![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42478607/rectangle_large_type_2_ef8d34db1d64799108cf1ed8c5e0ed3d.jpg?width=1200)
【初・投稿】たかが成績、されど成績
いきなり本題ですが、
【成績って、そんなに大切なモノ?】
みなさんは、この問いに、どのようにお答えになられるでしょうか?
私の答えは、『Yes.』です.
「そんなの、大切に決まっているじゃないか!」
「良い成績だと、良い大学に入れて、良い会社に入れる。そりゃあ、成績は大切だ!」
というお声は、当たり前のように、あると思いますが、今回、私が眺めている角度は、そのような視点とは、少しちがっています.
現在、私は、「大学受験塾を経営している」立場でもありますが、
今回は、【受験生としての立場】から、この問いを、マジメに考えてみたいと思っています.
(正確には、【受験生だったジブン】を思い出しながら、考えてみたいと思います.)
私は、最終的に、京都大学医学部医学科を卒業することになるのですが、
そこに至るまでのルートは、いささか、個性のあるものです.
小学校、中学校、そして高校と、すべて公立出身で、
塾には、一度も通ったことがありません.
#なのに大学受験塾をしている
また、高3の9月からようやく受験勉強をスタートし、京大医学部へと、奇跡の逆転現役合格を果たします.
#なんだ、天才のハナシかよ
#いや、受けた模試のすべてがE判定
#1回だけD判定だっ!と思ったらその模試はD判定までしかなかったという
話をもう少し進めますと、
時代は今とは少し違っておりますので、公立中学校ですし、地元柄、「不良(ヤンキー)」もフツーにいますし、
#昭和61年生まれ
#現在34歳です
つまり、
(勉強をしているヤツなんて、まわりに1人もいない)
そんな環境で、私は、中学2年の終わりまで、過ごします.
#部活、マンガ、ゲーム、それがすべて
#定期テスト前の1週間は毎日カラオケ
さて、そんな私に、いよいよ転機が訪れます.
同級生のヨンス君の登場です.
ヨンス君は、
サッカーがめちゃくちゃうまくて、
めっちゃ優しい、イイやつです.
そんなヨンス君が、
体育のサッカーの授業のあとに、私に尋ねました.
ヨンス『ジョー(=私)って、高校、どこ受けるん?』
私(ジョー)『んー。どうやろ、◯◯高校かな?』
#とりあえず、知ってる高校言っといた
ヨンス『そうなんやー。でも、ジョーやったら天王寺高校の理数科うけたほうがゼッタイいいって』
これが、私の人生の開幕となりました.
#ヨンス事件
ただ、当時の私は、無知すぎて(受験に関してなどは特に)、バカなことに、こんな風に思っていました.
(天王寺高校って、天高ってやつか。え、なんかガリ勉ばっかで、みんなメガネかけてて、おもんなそう)
#マジ無知すぎて
#無知ってこわいですね
#かしこいやつ=ガリ勉=メガネという等式とかマンガ読みすぎ
だから、私は、こう答えました.
私(ジョー)『えー、天高って、ガリ勉ばっかで、みんなメガネやろ?おもんなそうやん』
#包み隠さず言うヤツ
#ヨンスの立場も考えろ
#ちなみにヨンスも天高志望とあとで知る
すると、
ヨンス『ちゃうって。ジョーはゼッタイに天高の理数科いったほうがいいって!ジョーなら絶対受かるし!、、あ。そういえば、天高の理数科から、今年、◯◯ぶりくらいに京大医学部に現役合格した人出たらしいで?』
私(ジョー 心の声)『、、なに?10年ぶりだと?なんか、すごそうじゃねぇか』
#なぜか火がついた
#ちなみにそのときは京大がスゴいことさえ知らない
#ヨンスがテンション高く熱弁していたのが火をつけたのだと分析
そして、気づいたら、ヨンスにこう言ってました.
ジョー『オレ、天高受けるわ!』
#単純
そして、その帰り道。
本屋に寄って、
いつもの「ゲームの攻略本コーナー」を人生で初めて通り過ぎて、
これまた人生初の『参考書コーナー』に足を踏み入れました.
#人生が変わるときってこんなもんですよね
そして.
その中で、
いちばんうすっぺらい、
社会(歴史)の本を、
買って帰りました.
つづく 〜第1部 完〜