![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51569052/rectangle_large_type_2_c6609fc0f855a9ebb74c4341e319a2fd.png?width=1200)
ビジネスで社会貢献する会社のリアルを知れる!学生向けオンラインイベント企画のウラ側
こんにちは🌤
社会を動かすスキルを学ぶ学生向けオンラインラーニングコミュニティ「Practica(プラクティカ)」を運営している、りほです。
社会貢献や社会課題解決に興味はあるけど、「ビジネス(お金を稼ぐこと)と社会貢献は両立って難しそう」というイメージを持っている学生さんにオススメのオンラインイベントを実施します!
今回はそのイベントの企画のウラ側をnoteで公開します🎉
Practicaのイベントシリーズ「ソーシャルビジネスのリアル」って?
「ソーシャルビジネスのリアル」とは、実際にビジネスを通して社会課題解決を目指すベンチャー企業の方をお呼びして、実態や課題などのリアルな話を聞けるトークイベントです。
仕事を通して社会貢献するにはどうしたらいいか、疑問をお持ちの方におすすめです✨トークイベントなので、学生さんはカメラ・マイクOFFで耳だけ参加OKです🙆♀️
第2回目の今回は、虐待の後遺症による生き辛さ・働き辛さにアプローチするベンチャー企業、「RASHISAワークス」を運営する株式会社RASHISAの代表取締役である岡本翔さんにお話しいただきます!
おかしょーさんに登壇をお願いした理由
「ソーシャルビジネスのリアル」の登壇者を検討しているとき真っ先に浮かんだのが今回ご登壇いただくRASHISAのおかしょーさんでした。事業への熱い想いのこもったツイートを見てぜひPracticaで語ってほしい!と思いました。
おかしょーさんとは直接お会いしてお話したことはないですが、先輩から聞く話やTwitterから、熱い方なんだろうなと感じていました。
そんな熱い気持ちで働いている方にPracticaに登壇していただきたいと思い、お声かけさせていただきました。
私から見たおかしょーさん
ちょっと個人的なお話ですが、、、
登壇のお声かけをしたのはもう1つの理由は、おかしょーさんが学生さんに寄り添い、一緒にイベントを作ってくださると思ったからです。
以前、大学4年生で私が上京してインターン先を探していたときも、おかしょーさんと関わりのないただの大学生だった私の相談に親身に乗ってくださいました。
今回のイベントのやり取りの中でも「いっしょにいいもの作りましょう」と言ってくださりとっても嬉しかったです!
Practicaはまだ立ち上がったばかりで、私も社会人2年目でまだまだ成長途中なので、こうして信頼できる先輩に協力いただいてイベントを作れることが幸せだなと感じています。おかしょーさんありがとうございます。
イベント前にRASHISAをちょっと紹介
もっとRASHISAやおかしょーさんのことを知りたい方へ。
■最近のおかしょーさんのnote
「想いは不滅。僕たちが株式会社で戦う理由と倒す鬼。」
ーー記事の中から引用ーー
虐待問題に株式会社として取り組んでいるというと、「なんでNPOじゃないの?」「ボランティアではダメなの?」そのような質問をいただくことがめちゃくちゃあります。
■RASHISAストーリーズ
過去に虐待を受け、今を強く生きている人たちを発信していくインタビューメディア
ーーTwitterから引用ーー
虐待の過去を含めた自分と、今を強く生きる人たちの物語を発信していきます✏️生き方の正解ではなくて、選択肢の集まる場所に
■もっとおかしょーさんのことが知れる!インタビュー記事
「学生起業を経て、株式会社 RASHISA代表・岡本翔は「虐待問題」に挑む!」
イベントについて
ソーシャルビジネスのリアル:虐待の後遺症による生き辛さ・働き辛さにアプローチするベンチャー企業
【日時】5月18日(火) 19:00~20:00(18:45 open・操作チェック)
【場所】オンライン(Zoom)
【費用】無料
こんな学生さんにオススメ!
・社会課題解決に興味・関心がある方
・ビジネスを通して社会課題解決をしたい方
参加申込はこちらから✨
ご参加お待ちしています〜!