![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50008523/rectangle_large_type_2_3c923021458cc50293f20225ef2a0d45.jpeg?width=1200)
Photo by
kohrogi
転職したい理由について②
追加で思いついたので足す。
私が転職したい理由
7,生活困窮なわけでもないのに子育て⇔通勤⇔勤務でせかせかしたくない
正直、我が家は大黒柱が頑張ってくれていて生活困窮というわけでもない。子供も、2人目以降を望まないのであれば長男に十分な金銭的投資が出来る。
一方、私には周りの上昇志向のある同級生や同僚たち(といっても公務員では少数だが)のように、「認めてもらうために」「給料上げたいから」「昇進したいから」頑張る、というモチベーションが欠落している。この状態だと、不満を我慢して働き続けることに無理がある。と、私は思う。
私の不満点=通勤時間長い、誰でもできる仕事を決められた時間内目一杯かけてやった「フリ」をしなければいけない風土、etc
そのうえ、子供の保育園通園が始まったら送り迎え含めもっと時間もないし、仕事のストレスもあるし、せこせこ生きることとなる。
そこまでして保っておく職なのか?ジョブチェンでもっと家族の時間を大切にしたいと思った。
子供も私や夫の様子をよく見て気を使うはずなので、そんな環境にしたくないと思った。
8,子供が小さい間できるだけ家にいてあげたい
うちの母は私が小学校中学年になるまで専業主婦だったし、そもそも私は保育園行ったことないので母と離れる寂しさをあまり体験したことない。
同僚のお子さんのかぎっ子ちゃんたちの話等を聞くとやっぱり寂しい思いをしてるんだなと感じる。
前職場の子持ちの方とか、娘さん小学校高学年になっても職務中に携帯が鳴らしてくることが多くて、不安なことがあるとすぐ連絡してきているようだった。やっぱり寂しいんだと思う。
私の困窮時代を支えてくれた当職ではあるけど(給料に関してだけは感謝している)、今後の自分の人生を考えると変わりたいと強く思う。