便利なのに使われてないショートカットキーあります
どうも~理系の助手です。
今回はショートカットキーを私がよく使う物を中心に紹介します。
最近は動画サイトとかで紹介されていますが、動画だとそのときしか視れなかったり、「使い処どこやねん」ってのだったり、分野別でといちいち検索しないとダメだったりして、私は不便に感じました。
なので、必要最低限でいいよって人はスキマークやお気に入りにピン止めしていただけると嬉しいです。
あ、あと私はWindowsを使っているのであしからず。
超初級編
初級編の前にショートカットの使い方からちょっとだけ説明
これから紹介するショートカットキーは全部「+」で繋がれています。これはキーを同時に押された瞬間に初めて効果を発揮します。なので後で紹介する「Ctrl+Z」は「Z」を何回も押すとその回数だけ作業が戻ります。3つの時も同じく同時に押して使えます。
そしてご自身のキーを見て欲しいのですが一部2つキーがある物もあります。これは少なくともこれから紹介するものに関しては、どっちを押しても変わりません。
初級編
すでに知っている人もいるでしょう。ですがちょっと発展も含めて
・Ctrl+C コピー
・Ctrl+V ペースト
・Ctrl+X 切り取り
・Ctrl+Z 作業を戻す
・Ctrl+Y 作業を進める
これ知ってましたか? Zが作業を戻すのに対して「戻しすぎた!」って時に進めたいときはYです。
・Ctrl+A 全選択
・Delete 入力中のラインから後ろを消す
Back Spaceを通常使うと思いますが文章を書いて、編集する際に途中から「この先いらない」って時はいらない文章の最後尾まで行かずに途中から後ろを消しましょう。
中級編
・Shift+Esc 作業を進む
初級でCtrl+Z(Y)と同じ関係性でEscは戻り、Shiftで進むです。
・Caps Lock 半角アルファベット入力
日本語キーボードを使って英語の入力をするとき、いちいち半角/全角の切り替えで入力モードを変えてませんか?めんどいでしょ
・日本語入力でShift+入力で英字大文字、続けて打つと小文字
こっちの方が使っている人多いと思います。
Fnキーをいくつか紹介します。
ここで書くより自分のキーボードを視て欲しいのですが、枠で囲われてるキーや色がFnと同じキーがあると思います。それがFnキーを押してる間は使える様になります。マウスを使わずに音量や画面の明るさを変えられます。
・Fn End 一行の文章の最後尾に移動
・Fn Home 一行の文章の先頭に移動
・Fn PgUp Webページの最上部に移動
・Fn PgDn Webページの最下部に移動
上級編
・Shift+Enter 段落内改行
この文章を書く時も使い分けていますが行間が空かない改行という表現が分かりやすいかな。
・無変換 別名:カタカナ変換
スペースキーで変換するのも良いですが、カタカナ語って時々上手く変換出来ないときがありませんか。
・変換 別名:再変換
スペースキーがあるのに変換ってなんやねん!って思って使ってない人いると思います。
間違って変換されたり、ひらがなのままEnterしたときそれを選択して変換キーを押すと再変換してくれます。
・Alt+F4 表示しているウィンドを消す
・Alt+Tab 複数のウィンドウを移動する
Altを押しながらTabを何度も押すと開いている複数のウィンドウを移動できます。
・Ctrl+Windowsキー+矢印キー 仮想デスクトップ移動
デスクトップ画面を複数作れるのですがスムーズに移動出来てワンセットですよね。
・Windowsキー+矢印キー 開いているウィンドウを画面の半分に
これはノートパソコンで作業するとき2つの画面を同時に見るときによく使います。マウスでウィンドウを掴んで画面の縁に当てると同じ事が出来ますがスマートではないですね。
・Ctrl+Shift+N 新しいフォルダーを作成
デスクトップやフォルダー内で右クリックから新規作成で作れますがこっちもスマートですね。
大体これぐらいの紹介したショートカットキーを使ってこの記事も含めて書いています。
すぐに使えるもの、特にFnキーは汎用性高いと思うので使ってみて下さい。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
2022/01/23
2022/06/14