![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49312991/rectangle_large_type_2_f25be7cee3ad7c4e93f6f28384f284b1.png?width=1200)
転職したい理由について①
これからどれくらい同じテーマについて深掘っていくか不明なタイトルには①②…とふっていきます。
地方公務員から民間へ転職したい理由について、今回は書きます。
今回は正直ベースで。(ここを正直に文字化しないと、志望動機などに落とし込み伝えることが難しいと考えるため…)
私が転職したい理由
1,テレワークしたい
私は区役所勤務で、このコロナ渦でも当然テレワークはありませんでした。
この状況になりたまたま気づいてしまったこと。
私、テレワークしたいな、と。
理由は
・家にいる猫に寂しい思いをさせたくない。(往復通勤2時間以上)
・通勤時間無駄。(疲弊するし、本読むくらいしか出来ない)
・今年生まれた子供の送り迎えが実質、延長保育付きでも時間内にできそうにない←普通に結構ヤバいと思う。
じゃあ職場の近くに住めよって、できてればこんなこと言わない。
夫との職場の中間地点が今の場所で、夫はもっと遠くまで通勤している。
家族のことも仕事もきちんと守る方法としてテレワークはもっと有効活用できる社会になってほしいし、コロナがなくてもそういう会社で私は働きたい。結果は出すので。
2,結果を出せば文句を言われない社風がいい
経歴2社目のベンチャー、そして現職 公務員でも思っていること。
結果を出したなら空いている時間は好きに使って問題ないでしょ。
参加することに意義がある、って日本の使えない公務員のためにある言葉?
与えられたことはこなしたんなら権利を行使してもいいでしょ。
この環境に耐え忍んで自分を殺すのはもうやめたい。費用対効果悪すぎ。
3,社会状況にフレキシブルに対応できる環境で働きたい
前述のとおり、現職場はコロナになったにもかかわらず結果、何も変わらなかった。
一応格好だけ在宅ワークをした時期はあったけど、私の場合3日で終了。
資料は個人情報が多いし、情報端末を持ち出すのにも条例の改正などが絡んでくる。情報開示請求とか住民から来たら対抗しなきゃいけないしね。
ただ、やり方次第だと思う。やり方はあるのに上の判断で「出勤することだけが仕事」と括り付けられてる環境にずっと我慢してるのか?変えてくべきだ。
4,使える社会人であり続けたい
公務員は痴呆発症率が他職種より高いと聞いたことがある。
ルーティンどころか、民間では想像もできないほど仕事の質は低い。
こんなところにいてはそもそも腐ってしまう。この環境にとびこんだのは私だけど、いまからでも努力して抜け出したい。
5,「クレームに対処出来るよう全てに手を打つ」後ろ向きな仕事姿勢だけに疲れた
よく新採説明会資料などには「住民の方に『ありがとう』って言ってもらえる、やりがいのある仕事です^^」等書いてあるんだけど、どっちかって言うとクレームが来た場合法的に対抗出来る(勝てる)ように全ての手を打つ仕事ってのが公務員の仕事に近いと思う。
それも必要な仕事だと思うけど(もし住民訴訟とかで訴えられ行政の怠慢等で敗訴すると、住民の払っている大切な血税から損害賠償金が払われるケースもあるので、これはあってはならないよね)、
私はこんな後ろ向きな姿勢より、こんなことをしたら楽しい!とかもっと売れる!とか考えるのが好きだから、そういう仕事したい。(スキルないけど…)
6,ワークライフバランスも保っていたい
前述したけど、やることやるので自分のライフスタイルはできるだけ好きに組み立てたいって話。
こんな感じかな。また深くかけそうなときは続報書く。