見出し画像

コンサルティングファームが出している”スマートシティ関連資料”まとめ

スマートシティという概念がある.

定義:
グローバルな諸課題や都市や地域の抱えるローカルな諸課題の解決、また新たな価値の創出を目指して、ICT 等の新技術や官民各種のデータを有効に活用した各種分野におけるマネジメント(計画、整備、管理・運営等)が行われ、社会、経済、環境の側面から、現在および将来にわたって、人々(住民、企業、訪問者)により良いサービスや生活の質を提供する都市または地域

内閣府のHPより抜粋(https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/smartcity/index.html

近年,多様な文脈においてスマートシティに関わる人が増加しているのではないだろうか?

各領域における課題に対し,分野横断型なソリューションを提案できる機会が広がる一方で,多角的な視点を持ち,膨大な情報量の論点整理ができる能力が求められる.スマートシティのAs Is の定義を明確にし,自らが関わる文脈におけるスマートシティ実現のマイルストーンを設計するには,この複雑な概念を体系的に理解することが不可欠である.

そこで,本noteでは,各コンサルティングファームがスマートシティに関して記述している資料をまとめてみた.
日頃から複雑な社会課題・経営課題と直面し,論点を整理しているコンサルタントの知見を基に,スマートシティの論点整理と動向把握を試み,スマートシティという概念を深く体系的に理解することを目指す.

BCG(BOSTON CONSULTING GROUP)

  1. スマートシティ市場における日本企業の可能性
    (スマートシティ×エネルギー関連事業の最新動向ワークショップ)

  2. 地域課題を解決するためのスマートシティサービス事例集

  3. スマートシティに関わる国際動向及び我が国企業等の海外展開可能性調査

  4. The Making of a Digital City Pathways to Success


McKinsey & Company


デロイトトーマツ株式会社&DTFA Institute

  1. 日本のスマートシティ市場の俯瞰

  2. スマートシティの海外事例調査について

  3. デジタルツイン/3Dモデルによるまちづくりの可能性

  4. 倫理的で責任あるスマートシティ開発のための政策実装における総合調査

  5. 機構レジリエントな都市の構築


PwCコンサルティング株式会社

  1. 2050年 日本の都市の未来を再創造するスマートシティ


いいなと思ったら応援しよう!

東大理系院生|Ken|🇩🇪留学中
自分の価値観・経験をシェアしてチップを頂けたら、めっっっちゃ嬉しいです!