![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104884866/rectangle_large_type_2_0a5387e397daeb9eadb3b53c25ad3941.jpeg?width=1200)
電磁波 #67 #科学のラジオ #ニッポン放送
ニッポン放送ポットキャスト、
科学のラジオ~Radio scientia~ 毎週、黒ラブ教授、吉田尚記さんと、
科学の内容で居酒屋トーク的に
ただただ話す感じの番組をやってます♪
さて今回のテーマは・・・電磁波 です!
・・・・何????ってなりますよね。
すっごいとっつきにくいところですが
ラジオの電波の事です。レントゲンのX線の事です
光の事です。
総称なんですね~
前回の修正版も #科学のラジオ これ全部電磁波~ pic.twitter.com/CjEULcsYMT
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) September 27, 2022
どうして「電波」を使うと「放送」を行うことができるの?
そもそも「電波」で「通信」を始めたのは?ラジオのAMとFMの違いは?
言葉だけで伝えるの難しいwww
第68回 #科学のラジオ ~Radio Scientia~ 今日は電磁波だよーん。https://t.co/fytrjUiZnH pic.twitter.com/RGouzIfADR
— 黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) (@kurorabukyouzyu) September 26, 2022
4Gとか5Gという、携帯電話の電波って、どういうこと???
6Gについて・・・工学研究者の苦労だけを伝えますwww
宇宙開発と電磁波は、どのように関わっているのかの巻
電磁波をなんとなくわかっていただけたら、嬉しいな~
面白い分野なんです♪そこだけ伝わればいいかなw
さて最後に、
このNoteをフォローしてくれると嬉しいです。
準備、科学のラジオをまとめなおしてるよ。