見出し画像

活動計画書について

こんにちは^^
前回に引き続きワーホリ申請で
準備したものについて紹介します。

今回はいちばん大変だった活動計画書です。

大阪の領事館はフォーマットを使って記入していきます。

1枚目

まず1枚目です。
基本事項は普通に書きました。
滞在予定期間は入国日から出国日の期間の日数です。

次に動機、目的です。
韓国語か日本語で記入とありましたが  
私は日本語で記入しました。

まず韓国に興味を持ったきっかけから書いて
旅行に行って素直に感じたこと、自分の韓国語のレベルについて書き、もっと勉強したくなりました!的なことを書きました。
私が暮らす場所はソウルではありません。
暮らす場所についてなぜそこにしたのか等も書きました。

ちなみに全体を通して言えることなのですが
私は韓国人の彼氏と1年同棲する為に
ワーホリビザを取得しましたが、
その事は一切書いておりません。

あくまでもワーホリビザは観光目的のビザですので
韓国の文化に触れたい!もっと学びたい!とだけを
考えて書きました。

次に2~4枚目の活動計画です。
これが大変だった!

例で少し載せますね。

大阪領事館はこの活動計画をしっかり書かないと
返されるということを知りひと月にきっちり6個書きました。

もちろんひと月6個もできるわけがありません。
チャレンジしたいこと、気になることなど全部引き出して書きました。
行くつもりないところも全然書きました。

VISITKOREAというサイトは観光地などが
たくさん出てくるのでおすすめです。

滞在地についてですが調べて出てくる所は
書きましたが𓏸𓏸体験や𓏸𓏸を作るなどの活動には
住所は書きませんでした。
なので、2、3箇所分しか滞在地の住所を書いてない月もあり、返されないか少し不安でしたが
何も言われることなく申請できました。

その他は何も記入していません。

5枚目

次に帰国後の計画です。

私は1年後のことなんか分からないと思っていたので
いろんな人に魅力を知ってもらえるようにYouTubeやブログで発信することや、言語レベルを中級、上級にしたいということ、栄養士の資格を持っているので韓国の人に日本の手料理を気軽に味わってもらえるようなお店を出したいなど書きました。
お店については今のところそんなつもりはまったくありません。

最後に履歴事項です。
これは各々自分の経歴をそのまま書くだけですね。
そして日付と名前です。

これで終わりです。

いやー、これが本当に不安でした!

活動計画はインスタやVISITKOREAで調べたら
たくさん出てくるのでそれ見て書くのが一番早い!

不安な方はぜひ参考にしてくださいね🌷

読んでいただきありがとうございました₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

いいなと思ったら応援しよう!