![図16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12347657/rectangle_large_type_2_65760fb06297814b41f333a2dcf32c62.png?width=1200)
脳画像×大脳基底核【運動制御編】~視覚で学ぶ~
初めまして。理学療法士のはらかずみと言います。
※まず初めに小脳編でも伝えたことを再度伝えます。
小脳編で読まれた方は飛ばしてください。
はじめにお伝えしますが、自分には何の学歴も、経歴もありません。
ですので、
”有名な先生方のセミナーに通う”
”文献や書籍を読み込む”
これらを通して、自己研鑽・自己学習していくくことをお勧めします。
しかしながら、、、
こんな方にとっては自分の情報が役に立つかもしれないと考えています。
①高額なセミナーに何回も通うことが難しい。
②難解な文献や書籍を読み込んでいくのは続かない。
③読むより、見て学ぶ方が好きだ!
④基本的なところから学びたい!
先ほども言いましたが、自分には何の学歴も経歴もありません。
ですので、賢い方たちが、まさか躓かないだろうと思っているところでも
何度も躓くこともあります。
なんなら転びっぱなしです。
でも、だからそ、「躓きやすい方」の視点や考えは
共感でき、理解することができると思っています。
有名な先生方のセミナーに通えば手っ取り早いですし、情報も間違いないとは思います。
しかし、結局
”自分で継続して学び続けること”
が大切だと思っています。
スタートで躓くと絶対に続きません。
でも、走り始めさえすれば、続けられることも多いと思っています。
ですので、その自己学習のきっかけになればといます。
このNoteでは
・「見やすい」
・「シンプル過ぎない」
をモットーに記事を書いていきたいと思います。
今回のテーマは
”大脳基底核”
についてです。
①脳画像×小脳機能
②脳画像×運動失調
に続く、脳画像シリーズの第2弾です。
①基底核自体の機能の理解
②脳画像の理解
この2つの視点で基礎的なところからお話させて頂きます。
このNoteを見終わった後に、
”明日、脳画像見てみよう!”
”なるほど!こういう事を言いたかったのか!もう一度、書籍や文献読んでみよう!”
と、思ってもらえれば嬉しいです!
内容に関してはTwitterにスライドの雰囲気を動画にしてますので、
そちらで確認して頂ければと思います。
大脳基底核編も
①脳画像×大脳基底核【運動制御編】
②脳画像×大脳基底核【非運動機能編】
の2部構成となっています。
※今回も購入特典としてアニメーション付きの動画をプレゼントします!
今回は先着順ではなく、購入して頂いた方全員にプレゼントしたいと思います。
その分、7月1日より値上げしますので、よろしくお願いします!
1.大脳基底核の概要
ここから先は
¥ 1,780
皆様のご支援が本当に力になります!常に向上心を忘れません!