アラサー女子のマウント
最近思うのは、同世代の女友達と会うといつもどこか去勢をはって、マウントを取ろうとしてしまう。お互い。友達やし好きやけど、その子より上に立とうとしてしまう時がある。もちろん全員が全員じゃないんやけど。
でも友達の8割くらいが何とも言えないピリッと感が少なからずお互いがお互いに対してあると思う。
私は最近それをはっきり自覚するようになって、そういうのは無くしていきたいと思うけど、やっぱり会うとマウントをとってしまう時があって、帰ってから反省、を繰り返してた。会ってる間ずっとマウントを取るわけではないけど、例えば私の方がパートナーといい関係性やとか。その子に寄り添う振りをして勝手にアドバイスをしてしまうとか。その子のためを思って、心の底からそう思って伝えるアドバイスはいいと思うけど、自分が優位に立ちたいがためのアドバイス。ほんまにかっこ悪い。と、解散して1人になった時には思える。
今日、短大時代仲良かった3人で会った。毎年定期的に会う。ここも少しピリッと感は感じる集まり。
けど、今日は確かに最初はそういう空気はあったけど、途中からそういうのは取っ払って、久々に学生時代の時くらい遠慮なく言いたい事が言えて、3人ともずっと爆笑してた。
仕事の悩みも共有出来て、お互いがお互いに仕事で起こった許されへん事に自分のことみたいに怒って。でもほんまにひどい話やって、聞いてるこっちが当事者より腹が立った。ただただ強く共感してその話を聞いた。それが1番何のバリアも無く、みんなの気持ちが繋がれた瞬間やったと思う。最後は何回も言うけど久々に学生時代のように素直な関係性でみんなで話せたと思う。
すっごい嬉しかった!20歳くらいの時に戻れたな〜って。それぞれにこういう所が好きやったなーと。
やっぱりみんな根底では変わってなくて、そういう年代やからちょっとピリッとするのは仕方ないのかも。それをいつもどうにかしようと思ってたけど、きっともうちょっと歳を取ったらあの時みんなああやったよなぁって話せる気がしてきた。
マウントを取るってことは、その子の上に立とうとするからやっぱり出来るだけしないようにしたいけど、人によってはこの何とも言えん空気が流れることはしょうがないと思うことにした。それも含めてありのままなのかな〜と今日は思った。