![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74004567/rectangle_large_type_2_1e5bdc3e1c6e4ce4fa4e92fedc574062.jpeg?width=1200)
【商業出版する方法+α35】著者が連続して出版できるために大切なこと。
(※この記事は一部プロモーション的な内容を含みます。あらかじめご了承ください)
元KADOKAWAのビジネス・実用書出版コンサルタント&編集者の渡邉です。
先日なんですが。。私の長期出版コンサルをご導入いただいている方が、出版を立て続けに決定されました。
このクライアント様には一つの特徴があります。
それがすでに著書をお持ちの「著者の方」という点。
そう。
私のコンサルには「出版を初めて挑戦する!」という方も多いですが、実はすでに本を出している「著者の方」もお越しいただいています。
個別相談でもベストセラー作家・・・ともいうべき方もお越しいただいているほどでして。。
正直私も「え?なんで著者さんが?もう出版を経験されているから色々と大丈夫なんじゃないの?」
って思ってました。
当初はね。。
でも、著者だからこその「課題」や著者だからこそ「編集者上がりの出版コンサルが必要」なケースがあるのですよねぇ。
どういうことかというと・・・。
「著者業を続けていく」というステージが新たに立ち塞がってくるのです。
本は出した。
まずは一つ結果は出た。。
じゃ。。その次は・・・?
となる著者が、今の時代むしろ非常に多いのではないかな。と感じます。
要は、1冊本を出したからといってそこから「自動的に何冊も本を出せるわけではない」
↓
「著者業を継続できる保証はない」!
ってことなんです。
特にビジネス書や実用書においては、この課題が今や噴出しているともいって良いかもしれません。
>運よく本を出せた。が、そこから続かない。
>タイミング良く編集者から声をかけられて本を出した。でも1冊どまりに終わっている。
>本を1〜2冊出すことで、事業の方にも良い影響は出た。今後もどんどん出しては行きたいが、、そうそう簡単に出版社から声はかからない。。
といったケースが「著者」の方に出てくるのでしょう。
これの原因はなぜかというと
・とりあえず「本を出す」ということがゴールになってしまっている
・本を出せばなんとかなる!と考えてしまっていた
・1冊目があまり売れなかった
・1冊出して力尽きた・・・
・そもそも何冊も出そうと考えていなかった。
ひとまず1冊出せればいいかな、と。
が!実際著者になって続々本が出したくなってきた。
でも・・うまくは進まない。。
・本を出す旨味を知ってしまって、それをビジネスにもしっかり取り入れたくなってきた・・・が、続けて活動する上で「自分からアプローチしたことがない」ので、わからない。。
・・・など、、他にも色々ご理由はあると思います。
でね。
根本的な問題として、「出版を絡めたビジネス戦略」が立てられていない(脆弱だった)、、ということが挙げられるかな。
「本を出した後、どう本を活用していく?」
「出版した後のあなたのビジネスの動き、どうしていくかイメージできてる?」
「ビジネスが加速もして、それでいて市場にも読者にも受け入れられる本になってる?」
まあ、こういった「出口戦略」と言いますか。。
本を出した後のことまで計画していないタイプが多いのかも・・・。。。
・とりあえず編集者が声かけてきたから出してみた!
・実績になるし!
・ブランディングにもなるし!
みたいな感じで本を出して、著者になってしまうとこういうこと発生しやすいのかな。。と。
著者の人が連続して本を出していくためには、既出本が「売れる」ことがやはり欠かせませんが(ちなみに、出版社はあなたが出した本の成績・実績は必ず聞いてくるからね。だから失敗作でもナシにはできないよ)、
それ以上に、あなた自身が出版とご自身のビジネス、そしてあなたの人生をどう絡めて動いていくかの「戦略を立てる」ことも大事なんですよね。
私のメルマガや出版相談、果てはコンサルにすでにご活躍(であろうと傍目から見える)の著者さんが登録されたり・お越しになるのも、
→1作目は、出た。(出した)
じゃあ次はどうする!?
→次のステージアップを見据え、あるいは「次作をもっといいものに仕上げる」ために編集者のアドバイスがやっぱり知りたい&ほしい!!
という思いがあるからなのかな?・・と拝察せずにはいられません。
編集者はたった一人の著者と付き合っているわけではなく、私もそうでしたけど「抱えている著者は年間でも最低で10〜15人」くらいはいます。
だからこそ、いろんな著者さんのいろんな著作・さまざまな著者の「傾向」も知ってます。
「こういう活動している人はうまく継続してるな」
「これやると一発屋で終わるのね」。。
などなど。。。
その意味でも、著者さんであっても元出版社の編集者のコンサルは有効なのです。
実際出版コンサルでは、、著者さんの場合だと・・
>続々商業出版できる!「売れ本コンテンツ」の構築
>売れる&市場に本当に受け入れられる書籍の内容を
詰めていくセッション
>ご自身のステージアップのために、SNSの発信の方法や
拡大戦術、ブログなどのコンテンツアドバイス
>出版企画書の書き方〜出版社の正しいアプローチ方法
編集者とのやり取りの中で気を付けてほしいこと
>現在の出版業界の内実
・・・などなどをマンツーマンでサポート&シェアする内容になっています。
なんせこちらは200名以上の「有名・無名関わらず”著者”と付き合いがあって」、、
今なお、どんな著者がどんな著作を出して「売れている」のか。。「注目を集めているのか」
・・・研究しまくっていますから!!
(はい、実際SNSやyoutubeなど見まくっていて、あーこの人本出しそう、売れそう、な人間ウォッチしまくってますから、私。
だから、ガンガンシェアできるわけです。
「著者さんだからこそ生まれる課題」に寄り添って、コンサルは展開しています。
内容についてお知りになりたい・・そんなお考えをお持ちの場合は。。
まずは「出版相談」にお越しくださいね。
にしても、本出した!という事実から「著者業をどう継続させるか」への上手なシフトが出版成功のカギですよ。
==================
>youtubeやってます!
チャンネル登録もお待ちしています〜
https://www.youtube.com/channel/UCfAV4q_KES_2nuwljrkDJjQ
>ビジネス書・実用書の出版を目指すビジネスパーソン向けの無料メール講座も公開中!
よろしければご登録の上学んでみてくださいね(^^
https://rikabook.com/pubmerumaga
>>さっそくに「出版」について現役編集者と話がしたい!そうお思いの方は「出版相談」が第一歩です。よろしければお話ししましょう。
https://rikabook.com/consultation
いいなと思ったら応援しよう!
![渡邉理香](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7359890/profile_225c62d775fb66b2089a65e4602180be.jpg?width=600&crop=1:1,smart)