24-25 エドモントン滞在記

 2024/6/22-7/2の日程でエドモントンに来ています。IFAF(International Foundation of American Football)主催のU20 World Cupがこの地で開催されており、日本も世界ランキング3位として参加しています。僕自身カナダは初めての入国となり、ぼんやりとしたイメージしか持っていなかったのですが、少しだけ、日本の感覚が通じない部分もあり、それを書き記しておきたいと思い、投稿のテーマとしました。
 えおもんとんという都市ですが、北緯54度くらい、ニューヨークは北緯40度くらい、札幌が北緯43度くらい、アムステルダムが北緯52度くらいなので、かなり北に来ていることになります。滞在している時期は最低気温10度程度、最高気温23度くらいと過ごしやすい気候です。日本の四月種順くらいの気候が近いと思います。しかし寒暖差が常に10度以上あるため、着るものを少し工夫しる必要がありかもしれません、僕自身年間ずーっと、ロンTと短パンで過ごしているので、とても過ごしやすい環境に感じます。余談ですが、過去にアメフトのワールドカップが開かれた年で、一番緯度が高いのは2014年に第1回大学選手権の開催された、スウェーデンのウプサラで開催された大会になるでしょうか?ウプサラは北緯59.5度で、滞在期間は4/24-5/11で、その時の日没が夜9時過ぎだったのを覚えています。今夏至の時期のエドモントンも日中の時間が長く、5時過ぎに日が出て、日没は22時過ぎになります。流石に20時過ぎて明るいことは日本では経験できないので、カナダに来た当初はとても不思議な感覚でした。
 滞在しているのはエドモントンの中心地、LRTのセントラル駅付近のマンションに民泊させてもらっています。高いビルが立ち並ぶ地域ですが、思ってより人通りが少なく、電車、バスも満員になったことはほぼありませんでした。逆に建物が大きい分、少し寂しい感じさえします。マーケットの開店時間は7:00-22:00となっており、日本より朝が早い活動事案なのかもしれません。交通量はそれなりに多いですが、道幅も広く、歩道も広いので、歩き中心の生活でも困ることはありませんでした。公共交通機関ですが、バス、LRTがあります。どちらも要所に行くには、ルートさえわかれば、意外と便利な気がしますが、駅から数分歩くケースが多いので、場合によってはUberなどが便利かもしれません、あとUberで、電動自転車や、電動キックボードを借りることも可能で、街中どこで乗って、どこで乗り捨てても良いので、意外と便利かもしれません。(使ってみようと思いますが、まだ使っていません。)スマホアプリから、電池の残量からおおよその残りの走行距離が示されるので、行きたい場所まで使えるかが事前でわかるので、走行時間が短いものが近くでも、少し歩いてバッテリーの残量が多いものにするなど、自由に選べることと、乗り捨て自由なのはとても使い勝手が良いと思いました。日本でもできればもっと便利だと思いますが、歩道や、土地の狭い日本ではそう簡単には行かないような気がしました。
 次回は試合の経過などを書きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!