見出し画像

どの時間が一人時間??

この歳になってくると
一人時間が大切になるのは
あるあるだと思う

この歳になってから
一人時間というものを
よく考えるようになった


それは自分という人間の軸が
良い意味で太くなってきたから
自分と二人きりで過ごすのが
心地よく感じるようになったことと

脳を忙しく使っていることに
気づき始めるから。

20代のときは
エネルギッシュだったから
脳の疲れなんて
パワーで吹き飛ばしてたけど
そのパワーも薄れてくる

それは年老いていくのもあるけど
そのイメージよりも
大人になっていろんなことに
余裕が生まれたから
色々自分自身の体と心の状態に
気づけるようになった。
ってことだとも思う

エネルギーもバランスが
取れてくるような感じ


 

仕事をしているときは
もちろん一人時間じゃないし、
家でゆっくり
一人時間を過ごしていると見せかけてるけど
SNSを見ている時間も
一人時間じゃない。

家族がいる休日で
家族と過ごす豊かな時間も
一人の自分時間じゃないと思ってる

私にとっての一人時間は
本を読んでいるとき
ノートに何かを書いてるとき
絵を描いてるとき
瞑想をしているとき
編み物をしているとき
ピアノを弾いているとき
散歩をしてるとき
外でボーっと太陽を浴びてるとき

時間は短くてもよくって
何か一つのことに集中しているときや
意識が「今」という瞬間に
留まっているときを
”自分一人の時間”と思ってる

家族や友達といるときとはまた違う
かなり穏やかで
小さな幸せに包まれるような時間



この歳になると
一人時間を持つように
意識するようになる

それも大事だし
その一人時間をどう過ごすと
本当の意味で
自分の心が充実するのかを
知っておくことも
大事なんだと思うようになった。


ちなみに”この歳”とは
31歳のこと✌️

いいなと思ったら応援しよう!