
ホーチミン旅日記⑩〜日本を探せ?〜
外国に来た!と思っていましたが、意外に日本がたくさんあって、テンションが上がりました。
今回はそれを紹介したいと思います。
注:日本で撮った写真ではありません。当たり前やけど。
ゆる~い回です。
ではど〜ぞ!
8番らーめん

中心部のショッピングモールで8番らーめんを発見!
8番らーめんは日本では、石川、富山、長野、福井、岡山(なぜ岡山?)にしかないそうで、北陸で見かけたことがあったので知っていましたが、奈良に帰って友人に言ったら「知らない」と言っていました。
日本でもローカルなのに、ベトナムにあるなんて!
と思ったら、ベトナムには3店舗、タイには158店舗もあるそうです。
無印良品

無印良品もさすが。
ビアードパパ

ホーチミンですよ。日本ちゃいます。
見た感じ日本のあれそのもの。
もう5年以上食べてない気がする。
ユニクロ

ユニクロも3か所くらい見かけました。
イオンモール

外から見たら、イオンそのもの!(意味不明)

けれど、この大量のバイクの駐輪場がベトナムっぽい。
ちなみに、スーパーを見たら、個包装の握りずしがあったり、おにぎりがあったり、日本のお菓子なんかもたくさん売っていました。
コーナン

コーナンもローカルホームセンターなので、北海道の人は知らないかも。
地元奈良にはたくさんあったし、お世話になったものです。
あとイオンの中にはガチャガチャコーナーもあったし。
メナード

こちらはランドマーク81のそばにあったもの。
化粧品もすごいですよねぇ。
その他、見かけた日本
すき家
牛角
ファミリーマート
サークルK
ミニストップ
ダイソー(100円よりちょっと高いらしい)
仙台牛タンのレストラン
北海道のお寿司レストラン
どこに行っても同じ風景?
ホーチミンには剣淵にない日本がいっぱいありました。
上に挙げたもの、一つも剣淵にはないのですが・・・。
私がたまに行く都会としては札幌、大阪、東京などですが、どの街も同じチェーン店で変わりばえがしないなぁとよく思います。
だから私は都会には住まなくても、たまに行くくらいでいいなぁと思っています。
だったらここにしかないもの、自然とかがある方がいいなぁって。
それって日本の話だと思っていたら、まさかホーチミンでも同じことを思うとは。
便利だけれど、私はその土地のローカルな感じの方が好きです。
でも日本の会社ってやっぱり力あるんですね。
最近は日本という国はどんどん貧しくなって・・・と思っていますが、メイドインジャパンはすごいんだなと。
大企業が主かもしれませんが。
イオンなんかはベトナムに住む日本人の方も多そうでした。
日本にいるときと変わらない生活ができるかもしれません。
それもいいけれど、エクアドルのキトに住んでいたとき、ないものをいかに工夫するか、日本のアレを食べたいけれどないから、それっぽいものを工夫して作るとか、そういうのも楽しかったなぁと思うわけです。
旅行だから日本のチェーン店に行くことはありませんでしたが、長く住んだら試しに行ったりするかもですね。
他にもきっとあるぞ、ジャパン。
ちなみに「日本」はベトナム語で「Nhật Bản」だそうです。
難しすぎる・・・。