時間テレビ・地方新聞から取材を受け認知拡大。
10-12月(来年の用意!ここからが面白い)
東京と福島の2拠点生活を開始
基盤作りと並行し事業拡大用意・RESTA事業キックオフ
来年のアクションに向けて仕込み中でワクワクが止まらない
挑戦に必要なのは、想いと覚悟
ジェットコースターの様な1年間を振り返ると沢山の挑戦・失敗をして良かったと心から思います。
『若い時の苦労は買ってもせよ』と良く言いますよね。
つい最近まで言葉の意味を理解出来無かったのですが、今なら理解できます。だからこそ来年は今年よりも苦労をしたいと思っています。
挑戦や夢を追いかける事は、自分は平等であると思っています。
追いかける理由は、何なのか・どんな手段で追いかけるのか。
自分で諦める理由を探していないかを俯瞰的に見る力が必要だと思っています。
描く未来
松川!オンライン就労作ってないやんと思っている方も居ると思います。
安心してください来年には作ります。
この1年間で資本的課題・事業の問題に沢山ぶつかりました。
だから、今手段を変えてオンライン就労を構築する為に走っています。
これからが面白くて社会を変えれると思います。
もっとお話が聞きたい方は、12月18日のイベントにご参加ください!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。