
バイオミメティクス!#63~ #科学のラジオ #ニッポン放送
ニッポン放送ポットキャスト、
科学のラジオ~Radio scientia~ 毎週、黒ラブ教授、吉田尚記さんと、
科学の内容で居酒屋トーク的に
ただただ話す感じの番組をやってます♪(2023.5.20改定)
さて今回のテーマは・・・バイオミメティクス です!
・・・・何????ってなりますよね。
バイオなミメティクスです。
生物の模倣した原理をつかった人のために使う技術という事でしょうか?
すっごい使われています。
生物の姿かたちから、科学にフィードバック?
新幹線? 飛行機?がテーマです
医学にも関与するものを紹介します♪
バイオミメティクスのお話、 ナノスーツのお話でよっぴーさんと見ていた動画だよ♪最先端研究なんだけど、この動画は古いやるだけどw
https://youtu.be/QfvbMsKSLKs?t=265 資料もはっておくね。ラジオで見たやつだよ
https://twitter.com/kurorabukyouzyu/status/1566715072721719297
第65回 #科学のラジオ ~Radio Scientia~ https://t.co/N72AiQ0XoQ
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) September 5, 2022
バイオミメティクスね~ 蚊の時の絵はこれw pic.twitter.com/TofxatD1nK
様々な生物を模倣することで、人類の科学は発展
あの爬虫類を模したテープが売っている????(笑)
最先端の一つ、
バイオミメティクスが一通りわかるよん。
ここ数年先のトレンドまで追いかけたつもりだよん♪
https://t.co/7qKnUQ6fxT
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) August 22, 2022
今日のお話は、生物のモノマネ技術w
ヨーグルトの蓋の裏は、これ。#科学のラジオ #黒ラブ教授 pic.twitter.com/1XTwE8x6Sh
是非聞いてくれよな!このNoteのフォローをお願いだよ♪(アニメ風な言い方)