![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130430884/rectangle_large_type_2_521c9b8ee51cc8f69af6086c5d9cbc03.jpg?width=1200)
SKE48 32nd single 愛のホログラム🪽
SKE48 32nd single 愛のホログラム MV 解禁されました〜🪽
"孤独な愛"をテーマにした
シリアスで切ない失恋ソングとなっています。
前作の "好きになっちゃった" に引き続き、振り付けは
"CRE8BOY"さん
操られた人形のような動作と表現で、幻想的な世界を紡ぎ出す
『ドールダンス』に注目です🧸
ファーストインプレッション
noteということで!!
ここでは音楽的に気になるポイントを紹介しますね!
ホログラム🟰 レーザーを使って立体画像を記録したもの。
見る角度によって見える像や色が変化する
らしいです!笑(バカなので調べました笑)
イントロに入る前の音の重なりが、光の交差、光の反射を表現しているかのように感じました❄️
個人的にはJAZZっぽい・ノスタルジックな曲だなぁと...💭
MVももちろんですが
楽曲からもアンティークな世界観を感じられます☕️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130431325/picture_pc_61a895d25db98e5f3fe10dfac7156823.png?width=1200)
ジャズの特徴
1スウィングするリズム
シンコペーションのリズム
2トランペットやサックス、ピアノの音🎺🎷🎹
昭和歌謡を現代に
今回トランペットやサックスの管楽器の役割はピアノが基本的に担っているのかなと感じました。
ピアノが管楽器パートを担うことにより
ジャズ感を減らし、古さを感じさせなくし、アイドルグループ向きのサウンドへ。
そして特にサビは、はっきりと電子音が入っています。(イヤホンで聴くとピーって音が聴こえやすいかも!)
楽器の音以外を使うことにより現代っぽさを感じさせるも一つのポイントかもしれません☺︎
曲のテンポは
165 BPM
あ!笑 BUMP OF CHICKENさんの天体観測と同じです!🌌
曲の雰囲気に意識を取られがちですがテンポ自体は意外と早めなんですよね🤭
ジャズには"スウィングフィール"から速い曲調でも遅く感じるという特性があるみたいです💭
全てが今回の楽曲に関係しているとは一概には言えないですが🤔
SKE48と主人公の成長
そしてSKE48は15年。
過去の楽曲の主人公と比べ
主人公自身の置かれている状況、感情から主人公の成長も感じました💭
SKEと共に主人公も成長してるの
素敵🥹
最後に!私たちが見えている現実は
全てホログラムだというお話しもありますね🫧
錯覚。自分自身が作り上げた
ホログラムを脳が事実と解釈すれば
それが紛れもない現実、事実として展開されていきます。
MVが公開され
約一週間経ちましたが
音楽的な部分、そして歌詞にも注目して
是非もう一度聴いてみてください!
いや!あと320回きこう!✌️
みんなの感想も聞かせてね✌️
そして山野楽器さんで
愛のホログラムをご購入いただくと
わたしの生写真がついてくるので
是非ゲットしてくださいっ