2021年インプットまとめ(音楽編)
こんにちは、りきくんです。せっかくnoteを作ったので去年自分がいろんなものを観たり聴いたり読んだり遊んだりして感じたことをまとめようと思いました。
実際色々書き起こしてみたらめちゃくちゃ長くなってしまったのでメディアの種類ごとに分割して投稿します。今回は音楽作品の話です。
音楽との距離感
なんかDJ兼トラックメイカーとして活動しつつまがりなりにもネットレーベルを運営している身としてはかなり変な話だという自覚はあるんですけど、ここ数年間音楽に対する興味がどんどん薄れていっていてとうとう去年の11月頃にはSpotifyを起動することがなくなったので解約しました。解約以前も2021年中はSpotifyではシンエヴァのサントラ以外は何も聴いてなかったですね。よくわからないけど「日常に音楽がある」というのが全くいらないメンタルになってしまったみたいで家では音楽を聴くことがないし稀に出勤したり出かけたりする際でも音楽を聴きながら歩くこともなくなってしまいました。自分は今札幌で一番音楽に興味がないDJだと思います。
新しい楽曲との出会いの場はほぼBandcampのみで完結していますが、無限に深さがある未知の音楽の宝庫なので物足りなさは全然感じません。今年Bandcampで買った作品をいくつか紹介します。
callasoiled - imul
callasoiledさんの常に進化し続ける感じ、めちゃくちゃカッコいいです。このEPの個人的推し曲は「initial」です。
Various Artists - Migratory Bird
メンツ激熱なEDM(エモいダンスミュージック)コンピ。
Various Artists - MBS001
マジでどこ経由で発掘したか全然覚えていないんですけど、メキシコ?ベースの謎レーベルMAD BREAKSのデビューコンピが衝撃的でした。日本だとdochakuso recordsとかで最近流行っているfootcoreとかが詰まっています。というかよくみたらこのコンピ、参加者にpencilさんいるじゃん。
rira - Atmospheric Entry
obake maskでもお世話になっているrira君が公募経由でTREKKIE TRAXのソロリリースしたのは誰目線だって感じですがとても嬉しかったです。彼は今後もどんどんいろんなところから注目されてほしいですね。
android52 - ADORE ADORE ADORE
android52とは僕も彼も違う名義で大昔のSoundCloudで活動していたころからの付き合いがあるのですが、アルバム「ADORE ADORE ADORE」は当時の僕らが熱中していたフレンチエレクトロの影響を全面に出していてノスタルジックであると同時に今のダンスフロアでも全然通用する曲ばかりです。ハウス系のDJは全員チェックしろ。
Modeselektor - Social Distancing
Modeselektor、いつもBandcampでリリースしてくれてありがとう。
Various Artists - NC4K COLLECTION Vol.3
NC4Kは毎回ストイックなリリースばかりでカッコいいですね。
札幌の音楽ライターのハルカさんが書いた記事もよかったので共有します:
dj genderfluid - hard acid trance 3
自分の中で速いテクノが大流行していたのでレギュラーDJで毎回このEPのなにかしらの曲をかけていた気がします。
Tobokegao - Yomi De Ashibumi
チップチューンアーティストTobokegaoさんのボーカル曲です。
手書きアニメのMVもめちゃくちゃ好きです:
Various Artists - B-TYPE
札幌のサークルPrototypeの2作目です。「trimcore」という架空のジャンルで曲を作るという、コンセプトから面白いコンピです。今後の作品も楽しみにしています。
最後に
上記に紹介したもの以外だと、制作に関わっている都合上obake maskの作品はどれもたくさん聴き込みました。
obake maskリリース含め諸々自分が関わった作品のまとめもありますのでよければ覗いてみてください。
他のメディアの感想まとめはこちら: