Remoにも内蔵されてるホワイトボードプラットフォーム「Deskle」がすごい
こんにちは、ゆーみるしーです。最近オンライン会議やオンライン飲みが流行ってますよね。私は私用ではSkype、仕事ではvidyoを使っていたのですが、今回の流れでzoomを使うようになりました。
が!
しかしさらに新しいツールが私の前に現れました!
それが
「Remo」
(私は「リーモ」って読んでるけど「レモ」とか「リモ」とか読んでる人もいる。公式的にはどう読むんだろ?)
隼が真っ先にこれを見つけて試しにやってみるというので参加してみました。長所短所は隼のnoteにまとまってるのでそちらをみてもらうことにして、今日またRemoを使って発見があったので共有します。
それは
ホワートボード機能がすごい
ということ!
隼がためしにRemoをやってみた2020年4月4日時点ではまだ実装されていなかったのですが、今日 (4月22日)やってみたら実装されてたのです!
正確にはRemoというか、「DeskleがRemoで使える」ですね。DeskleというオンラインホワイトボードプラットフォームがRemoに内蔵されている形のようです。
しかも何がすごいってただ書けるだけじゃない!オンラインのブレストや経営会議にも使えそう!
ということで今日発見した機能をまとめます!
もちろんリアルタイムで複数人が編集可能
使い方は簡単。下にあるツールバーの「Whiteboard」をクリックするだけで起動します。ネット環境によってはちょっと時間がかかるかも。
フリーハンドで書けるほか、図形やテキストボックス、コメントもつけられる。
この画像は理系二人がガチャガチャ試しながら、「この図形あるならフローチャート描けるじゃーん!」とかいいながら描いてました。笑
それぞれの人がどこを見ているか、編集しているかアイコンが出るので、「ここ見て!」とかやりやすい。
テンプレートが豊富!!!
今回一番伝えたいのはこちら!マインドマップやガントチャート、TODOリストなど、テンプレが豊富!ビジネスにも使えるテンプレ満載です!いろんなツールを使い分けることなくこれ1つで済むのはすごくイイかなと思います。
ただし後からも編集したかったら
ただし、保存が画像としてしかできないみたい。。。ミーティングのあとも編集したかったらDeskleを開いてボードを共有して、Deskleの画面を画面共有するほうが良いのかな・・・?という感じです。
Deskleいいじゃん!
ホワイトボード機能はアカウントのグレードによって利用可能で、フリープランでは使えないみたいなのだけど、2週間無料トライアル中なら使える!
また、Deskle自体は無料プランだと人数制限はなく、3ボードまで作れるそう。
とりいそぎ使ってみた感想シェアでした〜!