
カランダッシュ849が大好き!
こんにちは! ピンキストりいたです♡
カランダッシュ849の魅力について語っていこうと思います♡
<カランダッシュ849とは>
カランダッシュというスイスのメーカーから発売されているボールペンのシリーズです。(シャープペンシルも少しだけありますが)
特徴的なのは六角系のアルミボディですね! 鉛筆のようなフォルムをしています。

こちらのシリーズは軸のフォルムは全て同じで、ボディやクリップなどのカラーリングが違い、数え切れない程のバリエーションが発売されています。ということは「自分好みのデザイン軸が見付かる!」ということですね!
ピンクやイエローなどポップなデザインから、シックなブラックもあり、どんなシーンにも合う軸が必ず見付かると思います。
しかし、豊富なデザインも限定品が多いので中々手に入らないのがデメリット。だからこそ「これだ!」と思うデザインのものを見掛けたらGETしておきましょう。次にお店に行ったら売り切れで再販なし、ということもしばしば……。
それにしても私は「限定」という言葉に弱いです。元々コレクター気質なので買い集めたくなってしまうので新作が出るとワクワクしてしまいます。

先ほどもチラリと書きましたが、アルミを使用しているので兎に角軽い!
私は筆圧がとても弱いので軽いボールペンが好きなのですが、手にフィットしてとても書きやすいのです。六角形の鉛筆のような形をしているので持ちやすいというのもポイントですね。
そしてカランダッシュのボールペンといえばリフィルについて書いておかなければなりませんね。
使用リフィルは「ゴリアット芯」です。
<ゴリアット芯とは>
●筆記距離:約8km……A4用紙600枚分
これだけでも物凄いリフィルだと言うのが判りますね。
8kmと言われてもピンときませんが、A4用紙600枚も書けると言われると一生使い切れないのでは? 相当書ける! ということが判ります。
実際に中々インク切れにはなりません。
●ペン先にダイヤモンドに次ぐ硬度の素材『タングステンカーバイト』を使用
摩擦にも強い素材なのでインクフローがスムーズで書き味が抜群なのです。ジェットストリームが出現するまでは、一番書きやすい油性ボールペンと言われていた程です。とても滑らかに書けます。
しかし難点なのが「薄さ」でしょうか。書いた文字が薄く感じます。濃いインクが好きな方はちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
私はカランダッシュ849に出会って「油性ボールペン」がとても好きになりました。何だかんだでゲルインクが好きなんですよ、矢張り。しかし油性ボールペンっていいじゃん! と思わせてくれた一本です。
私の最初のカランダッシュ849は「クレーム ユア スタイル エディション4 ローズクオーツ」なのですが、それがとてもとても美しいピンク軸なんですよ。

兎に角見た目が可愛い。可愛すぎる。
通常のペンクリップはシルバーなのですが、こちらはピンクなんです。ピンキストにはたまらない一本ですよね。
見た目に惹かれて購入したのですが、書いてみてびっくり! 油性ボールペンってこんなに書きやすかったっけ? となりました。書き出しの「掠れ」が少ないんです。油性ボールペン=掠れというイメージが強かった私にとって、この書き味は革命的でした。
それからボールペン沼にズブズブと嵌まっていく訳です。
ボールペンの文字が好きになりました。だからこそ、カランダッシュ849を推して推して推しまくっている訳なのです。
この記事を読んでくださった方が「欲しい!」と思ってくだされば幸いでございます。