この機会に…はじめてみた 人生の舵取り!第一歩
小1との長引くおうち生活・・・ほうっておくと(私をね)、ついついネット検索や動画でつぶれてしまうので
心と体を整えながら生活するリズムをつかんでいこっと♪
ということで、始めてみました。
1日の計画表!
と
かじ取とりゲーム!!
まーこんなざっくりな感じです😅
文章だけこちらにも。
裏紙を利用して朝適当に、やりたいことをメモメモ。
母からは、
○合計 1時間ほど机に座って、学ぶ時間を
○母は、2時間ほど仕事の時間が欲しい。その間はパソコンを使う。
○運動する時間も作ろう
と提案。
遊びの時間が大量です😆
母は、君が何をしていてもいいから
2時間ほど集中させて欲しい。
一番変わったのは他でもない私。
スマホ片手に調べもの時間が激減しました😭
次はかじとりゲーム!
休校中に大発明しました!名づけて「かじとりゲーム」|宮本恵理子|note
友人がシェアしていたのを、まるっとマネを♪
我が家、飽きっぽいので、
アミダくじ風。
目隠しくじ風。
神経衰弱風。
バージョンあり。
これはもう、超!オススメ!!
小さい時から、
手伝い ではなくて、一緒に暮らすのに協力は必要と
料理も茶碗洗いも洗濯も一緒にしてきたのですが
5歳の時に私に心の余裕がなくなり、
さらに息子に「今忙しいから!」
と言われるようになり・・・
遠のいていた「生活を自分で整える力」育成
ひっさしぶりに楽しんで家事してます♪
やり方は簡単。(うちバージョン)
朝に、今日必要な家事を列挙
大体はこんな感じ
・昼ごはん(朝ごはんは時間なく、私担当)
・茶碗あらい
・晩ごはん
・洗濯あらって干す
・洗濯畳む
・風呂掃除
・ラッキーカード(自分で見つけられる)
・日によってトイレ、洗面所、掃除機など
どんな家事があるかな?を一緒に考えるのもポイント♪
そして・・・だいたい茶碗洗いの人(私)が最後になるんだけど
舵取りきった~~!!(家事完了)したら一番♪声が上げられます。
まぁ、ゆる~く、できるときにするんですが
なぜか息子、これがデフォルトになっていて
時間割にしっかりと「かじ」と書いています笑
もんでもって、7歳児
もちろんできない家事、嫌いな家事ありますんで
トレード できます。
(双方の合意の下ね)
母からしたら、それまで(風呂掃除以外)全部していたものが
「晩御飯できんわ~、風呂掃除と変わって♪
ありがとう!」
家事も減って、ありがとう!!まで言われる始末。
さいこーですっ!!
さらには、オットーが休みの日にもしてみました。
なんと!!!!!!
男子’Sは負けず嫌いなのか?!?!
当たった家事をさくさくとこなすではないですか!!
ひゃっほ~~!!
さいこーですっ!!
なにより、今まで自分が知らなかったけど
生活の中でいろんな仕事が合ったんだなと
父子ともに気がついてくれたことが
よかったと思います。
親元で過ごし、働きながら1人暮らしをしたことがない相方を持つご家族にも!
オススメです。
もちろん、終わった後には、
ほんまに助かったわ~~!!
むっちゃきれいやん♪
と
(本当にきれい)
感謝の言葉も忘れずに ><
自分の時間を自分で舵取り
&
自分の生活を自分で家事とりできるようになってくれたら
一石二鳥やないですか?!