見出し画像

国内戦はひと区切り。いよいよ北京オリンピックが始まります。2022/2/3

こんばんは。

先週末札幌で行われたTvh杯で国内の試合は一区切りです。

次は宮の森で2/13日に昨年新設のカツゲンカップ。そしてその次はいよいよ国体です。

昨年はコロナ禍で開催中止となった国体。今年も開催地は同じく秋田県鹿角市です。

昨年よりは開催に向けて積極的な報道が見えますが、オミクロンが猛威を振るう中どうなるかわからないですね。

なんといっても僕の仕事は国体でのポイント獲得です。

先週末の試合はに試合とも厳しい結果になりました。

1試合目のTvhが23位。雪印は27位。

苦手の大倉山攻略が今月のテーマでしたが、試行錯誤の途中で大倉山の連戦は終わってしまいました。

やりたいこと、目指している方向に、身体がリンクしていません。

長年の飛び方の癖というか、身体に染み付いていることを変えるのはそう簡単ではありません。

いろいろ手を出す中で、自分のいいところまで見失いかけていたので、一旦リセットして次に臨みたいです。

2月の試合はわずか2試合です。

どちらも得意なノーマルヒル。

一旦リフレッシュして、やるべきことを見つめ直し、自信を持って国体に挑めるように調整していきたいです。

そして今月はいよいよオリンピックです。

世代的にも何年も前からこのオリンピックを意識していました。

結局足元にも及ばず、「北京に届かなかった」という表現すら間違っているぐらい今の僕とは遠い位置です。

悔しさや情けなさもあり毎日複雑な気持ちでニュースを見ています。

試合が始まれば、1人のジャンプファンとして楽しみたいと思います。

北京でもコロナが猛威を振るっているとかなんとか、、、

女子の総合首位クラマー選手が出場できないなど、選手はいろんなものと戦っているようです、、、

4年に一回、誰もが目指す大舞台。たった数回のPCR検査で吹き飛ばされていいものかと思ってしまいます。

大きなことを成し遂げるには、とてつもない努力はもちろん、そこそこの運も必要なのでしょうか。

これ以上スタートできない選手が出ないことを祈るばかりです。

いいなと思ったら応援しよう!