![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20878466/rectangle_large_type_2_9a7726e26ac6a371a049330e45c20eb9.jpeg?width=1200)
Photo by
itoutakamasa
「馴れ」を逆手に取ってみる
しれっと増える税金
今まで260円で乗れたバスが270円払わないと乗れなくなった。8%が当たり前だった消費税も繰り返しプラス10%で支払い続けていくと、そんなものかねと馴染み始めていく。年金も実は今年値上がりしている。
税金はしれっとぬるっと増えていく
アップデートされるといえば聞こえはいいが、慣らされ馴らされ飼いならされて
上に貢ぎつづける「時間の消費動物」として
骨と皮だけになっていく…
誰か自分以外の者に「慣れさせられる」のは危険だ。それも知らず知らずのうちに…
せめて気づかなくてはいけない。操られ背負わされてることに。
「馴れ」を逆手に取ってみる
でもね、見方をかえてみれば
人間の脳は過去はしれっと忘れていくということ。
つまり過去に関係なく、未来を自由に変えられるってことじゃない?
どんな過去でも「あれ?そうだった?」と
さらさらと指の間からこぼれていく砂のように
過去のトラウマも確執も
留められず流れていく。忘れられる時が来る
常に新しい自分にアップデートできるんだ
止めようとしなければ、記憶も未来も流れていく。固定されたものでなく、可変のものである。
未来のなりたい姿を何度も何度もくりかえしていたら、あれ?過去の私はどんなだったっけ?としれっと自分が変わってるかも。
自分の意思で「馴れ」を使いこなす
誰かに作られた仕組みに慣れるのではなく
自分で設計した仕組みに慣れていこう
優秀な脳みその「馴れ」の機能
夢と希望のために楽しく使いこなしてみよう!
読んでくださり、ありがとうございました!