見出し画像

ただ書くだけなのに、得るものが多すぎる#書く習慣1ヶ月チャレンジ

今ハマってること...、やっぱり今はnoteに記事を書くことが一番楽しいです。始めたころは、こんなに楽しい気持ちで取り組めるとは思ってませんでした。毎日はできていませんが、せっかく続いている活動を通じて、私が感じた効果を書いていきます。

考える習慣

現在、【書く習慣1ヶ月チャレンジ】をしているのですが、そのテーマについて朝から一日中考えるようになりました。もっと伝わりやすい文章はないか?もっと言いたいことがあるんじゃないか?面白い文章を思いついたらつかさずスマホにメモします。これが、程よい頭の運動習慣になっています。
今までは、空いた時間が手持ち無沙汰で、目的のない娯楽(YouTubeやSNS)で時間を溶かしていました。でも、その時間を使った考える習慣、案外面白いかも?と思えてきました。

自分との対話

これは自画自賛なのですが…、書いていると、意外と面白いことや予想外のことを語る自分に気がつきました。noteに書くことによって、他の人に見られることを意識して、面白い方向に持っていきたいと思っている部分もあると思いますが...。テーマに沿って書いていくと、見返した時に、書かなかったら気が付かなかったことが引き出されるな、と感じることがあります。まるで自分と対話してるようで、とても興味深いな、と感じています。

アウトプットはかなり楽しい!

noteを始める前はインプット(読書、勉強)ばかりやってました。
でも、それを活かしてるのか?かけたインプットの時間の割にはアウトプット全然してないよな。それってかなりもったいないことでは?と言う気持ちが強くなりました。元来チキンな性格で、アウトプットするのにとても抵抗がありましたが、それでも、えいっ!とnoteを始めてみました。(よっぽどドキドキしてたのか、本当にえいっ!と口に出して投初稿しました)
いざ始めてみると、起こる物事に対して、受動的だった態度から自然と能動的になり、さらに自分と向き合えるようになりました。(というか、向き合わざるを得なくなりました)始める前はなんであんなに抵抗感があったんだ、と思うくらい、得るものが多いと感じてます。
これから、自分がこのnoteでどんな発見をしていくのか、どんな文章を書いてくれるのか、自分自身、とても楽しみです(^^)


いいなと思ったら応援しよう!