
SDBH BM12弾環境パトスポ16連勝! 低レート固定ダメージデッキ
目次
1.前書き
2.デッキリスト
3.このデッキの強み
4.各種カード解説
5.他の採用候補カード、代用カードについて
6.基本的な捌き
7.対面ごとの相性
8.このデッキの弱点
9.まとめ
1. 前書き
初めまして!
まずはこの記事に興味を持っていただきありがとうございます🙇
本記事ではバトスポ対戦環境における勝率の高いデッキを紹介、解説します。
もし良ければ最後まで読んでいただけたらと思います。
本記事は無料公開でプロトタイプのデッキを紹介します。現環境対応版は有料記事として投稿しますので、もしこの記事で興味を持ってくれた方は是非読んでみてください。
記事 トウイ
2. デッキリスト
BM11-018 孫悟空
BM11-070 ベジータ
BM6-065 魔神グレイビー
SH2-51 ベジータ:ゼノ
HGD10-SEC 魔神ドミグラ
HGD9-40 トランクス:未来
HGD9-18 トランクス:青年期

3. このデッキの強み
大きく分けて以下の強みがあります。
・環境に多い防御系カードを楽々貫通できる
・コンセプトに対しての咄嗟の対策が難しい、されにくい
・早期段階で相手を詰ませられる
・バトスポルールに適した高い合理性
・デッキコストの安さ
これらの強みから友人の構築したこのデッキに惚れ込み、昇段のためのポイント稼ぎに使い込みました。構築した友人から許可を得たので、このデッキの強さを文章で伝えられたらなと思います。
4. 各種カード解説
BM11-018 孫悟空

このデッキのメインダメージソースの1枚。ベジータがチーム内にいるだけで4000固定が付き、チャージに勝てば更に+2000と1R目から簡単に高火力を取りやすいのが最大の魅力。
CAAもダブルモードなので獄炎貫通、名称が孫悟空なのでユニメンになる等無駄の無い確定枠。
BM11-070 ベジータ

前述の悟空のアビリティ条件を達成しながら戦闘力制限することができる相性抜群の1枚。自身も2Rから固定ダメージを出すことができるのでダメージレースにも参加できます。おまけの敵パワーコピーが悟空のダブルモードと相性抜群。ユニットがエナジー2で使えるので、相手のエナジー対策を捌きで対応できるのもポイントです。
BM6-065 魔神グレイビー

強者テリトリー持ちで相手の気力面を対策することができます。アビリティと相性抜群のTAA暗黒神龍からの全員気絶、もしくは3000固定ダメージでそのままゲームセット。デッキコンセプトと噛み合いすぎているので確定枠です。このカードを軸に捌きを考えていきます。
基本的にはアビリティを切るのは2R目。ワンキルやエナジーメタが採用されているデッキには1R目から切って複数気絶を狙いにいきます。
SH2-51 ベジータ:ゼノ

メインダメージソースの1枚。攻撃時に固定3000ダメージなので1Rから簡単に火力を稼ぎやすいのが魅力。超エナジーを持っているのも優秀で、エナジーが比較的溜まりやすいこのデッキと相性が良いです。
他のカードより採用理由が明確にあるわけではないので、環境によっては魔人アバターや別カードに変えられる自由枠。
HGD10-SEC 魔神ドミグラ

このデッキ唯一の気力回復枠。ついでのエナジー+1が戦闘力制限のベジータとも相性が○。気力回復枠にも関わらずゴッドメテオ効果で相手のアタッカー1枚につき1000ダメージを与えられるのもポイント。気力回復+エナジーup+条件付き固定ダメージ持ちと他には無い性能のため採用されています。
HGD9-40 トランクス:未来

このカードのおかげでBM12弾環境このデッキは勝てていたと言って過言ではないです。これ1枚でいくつも相手のプランを崩していけます。1Rのクライマックスチェンジやエナジー面などの対策をしながら、CIを速くしてほんの少しでもワンキル対策をしつつポルンガを取らせにくい。現代でもトリプルモードは腐らないのもポイントです。
HGD9-18 トランクス:青年期

初見殺しとしてこれが一番相手を困惑させる1枚でしょう。アビリティはともかくとして採用している理由は名称とCAAのバトルカプセル。ベジータのユニットメンバーになりながら、固定ダメージを与えることができます。ダメージレースに余裕があるときは自陣に投げて体力回復もします。
5. 他の採用候補カード、代用カードについて
他の採用候補カード
ベジータゼノの枠
※以下で紹介するカードは一部です。
・魔人アバター(EL)

エナジーさえ溜めてしまえばチーム全員に固定ダメージを付与することが可能な上、ステータスが高くデッキの安定感が増大します。ロックオンも優秀で、グレイビーと合わせて2種類の流星悟空対策が搭載できるのも魅力の一つ。
・ナメック星人アバター(EL)

戦闘力バトルに勝つだけで、永続固定4000ダメージと気力半減がこのデッキと相性抜群。またラウンド終了時の気力回復を持っているためユニメン気絶をケアできます。
その他アバターはアルティメットアビリティの都合上、調査中のため後に更新させていただきます。
・BM12-SEC 孫悟空

毎ラウンド与えるダメージが2000ずつ増えていきながら気力回復もできます。1Rと2Rで与える固定ダメージの合計はベジータゼノの同じなのでコンセプトに支障はない上に、チームのパワーを上げることもできるので総合的な攻撃力を上げることができます。
・BM5-063 ロベル

リンクラインを当てることによって仲間に2000ダメージを付与することができます。ドミグラに当てれば4000固定になるのでかなり使いやすいです。CAAが無いのと、自身が攻撃に参加できないのに目を瞑れば扱いやすい1枚です。
・BM2-SEC3 ベジータ

2Rから固定5000ダメージとミラクル率を超アップできます。トランクス未来で対策できないヤムチャや暗黒仮面王でエナジー溜めからの必殺技みたいな動きも、アビリティで対策できます。固定ダメージを出せる条件が超アビ依存なので封印されると腐ってしまうのが玉に瑕。
・BM1-065 パン:ゼノ

チャージに勝つことが絶対条件にはなってしまいますが、ベジータゼノよりも高いダメージを期待できるカードです。トランクス未来で敵チャージを速くできるのと相性も良いです。
トランクス未来の枠
・UM8-047 フィン

エナジーメタという観点であればトランクス未来より遥かに優秀です。環境によってはフィンの方が強い場合も大いにあるので、代用というよりは環境によって使い分けるとより勝率が上がると思います。
・BM6-068 ブロリー

1Rから相手の気力を超ダウンすることができるので、実質的に戦闘力を上げさせずエナジーを貯めさせません。強者領域と合わせて1、2R両方とも流星悟空の対策ができるカードです。
6. 基本的な捌き
ベースとなる捌きは簡単です。
1R
ベジータ、グレイビーをサポーター
悟空、ベジータゼノ、ドミグラを含む3枚以上をアタッカー
(現環境だと時の鍵のレベルを上げたいので4枚以上がおすすめ)
相手のアプリが2R以外のときはエナジーを2個、2Rの場合は4個貯めるようにします。どちらもドミグラのアビリティを含めてで大丈夫です。
2R
その場に応じたアプリを選択し、ユニットを組んで全出し。これでゲームセットです。
これが理想的な捌きです。もちろん相手のデッキ次第では細かい部分で変わってくるのでアプリなどで臨機応変に対処しましょう。
7. 対面ごとの相性
この項目ではテーマデッキとして母数の多いデッキに対しての相性を解説します。非常にデッキ自由度の高いゲームですので、解説がほんの一部になってしまうのはお許しを。
・気の融合軸デッキ
相性 有利

1、2Rの戦闘力に対するケアがしっかりしてるので、かなり2キルを通しやすい対面です。基本的に必殺技を発動できないと火力を出しづらいデッキなのでワンキルプランに怯える必要はありません。もし相手が3悟空や紅仮面を採用している場合は、グレイビーを1R目から切って複数気絶を狙うパターンもあります。
・流星ゴジウム
相性 微有利

本デッキのコンセプト上流星悟空が重いです。1R目から高火力を期待できないものの、2R目から強者領域で一気に削り切ります。英雄悟空を採用している場合は相手は5枚出しをしてくる場合が多いので、ドミグラのゴッドメテオ効果で簡単にダメージを出すことができます。ただし相手がキーソードを採用していて、グレイビーを封印されると厳しい試合になります。
・バーダックチーム
相性 微有利

トランクス未来が相手の捌きを難しくします。開幕エナガを組んでしまうと2Rからのユニットを組むことが難しくなるので、こちらの動きを通しやすくなります。もしエナガを組まれず2Rに戦闘力制限を組めるエナジーが溜まっても、バトスポロードアプリなどで対策できます。こちらも必殺技が発動できないと火力を伸ばしずらいデッキなので、ワンキルプランに怯える必要はありません。
・レジェンドワンキル
相性 微不利

本デッキはワンキルに弱いため、こちらの行動を無理矢理噛み合わせないとすぐにやられてしまいます。グレイビーを1R目から切ってレジェンド悟空を気絶させられればほぼほぼ勝ちです。ただ開幕で気絶無効アプリを使われたりで簡単に対策されるので、その場合は全力でチャージに勝ちましょう。
・ワンキル系デッキ(ロックオンワンキルなど)
相性 不利

レジェンドワンキルよりも更にこちらの要求値が高いです。メイン火力ソースを気絶させてくれるようお祈りしましょう。ワンキルさえされなければ勝ちです。
・耐久系デッキ
相性 五分

パワーダウン系から体力アップのようなデッキには相性的に悪くないです。しかしBM5のジレンのような固定ダメージカットなどがいるとほぼ無理ゲーです。この手のデッキタイプは相手の構築に依存するため五分とさせていただきました。
8. このデッキの弱点
以下のような弱点が考えられます。
・受けが弱いため耐久面が脆い
・固定ダメージを対策されると火力ソースがなくなり削りきれない
・エナジーの対策をされるとユニットが組めずクイック勝負になってしまう(ちなみにクイック負けしたらほぼほぼ試合に負けます)
実際16連勝できたのは運が良かった部分もあると思いますが、プレイスキルを磨けば弱みも気にならないちゃんと勝てるデッキです、、、!
9. まとめ
少しでも低レートで勝てるデッキということが伝わったら嬉しいです。使うのがとても楽しいデッキですので、是非参考にしていただけたら嬉しいです!
初めて執筆しましたので分かりにくい点が多々あると思います、、、本当に申し訳ないです。
これからも不定期ですが、このようなデッキ紹介をしていこうと思っていますので暖かな目で読んでいただけたらなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊