技術的特異点コピペ情報13

東邦大学生物学科 後藤 友二 准教授
https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/0801.html
「歴史的経緯、技術革新によりゲノム科学は、ヒトゲノム計画が作案された1990年からわずか27年で、ムーアの法則を無視する破竹の勢いで進展」

「すでにドラフトゲノムが登録されて
いる生物は、真核生物で4000種を超えています」

「そして今、すでに解読(READ)の時代は終わったとばかりに、いよいよ創造(WRITE)へとゲノム科学の方向性は変遷しようとしているわけです。
さて、本当に実現は可能なのでしょうか?実は人工細菌なるものはすでに2010年にその姿を世に現しています。」

「マイコプラズマの一種のゲノム約100万塩基対のDNAを人工合成し、別種のマイコプラズマに導入し、この菌が人工合成ゲノムを利用して分裂・増殖することができることを証明」

クレイグ・ベンダー博士「コンピューターを親に持つ地球最初の自己複製細胞だ」

「その後、彼の研究所ではゲノムサイズを半分まで縮小した、生命維持に必要な最小ゲノムを持つ人工細菌も作製しています。」

「病気になりにくいゲノム、運動能力が極めて高くなるゲノム、天才を超えるような知性をもつようになるゲノム、寿命が10倍延長されるゲノム、はたまたまだ人類が目覚めていない(超?)能力を開花させるゲノム(アニメのような話ですが)、
そういうモノを生み出す技術と情報は揃いつつあります。」

「出来てからでは遅いのですから夢物語と思わず、そろそろ議論はした方が良いのかも知れません。」

3Dプリンターによりコンクリート製の建物を24時間で建設する技術をアメリカ海兵隊が開発 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180901-marines-3d-print-concrete-barrack/
3Dプリンターを使って生コンクリートの層を薄く積み重ねることで、何人もの兵士が寝泊まりできるバラック(兵舎)を作ってしまう技術が開発されています。
この装置を使うと、従来は10人の兵士が5日かけて建設していた兵舎を最短24時間で作ってしまうことが可能です。


死にたい
>>825
せめてエクサの全脳シミュレーションの成果を見てからにしろ


仮想通貨取引所バイナンスの利益「ドイツ銀行超え」話題に ナスダックに肉薄 
https://jp.cointelegraph.com/news/binances-profit-clos-to-nasdaqs/

グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム--公開特許に
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35124127/

SF映画の世界が現実に?アメリカのハイテク企業でマイクロチップインプラントの導入を開始 | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/81974
・マイクロチップを埋めるのが当たり前になる!?

同社は、本件に関するプレスリリースを、7月下旬に配布。CEOのトッド・ウェストビー氏は、マイクロチップインプラントの可能性について、
「オフィスの休憩室での商品購入、ドアの開閉、コピー機の使用、オフィスコンピュータへのログイン、電話機のロック解除、名刺の共有、医療・健康情報の管理まで、あらゆるものを動かすため、RFID技術の使用が予測される」とコメント。
「この技術はいずれ標準化され、パスポートや公共交通機関はもちろん、すべての購買に、利用できるようになるだろう」と述べた。

・本社従業員のうち50人近くが同意

インプラントは強制ではないが、スリースクエアマーケット内ではすでに、本社従業員80人のうち50人近くが、チップ埋没手術を受けているとのこと。
ヨーロッパを中心に、じわじわと浸透しつつあるマイクロチップインプラント。SF映画の世界だけのこと、と傍観してはいられない様子。
日本でもそのうち、「手首をかざしてピッ」なんて日が、遠からず来るかもしれない。

捜査にAI活用、システム開発へ実証実験 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180829/k00/00e/040/341000c
「警察庁は2019年度、より高度な捜査や犯罪の防止に役立てようと人工知能を活用した3種類の実証実験に取り組む。膨大なデータを学習させて捜査に活用できるシステムを開発し、全国警察への導入を目指す。」


ついに、ユヴァル・ノア・ハラリ著、『ホモ・デウス』(上下)の見本が出来上がりました! いよいよ来週発売です。前作『サピエンス全史』以上に「thought-provoking」な(思考を喚起する)本であること間違いなしです!

『サピエンス全史』の「次」が来た!『ホモ・デウス』冒頭を先行公開
世界騒然! 邦訳版は2018年9月刊行
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56579

>>902
【特別公開】『ホモ・デウス』2018年9月刊行へ向けて、ユヴァル・ノア・ハラリからのメッセージ公開
http://web.kawade.co.jp/bungei/2137/

読者のみなさん、こんにちは。ユヴァル・ノア・ハラリです。私の新著『ホモ・デウス』について紹介したいと思います。

私の前著『サピエンス全史』では、集合的神話――神や人権、貨幣など――を信じる私たちのユニークな能力が、どのようにして私たちがこの惑星地球を征服することを可能にしたのかについて書きました。
『ホモ・デウス』で私は、この私たちの古くからある神話が革命的な新たなテクノロジーとひとつになったとき、何が起こるのかを検証します。
イスラム教は遺伝子工学をどのように扱うのでしょうか?
 働かない階級が大量に生まれたとき、社会主義者はどう対処するのでしょう?
 ビッグデータによって力を得た究極の支配者、ビッグブラザーの台頭に、自由主義はどう立ち向かうのでしょうか?
 シリコンバレーは新たなガジェットを生み出すのではなく、新たな宗教を生み出すことになるのでしょうか?

人工知能は私たちの認知能力を凌駕しつつあります。
グーグルやフェイスブックが私たちの好みや政治的傾向を、私たち自身よりも正確に把握するようになったとき、民主主義には何が起こるでしょうか?
 コンピューターが労働市場から人間を追い出し、新たな大量の「役に立たない階級」を生み出したら、社会保障制度に何が起こるのでしょうか?

>>903
生物工学は人類の寿命を急激に延ばし、私たちの体と心をアップグレードするかもしれません。
しかし、この発展は、すべての人に対してもたらされるものなのでしょうか?
 あるいは私たちは、富む者と貧しい者との間に、かつてない生物学的な格差がもたらされるのを、目撃することになるのでしょうか?
 テクノロジーよって強化された超人と、普通の肉体をもった人間とのギャップは、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人との間のギャップよりも大きくなるのでしょうか?

テクノロジーは決して決定論的なものではありません。
私たちは同じ道具をまったく異なる目的のために使用することができます。
政治や経済、倫理における新たなテクノロジーの潜在的なインパクトを理解すればするほど、私たちはその使用方法について、より賢い選択をできるようになるのです。
歴史を学ぶことが、今日ほど重要であったことはありません。
未来を予測するためではなく、過去の条件から自由になり、別の運命を想像することを可能にするために、私たちは過去を理解する必要があります。

あなたが人類や地球の未来に関心を持っているのならば、『ホモ・デウス』のうちに多くの思考の糧が見つかると、私は確信しています。

ユヴァル・ノア・ハラリ


朝まで生

田原「米中の喧嘩はどうなる?」

週刊現代 編集次長「米中でAI開発の覇権争いになっている」

田原「中国は中国製造2025でアメリカに追いつき(建国100周年の)2049年にアメリカを抜くと言っている」

松尾「中国のレベルは急激に上がっている
この3~4年でアメリカがやや勝てなくなっているぐらい」


>松尾「中国のレベルは急激に上がっている
>この3~4年でアメリカがやや勝てなくなっているぐらい」

もう中国はコピー国家じゃありません
現在の中国は、昔の日本がコピー国家と世界中から笑われていた時期から、科学技術立国へ変遷し始めた頃と同じです

科学に国境線を引くと開発がスピードダウンしてAGI完成が遅れてしまいます

>>906
何でもいいから早くAGI作って欲しい


技を盗むという言葉があるように、どの先進国も先達の先進国から学んで発展してる
日本だって江戸から昭和の高度成長期までずっと留学させてもらって(技を盗んで)発展してきたの

中国もそうやって今は日本を追い抜いた
知的財産権とかは既得権者の利益保護の為であって、人類全体レベルの技術の発展には害悪

もうずっと前からアメリカの理系研究者は中国人だらけ
多くは国に帰って研究してる
今アメリカが中国と断交したとしても、中国は発展し続ける
これが理解できずに中国崩壊を唱えてる人は嫉妬心に狂ってる自称国粋主義者だ


アメリカだけが良質なAI研究できると思ってる時点でバカ
中国を過小評価して、必ず崩壊すると決め込んでる所が二重の馬鹿


自動運転はまだ操作必要か
2年後には無人化いけてるんかね
https://youtu.be/IptOeHETong
>>948
それでも自動制御はきちんとできてるな
すごい


シンギュラリティ後は人口が無限大になるんだから、どの国も大差ない


帝人、年10万時間の作業をRPAにお任せ!
人材は創造性ある仕事に
https://newswitch.jp/p/14279
帝人は2019年度にRPA(ソフトウエアロボットによる業務自動化)を本格導入する。
21年度までの3年間で伝票処理など約300業務にRPAを導入。年換算で10万時間相当の人手による作業をRPAに置き換え、業務を効率化する。
自動化が可能な定型作業はRPAに任せ、高付加価値で創造性のある仕事に人材を振り向けることで、不足する労働力を補う。

Microsoftが「Sketch 2 Code」を公開!AIが、手書きのワイヤーフレームをHTMLに自動変換してくれる新時代に。これはすごい!!
https://note.mu/rdlabo/n/nced2ff4cf64b
流れてきたツイートをみて「なんだこのデモは」といろいろ見てみたところ、Microsoft AI labがすごい技術を公開していたので簡単にまとめます。
どういう技術かというと「手書きのワイヤーフレームを適切に修正してHTMLに自動変換」してくれます。

Sketch 2 Codeは何をもたらすのか

人類の工業化などの歴史を振り返ると、単純作業が機械に置き換わることによって(しかも速い!)、より高次元なことにリソースを割り振ることができるようになるので、私たちは、何をして、何を生み出すべきかを考え直す時代が再びきてるんだろうなと思います。

また、Webのワークフローも変わっていくのではないでしょうか。
特にプロトタイピングまわりは、現在は「デザイナがプロトタイプをつくって、コーディング前にレビュー」が主流ですが、
それが「企画者がプロトタイプをつくって、レビュー後に、機能を実装して、最後にデザインが当てられる(スキンみたいな感じ)」であったり、もう一度大きく変わるような予感がしています。


SNSの対立意見、受け入れず=保守層はより保守的に-米大学調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090100432&g=int

8.4兆円が吹っ飛んだFacebook。世界は「反SNS」の時代へ
https://www.mag2.com/p/news/355558

5ちゃんも含めたSNSは議論なんてできこっこなく廃れていくらしい

私はこの流れを歓迎したい
Webは巨大なゴミ屋敷と化している
どうでもいい一般人の生活情報
下品な広告
フェイクニュース
世界を変えられると思い込んでる一般大衆
一度取り壊し作業が必要なくらいゴミだらけだから


中国が超伝導スパコンの開発計画に着手。
5年後の試作品完成を目指す。
アプリ側で特別なアルゴリズムの開発が必要な量子コンピュータと違い、古典的な設計をそのまま使えるので、筋がよいかもしれないとの専門家の意見。
CPUは 770 GHzとかで動くかもしれないそうな。
https://www.hpcwire.com/2018/08/28/china-sets-sights-on-superconducting-computer/
https://twitter.com/Idesan/status/1035519263845568512


中国は蓋を開けて見ないと分からんだろ正直
それが分かるのは2018年じゃなくて2025年
生身の人間の感覚でだった7年だろ


てか朝生のAI特番でも結局、投資できない日本企業と経営者に問題があって
日本はAIでも勝てないってずっと言ってたな
そして松尾先生は高専生に着目して、工業機械技術とAIをフルスタックでこなす可能性のある人材だって言ってた
日本が勝てるとしたら工業用ロボの自動化技術しかもうないって理解してるからこその発言
それすらもうあと1-2年しか時間的猶予はない
早くしないと中国に完璧に持って行かれる

上でBOTが前スレでの俺の発言をまとめてるけど、内容は完全に同じ
結局、先端技術トレンドを追いかけられてる人は同じ危機感を共有できてるんだよね
でもその人達に金が無いからどうしようもない
>>994
その手の人達って愛国心があるんだなあと
米国のGAFA企業行った方が開発もできて金も貰えて至れ尽せりなのにと思ってしまう
結果としてAI開発は多くの人々の暮らしを支える根幹になるんだしそれなら米国で開発してもよくないか?


日本は元々、海外の技術を真似して創意工夫した結果、技術立国として復活したわけ。
いわゆるパクリ国家だった癖に、技術立国故の変なプライドがある。

そのプライドが邪魔してイノベーションを起こせない状態にある。
かつての日本が今の中国なんだよ
>>4
アメリカは国力があったから
そこからITとITによる金融で盛り返したけど
日本にはアメリカほどの国力はないから厳しい

可能性があるとしたら、AIのブースト要因足り得る量子ゲート式の汎用量子コンピュータくらい
でもこれも投資額はAI並に必要で、その投資額も中国アメリカに負けてる

どこかで投資できずに生じているこの負の連鎖を断ち切れるといいけどな
>>7
Googleは清華大学と提携結んで、量子コンピュータの研究進めてるみたいね
アメリカと中国は表では殴り合ってるけど、裏では手を組んでるのかも


AIはもう期待してない。まだまだ先だ
今は5Gだよ。これだけは間違いなくあと2年で始まるしな


『虹彩認証による難民ID登録は、UNHCRが行っている。そこにWFPは仮想通貨の基盤技術でもあるブロックチェーンを連動させ、食糧支援のための会計システムを構築した。二重受け取り、汚職、銀行への手数料などで失う支援金を98%削減できたという』
ブロックチェーンが支えるシリア難民の自立(IN FOCUS)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34372330Q8A820C1000000
https://twitter.com/ETHxCC/status/1034578288809656321

買い物客はレンズを見るだけ。レジの行列がスイスイ流れていく。ここはヨルダンのシリア難民キャンプ内にあるスーパー。現金のやりとりは一切ない。
世界食糧計画(WFP)は今年、虹彩認証とブロックチェーンを使った食糧支援システムをヨルダン国内で本格稼働させた。食糧支援として支給される難民1人当たり月20ディナール(約3千円)をキャンプ内の食料品スーパーでの買い物に利用できる。


Facebook is using unsupervised machine learning for translations
https://venturebeat.com/2018/08/31/facebook-is-using-unsupervised-machine-learning-for-translations/

フェイスブックが機械翻訳で教師なし学習
・教師なし学習での機械翻訳に成功、論文を出した
・古代の未解読文字に応用の可能性
・話者や記録が少ない言語における翻訳精度が他のモデルの機械翻訳を勝った


中国の幼稚園では子どもと触れ合って教育を行う「ロボット教師」が導入されている
http://gigazine.net/news/20180902-robot-teacher-invade-chinese-kindergarten/

日本が相対的にどれだけ遅れてるかよくわかった。
>>69
日本は英語教育にネイティブ発音できるロボットを導入してるらしいが
中国ではこんな小さい段階からロボットが友達になるとは
ドラえもんを生んだ日本もびっくりやな

>中国の「メイドインチャイナ2025」計画の一環として人工知能を開発するための資金と人員が投資される状況が生まれています。

↑ここにまで「中国製造2025」か……


地下水で冷暖房、抜群の省エネ力 実用化には規制の壁 大阪の産官学が共同で開発[08/30]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535711709/

【遺伝子医療】ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由[08/30]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535858011/

【IT】「技術あるのに存在感ない」 日本のAI研究が抱えるジレンマ[08/31]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535858404/

アルコールによる共感増大のメカニズムを解明 東大の研究[09/01]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535872027/


>国際連合ロボット連盟(International Federation of Robots)によると、
>中国は世界でもトップクラスの産業用ロボットが使われており、
>中国全土の工場で約34万台がロボットが製造業と自動車産業に従事しています。
>また、特殊医療機器からお掃除ロボット掃除機までの機器を含むサービスロボット市場は
>2017年、13億2000万ドル(約1470億円)の規模があると推定されています。

老害爺さんID:FNxqCl2nの過小評価とは裏腹に、もう中国はAIロボット大国化しているのであった


みんな好きな事だけしてられるようになるといいよね。


コンピュータの外に、現実の世界がある事を認識させなければならない

人間が出来る事は、全てコンピュータにも出来る
人間はディープラーニングで知能を獲得したのだから

言語の理解には身体性が必要なのだ
コンピュータはヘレンケラーなのである


人工知能が意味を理解するようになれば、統語論レベルの翻訳ではなく

意味論レベルの翻訳が出来る


【企業】ルネサスが買収の米IDT 半導体「ヒトの五感担う」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535875772/
半導体大手のルネサスエレクトロニクスが米同業のインテグレーテッド・デバイス・テクノロジー(IDT)を買収する。
「人の五感を複写する半導体で世界を変える」。グレゴリー・ウオーターズ最高経営責任者(CEO)がそう豪語するIDTとはどんな会社なのか。
総額6千億円を超える買収でルネサスが期待するのは、車の目や耳になる先端技術の獲得だ。

【EC】広がる「VRショッピング」 3Dで模様替えもラクラク
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535875931/


普通に中国が技術的にリードしてくれるならタダ乗りできていいじゃん
昔はイギリスが発明した蒸気機関を丸パクリして産業革命で豊かになったんだから
スパコンや量子コンピュータだって日本が開発すれば向こうがパクるし
向こうが開発したならこっちがパクって世界が豊かになればいい


このスレですらシンギュラリティは恐怖の大魔王と同じ扱いだからな
間違いなく日進月歩で進んでるのにね

あと3年は、どんなにみっともなくても生きるべきだ
5G、量子コンピュータ、ゲノム編集で世界は変わるよ
>>161
そうなるといいな。
これから来る技術的失業からプレシンへの着地がどうなるんだろうか
格差は広がっていくのか 格差は意味の無いものになっていくのか

少なくとも技術的失業という出来事は多くの人に負担を強いるだろうな
>>164
技術的失業よりその前に日本企業総倒産。
>>166
さすがに総倒産は無いだろう。
半数くらいは企業生き残るんじゃないか?
公務員もあるし、AIを研究開発する企業もあるだろうし。
その他、清掃業、飲食業、建築業などAIが入り込む余地の少ない業界もあるだろう。

第二次世界大戦ですら死傷者は1割行ったかどうかなんだよな。
でも1割も行けば大騒ぎになる 失業するのは自己責任ではないと
社会の中枢を動かしてる人間が思うようになる
そこからベーシックインカムにつながるかもしれない


017年国立遺伝学研究所 国際シンポジウム
榊 佳之 東京大学 名誉教授「ヒトゲノム計画: その歴史とインパクト」
https://youtu.be/0Okh5oCMiKA
榊 佳之 東京大学 名誉教授『これは和田先生が最初に出したDNAの自動シークエンシングの装置が出来上がったという論文を出した時のレフェリーの評価』
「評価:プロ技術者の効率を超えるものではなく、評価は高くない」
「和田先生の反論:初期の自動車が馬のように上手に走れないから価値がないと?」

「和田先生の反論:このレフェリーの評価の間違いは歴史が示すだろう」
榊 佳之 東京大学 名誉教授『このように強硬に反論しています。
和田先生はよほど腹に据えかねたのでしょうね、このレフェリーのコメントと自分の反論を、シカゴにあるマイクロマシンの博物館に今でも展示をしています』

次世代、次々世代シーケンサーが驚異的な進歩を遂げた
榊 佳之 東京大学 名誉教授「ヒトゲノムを解読した当時の100万倍ぐらい、あるいはもっとそれ以上のパワーを持ったDNAシーケンサーができているんですね。」

榊 佳之 東京大学 名誉教授「今ではメモリースティックか、あるいは携帯の小さいみたいなものをコンピューターにつなぐと、ここで全部のDNA配列を決めてくれるような装置も出来上がって、今では配列を決めること自身はほとんど問題がないということになりました」


台風回避・人工冬眠…夢の技術、競わせ開発へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180902-OYT1T50106.html
開発のテーマは「人々の関心をひきつける斬新で野心的な目標」(政府関係者)となる。例えば、
〈1〉仮想現実の映像の中で故人を登場させ、本人がいるかのように自然な会話ができる技術
〈2〉台風の洋上の進路を操作して日本上陸を回避する技術
〈3〉重症患者を冬眠のように1週間程度、人工的に体の活動を休止させ、治療態勢が整うまで延命させる技術――などだ。

将来、味覚をバーチャルに再現し流通させる味覚メディアが普及する
https://newswitch.jp/p/14287
将来、甘味や酸味、塩味などをバーチャルに再現して流通させる味覚メディアが普及する。基本5味覚を電気刺激で再現する方法論ができたためだ。
電極を口にくわえて舌に電気を流せば、味を抑制したり、増強したりできる。どんなにまずい食物でも、おいしく頂ける日が来るかもしれない。だが電源ケーブルを口から垂らして食べる姿は品がない。

 次は電子制御を搭載するのが目標だ。「電気刺激をコントロールして、狙った味を出したい」。
カメラと動画のように自分のお気に入りの味を配信する時代。デジタルな味見はゼロカロリーだ。母の味は永久に記録され、外食産業は変革、世界の食糧問題にも一石を投じるかもしれない。

「(研発は)試験車ではなくバーチャルで」神奈川工大・次世代自動車工学シンポジウム
https://newswitch.jp/p/14286
「車の排出ガス低減に向けた試験走行をシミュレーションに置き換えることで、費用や試験時間の削減効果に期待できる」と解説した。

 また、IPG Automotive(東京都港区)の小林祐範社長が登壇し、「試験車ではなくバーチャルでの試験車を用いることで研究開発プロセスに役立つ」と提案した。


量子コンピューター進化へ、核スピンをMEMSで制御
NTTと産総研が成功
https://newswitch.jp/p/14291
桁違いの高速計算を実現する量子コンピューターや、絶対的な秘匿性が予想される量子鍵配送通信では、量子情報を一定時間保持できる量子メモリーが重要な要素技術として注目されています。
量子状態を長時間維持する技術の候補が、原子核の回転(核スピン)を利用すること。
原子の中心に位置する核のスピンは、原子の周囲を回る電子スピンに比べて1000分の1程度の大きさの磁気しか持っていないため、外部の影響が小さく、長く量子状態を保持できる可能性があります。
今回の発表は、原子核の回る核スピンの周波数をMEMSで制御できることを示唆したため、量子メモリーへの応用が期待されます。

個人の信用格付け、企業に提供 みずほ系がAI判定
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34889150S8A900C1MM8000

あれもこれもアルゴリズム ファッション界に浸透する人工知能
https://forbesjapan.com/articles/detail/22733/1/1/1

AIは未来を予測しない。いまを映す「鏡」である:伊藤穰一
https://wired.jp/2018/09/03/ideas-ai-as-mirror-not-crystal-ball/
人工知能(AI)が犯罪抑止のような用途で活用され、アルゴリズムを使えば客観的なリスク評価が可能だとされている。
だがデータのバイアスを考慮すれば、「水晶玉」のように未来を予測することは困難ではないか。
むしろ世のなかのひずみを映し出し、社会を批判的に見つめ直すための「鏡」なのではないか──。
マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボ所長・伊藤穰一による『WIRED』US版への寄稿。


現実の必要性って…? VR会議は導入しない理由がないくらい便利だった
https://www.gizmodo.jp/2018/08/vr-meeting-synamon-neutrans-biz.html
あとは普及を待つのみ、マジで。

遺伝子解析市場で市場シェアトップは米イルミナで、シェア75%超を占める。
https://twitter.com/4ki4/status/766926253072842752

安く早く簡単に、進化するヒトゲノム解読、医療応用も:朝日
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7L5J3NL7LUBQU00Z.html

ゲノム解析コストの推移

安く早く簡単に、進化するヒトゲノム解読、医療応用も:朝日
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7L5J3NL7LUBQU00Z.html
人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)を丸ごと読み解く。
「国際ヒトゲノム計画」が、解読の完了を宣言してから今年で15年が経ちました。
生命の設計図、遺伝子の解読技術はその後も急速な進化をとげ、一人ひとりの遺伝情報を丸ごと分析する「パーソナルゲノム」の時代が到来し、その活用も広がり始めています。


高度に発達したAIは人間よりもうまく世界を運営できるが、十分な対策と整備が必要
https://gigazine.net/news/20180903-ai-world/

Google Assistantがバイリンガルに進化、AI家電は多言語対応が必須機能となる
http://ventureclef.com/blog2/?p=3526

中国ではAIスピーカーで共産党思想を学ぶのが大人気...真紅の筐体デザインが好評?
https://roboteer-tokyo.com/archives/13365

アップルの自動運転車、公道試験中に後続車に追突される事故
https://japan.cnet.com/article/35124982/

空飛ぶタクシーUberAir、東京を含む5都市を第3の実験都市候補に
https://japanese.engadget.com/2018/09/02/uberair-3/

AI時代の勝者になれるか、孫正義に突きつけられた課題
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/082300068/082300006/


量子コンピュータに集まる、カネ・ヒト・野心 ──Google量子AI研究所のトップに聞く
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/083000001/


ショートムービー共有SNS「TikTok」が大きな成功を収めた理由とは?
https://gigazine.net/news/20180903-look-into-tik-tok-success/

>拡散状況やユーザーの注目度を機械学習のアルゴリズムが分析し、
>オススメ度を増やすか、現状維持するか、露出を減らすかといった判断を行う

やっぱ中国ってAIをビジネスに持ってくのが上手いな


Facebookが機械翻訳の質を劇的に向上させるAI技術を開発
https://gigazine.net/news/20180903-facebook-ai-translation/

>失われた過去の言語で書かれた文書を翻訳


【AI】職人の匠の技、AIで継承…データ分析し教材に
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535934124/

Hot Chips 30 - 富士通が発表したPost-Kスパコンのプロセサ(4) ポスト「京」スパコンはどの程度の性能になるのか?
https://news.mynavi.jp/article/a64fx-4:amp/
Post-Kスパコンのピーク演算性能は600PFlops程度と見積もられるが、これは筆者の勝手な想像である。

理研の発表しているタイムテーブルは、幅があるのであるが、Post-Kスパコンは2021年の第3四半期からの運用開始となっている。
このスケジュールであれば、CPUチップの開発には、まだ、1.5年~2年くらいの余裕があると思われ、5nmプロセスが順調に立ち上がれば、5nmプロセスで作り直すことも可能ではないかと思われる。
しかし、「試作」という表現が消えたことは、現在のチップは問題なく動いており、7nmプロセスのままでも実用になると判断したのではないかと思われる。

もし、そうであるとすれば、ハードウェアの開発工程としては余裕ができ、運用開始時期が早まるという可能性も出てくるのではないかと思われる。
前倒しができれば、日本のスパコンのレベルアップが早まり、競争力の強化につながり、望ましいことである。


「Muse細胞」で脳梗塞治療 今月中にも臨床試験へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180903/k10011606211000.html
体のさまざまな組織の細胞に変化するとされている特殊な細胞を使って脳梗塞の患者を治療する臨床試験を、東京にあるヘルスケアの会社が東北大学と協力して近く開始することを公表しました。


【速報・不老不死】150歳まで生きられる「NAD薬」が開発! 価格はコーヒー1杯分、寝たきりも蘇り、人体実験で40歳が20歳に!
https://tocana.jp/i/2018/09/post_18024_entry.html/
人類の夢、不老長寿がいよいよ現実のものとなるかもしれない。米ハーバード大学の研究で大きなブレークスルーがあったと話題になっている。英「Daily Mail」が今月1日付で報じている。

 アンチエイジングで寿命を150歳まで延ばすという薬を開発中なのは、若返り成分「NMN」の開発でも有名な(トカナの記事はこちら)米ハーバード大学医学大学院の生物学者デイヴィッド・シンクレア氏の研究チームである。
シンクレア氏によると、この技術を使えば傷ついた臓器を再生させるのみならず、麻痺状態になってしまっている人々を再び起き上がらせることも可能になるという。
驚くべきことに、この錠剤一日分の価格は、コーヒー1杯分くらいの値段になるというのである! 「NMN」が100mgで1千万円だったことを考えると驚愕の安さだ。

 一体なぜこのようなことが可能になるのか? その秘密は我々が生まれ持っている細胞の修復機能にある。生きている生物の細胞は日々様々な要因によって傷ついており、それを修復するための機能が働いている。だが、この修復機能は老化によって衰える。
シンクレア氏らは修復機能にNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)が重要な役割を担っていることを発見、この物質の前駆体(NMNもその一つに当たる)を投与することで老化した細胞が若返ることを証明したのである。
さらにマウスを使った実験では、寿命が10%延びることも確認されたという。


量子コンピューター進化へ、核スピンをMEMSで制御 NTTと産総研が成功[08/31]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1535981024/


国立大学の財源確保、米国モデルは非現実的
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3483285031082018CK8000/?n_cid=SNSTW001
中国ハイテク銘柄が苦戦 「製造強国」道半ば
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3491994003092018FFJ000/?n_cid=SNSTW001


スギ花粉症に根治可能な錠剤登場 11月までに始める
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34385390R20C18A8000000

人類は不老不死になれるのか?
https://naruhodo-aojiru.com/lp/kurage/
『不老不死について詳しい人物を探していた所、京都大学准教授の久保田信先生にお話を伺うことができました』
『久保田先生は、不老不死の生き物「ベニクラゲ」を研究されている第一人者。生物学の観点から不老不死にアプローチされています』

セブ山「早速ですが、久保田先生! 不老不死になることは可能なのでしょうか?」
久保田先生「はい、可能です」
セブ山「やったー!! 不老不死になることは可能だー!!」

結論「不老不死になることは可能!」

~完~

かんち「おいおいおい、待て待て待て! 終わるな!」

人類は複数の集団から進化し、初期から多様性を内包していた:研究結果
https://wired.jp/2018/09/04/human-evolution-africa/
人類はアフリカの単一集団から進化した──。長年定説だったこの考えが、近年の研究で覆された。
新たに発表された論文によると、人類は初期からアフリカ全土に散らばって生活しており、石器などの道具をそれぞれ独自に発明していたという。人類の進化の歴史をずっと複雑にした、新たな研究の中身とは。

「病理診断AI」、オリンパスなどが共同研究
呉医療センター・中国がんセンターと
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/090311459/

脳のMRI画像を見ればその人が肥満傾向にあるのかどうかがだいたいわかる
https://gigazine.net/news/20180903-link-between-obesity-brain-genetics/


【ゲノム】 1個3億円「金の卵」産む鶏 ゲノム編集で量産可能に[09/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536026214/
 がんや肝炎の治療薬となる有用たんぱく質を含んだ卵を産むニワトリをゲノム編集技術によって作り出すことに、産業技術総合研究所などの研究グループが成功した。
大腸菌などを使う手法はすでにあるが、今回の方法を使えばより安価に大量生産できるという。

 生まれたオスを野生のメスと交配したところ、卵白に「ヒトインターフェロンβ」を含む卵を産むメスが生まれた。
卵1個の含有量は30~60ミリグラムで、市販価格から計算すると、1個6千万円から3億円近い「金の卵」になるという。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL8H4H14L8HUJHB001.html

ヒトの寿命を150歳にする「NAD薬」治験へ 人体実験で49歳が25歳に若返り、閉経女性の月経再開 価格はコーヒー1杯分=米ハーバード大 
https://tocana.jp/i/2018/09/post_18024_entry.html/
http://www.dailymail.co.uk/news/article-6121913/amp/New-technique-humans-live-150-regrow-organs-price-coffee-day.html
「米ハーバード大学医学大学院の生物学者デイヴィッド・シンクレア氏によると、この技術を使えば傷ついた臓器を再生させるのみならず、麻痺状態になってしまっている人々を再び起き上がらせることも可能になる。
この錠剤一日分の価格は、コーヒー1杯分くらいの値段。「NMN」が100mgで1千万円だった」

「「テクニウム」と「リゾーム化」が示す、現代社会の本質:信頼性の危機というデジタルシフトの課題」
https://digiday.jp/agencies/technium_and_rhizome/


フライ返しも自ら交換、画像認識でハンバーグを焼くAIロボット
https://newspicks.com/news/3287494

GoogleがVRラボを提供。理系学生はいつでもどこでも実験できるように!
https://www.gizmodo.jp/2018/09/google-vr-labs.html

井上先生登壇
https://digitalist-web.jp/form/event_vol01/
この度、DIGITALISTとしては初のイベント『Meets DIGITALIST~AIがもたらす未来~』を9月26日(水)に開催します。
「Meets DIGITALIST」と題した本イベント、
最初に選んだテーマは「AIがもたらす未来」です。
AI(人工知能)テクノロジーは、私たちのワークスタイルとライフスタイルの両方を変えようとしています。その変化は、私たちにどのような未来をもたらすでしょうか?
9月26日、都内のイベントで識者が語り合います。講演終了後には、登壇者や来場者の方々と交流いただける懇親会も準備しております。
是非ご参加ください!

世界中でAIロボットと結婚する人が増えている...欧米では2050年に法制化!?
https://roboteer-tokyo.com/archives/13378


アリババ、テンセント、バイドゥの成長鈍化 ネット普及が一段落
http://www.afpbb.com/articles/-/3188250


【注目プレスリリース】離れた脳領域の神経活動の大規模同時計測に成功 / 東京大学,日本医療研究開発機構
https://research-er.jp/articles/view/73512
発表のポイント

顕微鏡の視野を高速に移動させる小型光学装置を新たに開発した。
脳神経細胞の活動計測に用いることで異なった領野における神経活動をほぼ同時かつ大規模に計測することに成功した。
領野間神経活動の計測により脳における情報処理機構が明らかとなることで、新たなる脳型情報処理アルゴリズムの発見や、精神・神経疾患の理解とその治療法開発に貢献することが期待される。

けん玉初心者がVRで特訓、9割が現実でも「できた」 驚きのVRゲームが生まれたワケ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/04/news029_0.html
けん玉で遊ぶVRゲーム
VRで練習すると、9割のプレイヤーが現実でもできるようになった
開発のきっかけは「母のため」

「わかったふり」が通用しない AI先生のスパルタ教育
https://forbesjapan.com/articles/detail/22736/1/1/1

最先端のVR端末は電気刺激で身体を揺さぶる!?
大阪大学が開発
https://newswitch.jp/p/14301
大阪大学の安藤英由樹准教授は、三半規管などに電気刺激を与えて前後左右に加速度を感じさせる小型VR(仮想現実)デバイスを開発した。
重さは60グラムと軽くヘッド・マウント・ディスプレー(HMD)に搭載できる。
全身に加速度を提示するには、いすごと身体を揺さぶる必要があった。新技術はHMDをかぶって電極を貼るだけ。数万円で生産できる。
阪大発ベンチャーを立ち上げて民間企業に技術移転する。

120言語対応のコールセンターAI
丸紅情報システムズ、クラウドAIサービス「オムニス」に新機能
https://newswitch.jp/p/14302
丸紅情報システムズは、コールセンター向けのクラウド人工知能(AI)サービス「オムニス」に多言語対応と翻訳の新機能を追加した。英語や中国語、ポルトガル語など120言語の音声認識と翻訳が可能。
コールセンターでは労働人口の減少を背景に、特にバイリンガルなど高いスキルを持った人材の獲得が課題となっている。
情報通信技術(ICT)でオペレーター業務の高度化をサポートする。2020年3月末までに100件の提供を目指す。


政府、「ムーンショット型研究開発制度」を開始へ ──台風回避・人工冬眠…夢の技術、競わせ開発
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180902-OYT1T50106.html


世界中でAIロボットと結婚する人が増加....欧米では2050年に法制化?
https://roboteer-tokyo.com/archives/13378

フェイスブック、英国のAIスタートアップ育成所を本格始動
https://forbesjapan.com/articles/detail/22820

AIを信頼して使えるように、日立の研究所が安全担保手法を提案
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00940/

AI兵器、実用化迫る 規制導入に米ロなど大国が反対
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3490919003092018FF8000/

コペルニクスもビックリ、機械学習が物理法則を再発見
https://www.technologyreview.jp/s/99979/

東京海上日動、AIが自動車事故保険金支払いプロの社員をモデル化
https://response.jp/article/2018/09/03/313586.html


アメリカ大統領選にも出馬!「トランスヒューマニズム党」の代表が提唱する、人体と機械の融合する未来
https://abematimes.com/posts/4824188
トランスヒューマニズムに賛同する人物の中にはFacebookの創設者のマーク・ザッカーバーグ氏やテスラモーターズのイーロン・マスク氏などの大物も含まれており、それが"人間+機械"という奇抜な考えに信憑性を与えているという。
「実業界の名だたる人たちがこの方向に進んでいる。もはや既定路線だと思う。これに日本がどういう風に追随していくのかを考える時なのかもしれない」(宇佐氏)。

さらにゾルタン氏は、マイクロチップの人体移植についても言及。自身も手に埋め込んだチップを使って自宅のドアの開閉を行っているという。
「マイクロチップだけで支払いができる場所もあるし、テキストメッセージを送ったり、車のエンジンをかけることもできる。脳にチップを入れることで、考えることとインターネットが同時にできる。
もしかしたら、5年、10年後には、このようなインタビューも頭の中で行うようになっているかもしれない」。

「トランスヒューマニスト党の一番の目的は、"死にたくない人が死なないようにすること"。
私たちがロボットになるのか、機械の中で暮らすのか。あるいはバーチャルリアリティの中かもしれない。新たな科学とテクノロジーで死を克服し、それを世界で共有したいと考えている」と話すゾルタン氏。
「トランプ大統領は科学とテクノロジーに対して十分なことをしていない。そのことを伝えるために出馬する必要があると感じている」と、次期大統領選挙にも意欲を見せた。

>>279
「サッカーをする時に、人間の足よりも義足の方が上手にプレーできるようになるかもしれない。
あるいは工事現場で、あなたよりも10倍重い荷物を持てる義手の人がいれば雇いたくなるだろう。
おそらく5年後には義手や義足を付けるため、問題のない自分の手足を切断し、自分の体をアップグレードする人が出てくるだろう」。

ゾルタン氏同様、トランスヒューマニズムを推進している「Humanity+」代表のナターシャ・ヴィータ・モア氏は
「テクノロジーは人間を変えていく。寿命も延びるし、機械とのシームレスな接続も実現する。人体に機械が入ることによって、様々な補完的な役割を果たす」と述べた。
 モア氏によると、そうした"進化"の中で変化するであろう社会や道徳をめぐる問題を考えるために「Humanity+」を設立したのだという。

「インターフェイスは基本的にはロボット、AIだろう。医療でも多くのテクノロジーを使っていくと思う。小さなコンピューターが人体に入っていって、不具合を補完していく。認知機能にもAIを使っていく。遺伝子操作もできる。
そこにAI、ロボットが入ってくる。ほとんどの人は、機械で進化していった時にどうなるのかという不安を抱えている。
つまり、機械が人間よりも賢くなる技術特異点(シンギュラリティ)の問題だが、それはもう少しの話で、その前にロボティクスによって、人間がサイボーグのように変化していくだろう。
トランスヒューマニズムでは、病気をなくし、寿命を延ばしていくことも私たちの活動の思想になっている。遺伝子を調整することによって、小児または高齢者の悩みを取り除くことも可能だ」。

 ゾルタン氏は、さらに先のことについて「トランスヒューマニズムは大きな傘のイメージで、人類を変える革新的なテクノロジーが全て含まれる。いま死んでしまった場合、クライオニクス、つまり人体冷凍保存をして、生き返る未来を待つだろう」とも語っていた。
7日(金)放送の『AbemaPrime』では、さらに人体の冷凍保存の最新情報について取り上げる。

>>280
ゾルタン氏の言葉を裏付けるように、ロボティクス技術は近年急速に発展している。
例えば色覚異常を抱えるニール・ハービソン氏は、外科手術によって頭部に埋め込んだアンテナによって人の顔や色、紫外線から出る音を聞き、色を感じるができるようになった。

 また、アメリカで映画制作をしているロブ・スペンス氏は幼少期に事故で失った右目の代わりに小型カメラを取り付けている。撮影した映像は、モニターやテレビに転送が可能だ。


【物理学】〈続報〉ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明[09/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536032859/

【光触媒】「人工光合成」実現を後押し、世界最高の水素変換効率12.5%を達成[09/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536036145/

【人工筋肉】東京理科大学発ベンチャー 装着型の作業支援ロボット最新モデルを販売開始[09/01]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536036590/

【再生医療】〈Muse細胞〉三菱ケミカル系バイオ企業、再生細胞で脳梗塞を治療へ[09/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536036878/

【遺伝子工学】再生医療用たんぱく質を安く生産 NUプロテイン[09/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536037366/

【医学】超強力な多剤耐性菌、世界の病院でまん延 豪研究[09/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536037576/


元からオックスフォードのオズボーン准教授は、
特に、ホワイトカラーが安泰なんて言ってない。

オックスフォード
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925
野村総研
https://www.nri.com/jp/news/2015/151202_1.aspx

そんで、野村総研は消える可能性の高いブルーカラーの職業を
細かく分類して掲載しているだけで、
(製造業をやたら細かく分類してかさ増ししてる)
労働人口的にブルーカラーの方が
多いかどうかも、なんとも言えない。

野村総研も、
以下の職業はAIやロボットへの置換可能性は高いと見てるよ。

教育・研修事務員
行政事務員
銀行窓口係
一般事務員
医療事務員
受付係
駅務員

まあ、流通関係が自動運転で代替されると、
かなりの数が路頭に迷う可能性が出てくるから、
ブルーカラーなら安泰とも言えない。

ブルーカラーVSホワイトカラーという対立構造も無駄というか邪魔なものだな。


自動運転普及のインパクトは相当デカイだろうな。
失業者対策はできるのだろうか。


このスレって定期的に公務員、医者、ホワイトカラーコンプレックスが湧くよな
>>291
技術的失業の話題になるとすぐコンプレックスとかレッテルを貼るのは思考停止じゃないのか?

そもそも技術的失業を予想しているのがそのホワイトカラー達だぞ。


DeepMindさん、早くしてください


ムーンショット研究の推進について(総合科学技術・イノベーション会議)
http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui039/siryo1-2.pdf

何かすごいこと始まりそう


Machine TranslationはdeepmindよりもFacebookが一歩リードしたな
つっても論文見る限り、ただの最小単位語彙分解+文語構造+GANの教師なし学習で
目新しい事は一切してないから、Deepmaindもそのうち似たような事できてたんだろうが

つーかたぶん、原資的な誤差attentionを計算するだけして
attentionの注目順序を付与した重み順でのCNNで畳み込み
それから最小単位の語彙分解+全文考慮+GAN

これで文語構造すらGANで対比させて勝手に学習させる手法で組めば、完璧な教師なし機械翻訳が完成するだろう
やってることは人間がやってることと全く同じ
ネイティブ並になるには計算量が半端じゃない事になるだろうけどなー


【量子コンピューティングを日常的に使える未来は、そう遠くない!?】
世界各国で開発が進められている量子コンピューティング技術。先進国アメリカにおける量子コンピューティング技術に関する最新動向をご紹介します!
http://journal.jp.fujitsu.com/2018/08/23/09/
https://twitter.com/FujitsuOfficial/status/1036900554851508225

先進3社の量子コンピュータ、責任者が明かす実用化計画
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/083100002/

4Gと5Gを同一周波数帯で共存、KDDIが新技術を実験 電波の有効利用に
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/04/news098_0.html
4G LTEと5Gの共存をKDDIが国内で初めて実証した
2つに周波数帯を柔軟に割り当てて効率的に使えるようになる
今後も実用化に向けて研究開発を進める

高粘度液でも液滴化、射出する音響ベースの印刷技術をハーバード大が開発。製薬はじめ多分野に応用可能
ハチミツでも印刷可🍯
https://japanese.engadget.com/2018/09/04/sound-based-liquid-printing/
残念ながら、この技術はまだプロジェクトの初期段階ですが、多くの可能性が含まれていることは間違いありません。
ハーバード大学はこの技術の活用分野として、たとえばこれまで体内輸送が不可能だった薬剤を扱えるようになるといった医薬品の世界への応用が最も有望だと考えています。
一方で、新しい導電性材料や光学材料、これまでにない化粧品や食品といった日用品の製造にも使える可能性も考えています。

未来が近づいてきた。書いた文字がすべてデータ化される「ネオスマートペン」
https://www.lifehacker.jp/2018/09/amazon-neo-smartpen.html
「ノートに書いた文字や絵がデジタル化される」
そんな未来感溢れることが、ネオスマートペンの登場でできるようになりました。
ネオスマートペンとは、書いた文字がデジタル化され、保存や編集、共有ができるアイテムです。


表面実装機の技術で細胞を1個1個より分け、効率的な抗体作製の実現へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1809/04/news031.html
「人が作業して特定の抗体で40日間かかっていたところを、(ヤマハ発動機との協業で)機械化できれば最大で5日間まで短縮できる。病気が流行ってから抗体を作ることを考えると、35日の短縮はかなり大きい」(イーベック)と見込む。

Samsung、2020年にEUV露光による半導体量産を開始
~7nmで“某社の次世代GPU”を製造か? SFF Japan 2018レポート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141511.html

LeapMind、ドローンに技術応用可能な低消費電力物体検出SoCのデモを公開
https://sorae.info/030201/2018_09_04_leapmind.html
LeapMindは、低消費電力なSoC FPGA上でのディープラーニングの物体検出タスクで推論スピード10.5fpsの性能を達成したことを発表しました。

「ドローンなどの移動体における障害物や捕捉対象物の検知」
「工場の生産ラインを流れる大量の商品に対する検品処理の自動化」
「静止状態だけでなく人の流れに対する顔検出や人物検出」などの技術に応用することができます。

時速1,500キロに自動運転、未来の高速鉄道開発に熱狂する中国
https://amp.review/2018/09/04/china-high-speed-rail/

人の仕事から“動画編集”が消える?AIによる自動動画編集ツール「VIDEO BRAIN」が登場
https://ledge.ai/video-brain/
写真、テキストなどの素材を入稿すると、AIエンジンが自動でそれらを分析、編集し動画を提案。
専門的なスキルがなくても、簡単な操作でシーンの入れ替えをはじめ、追加、削除、画像の拡大、縮小、秒数の変更やテロップの修正などを誰でも簡単に行うことができるそう。

これまでのツールって、何かしらのテンプレートがあって、そこに素材をはめ込むなどの手間が必要でしたが、VIDEO BRAINはそれすらもない、本当にただ素材を入れるだけ。

価格は月額15万円(契約期間1年)からということで、これは使ってみたい……!


でもこれだけ大発明とかのニュースが
並んでいるんだけど、なかなか実用化
されないなと思うのは俺だけだろうか。

もう数年前に3Dプリンターで家が作れるという
ニュースがあったが、建設業界に影響が
出ているのだろうか?
>>360
その辺は結局商売の話だからな。

3Dプリンターで家作ってるベンチャーとかも既にあるんだろうけど、
それが成長してメディアに注目されて競合会社がワッと生まれてきて
一般に普及する、となるまでにはどうしても時間がかかる。

どれだけすごい商品だって、供給がヘボかったら社会へのインパクトは薄い。
その点で、AI技術のいいところは開発から普及までの速度が早いところ。
Googleとその他の企業じゃ、スピード感がぜんぜん違うし。


大発明のニュースはいいが、
いつになったら実用化されるんだ。
山中教授のIPSだって実用化されたら
あらゆる病気が治るみたいな事
言っていたし、早く実用化されろ。
難病者は待っているんだぞ。


齊藤:世の中の理解もこのペースで進んでいるとすれば、
2年後3年後でかなりいいところまで行くと思います。
ボトムアップでの理解が深まると同時に
トップダウンで国の政権トップのレベルから始まって、
浸透していくとすればもう2025年には
プレシンギュラリティ実現という可能性はかなりあるんじゃないかと。

齊藤さんが仮釈放で出てくる頃にはプレシン到来かもな


スパコンもだけどDeep InsightsのAIエンジンがずっと気になってる
まだ開発継続されてるんだろうか
そもそも活動してるのかな
Infinite Curationは休眠状態?
現在より1000倍高速なAIエンジンはスパコンとの仮説立案仮説検証サイクルに不可欠だから期待してたんだけどな
PEZY-SCは色々あったにも関わらず多少遅れはあるもののほぼオンスケジュールで凄いわ
>>398
>スパコンとの仮説立案仮説検証サイクル

齊藤元章・節とも言うべき例のポジティブシンキングはさて置き、
これだけは完成して欲しいよなぁ


タイムマシンとか瞬間移動装置とか無いものは作れないかもしれないが、人間の脳は実際あるんだから絶対作れる
iPS細胞等生物学的アプローチもあるだろう
作れないって言う奴は科学を通り越して人間至上主義
>>491
ほんとそれ
ちなみにタイムマシンならすでに実現してる
新幹線がそう


コネクトームが完成しないと厳しいと思う
それまでは全脳アーキテクチャで我慢


いいか?よく覚えとけ。
「万能量子コンピュータ」は”2028年”前後に完成する。

─繰り返す─
「万能量子コンピュータ」は”2028年”に完成する。
>>367
スタンフォード大学の教授も
100万量子ビットの汎用量子コンピューターが完成したら、今の形のコンピューターはソロバンレベルに成り下がるのを確信していると

今のコンピューターに代替えするための必要なアプリケーションやアルゴリズムは標準技術レベルになってるの前提だが。あと、希望としては常温も来てくれw
>>390
常温核融合来てくれ。


ガートナーの2018年パイプサイクルだと
量子コンピュータは
実用化まであと5~10年とアップデートされていたね


生命工学が牽引する抗体医薬品開発/富山大学 黒澤 信幸 先生【夢ナビTALK】
https://youtu.be/L02eiLFm5R4
富山大学 黒澤 信幸 先生「創薬も生命工学の活躍の場です。従来の創薬の中心は、数十個の原子からなる低分子医薬品でした。
実はいま、創薬のトレンドは、低分子医薬品からバイオ医薬品に移行しつつあります。バイオ医薬品とは、生体が作り出すたんぱく質や核酸などの高分子です。」

黒澤 信幸 先生「これらの高分子は、生体のどこに、どのように作用するのか、あらかじめ情報がわかっているため、これを薬として利用すれば、副作用が少なく、高い治療効果をあらわす薬を作ることができます。」

テスラ、バッテリのコストで独走中。現在既にセルレベルで100$/kWh、パックでも2年後に100$/kWhを予定。
https://insideevs.com/tesla-cheapest-battery-pack-costs/
他のメーカーがそのレベルに達するのは2025年頃見込みとBNEF。
https://twitter.com/kei_sakurai/status/1037115927999832064

メルセデス、2020年発売予定のEV、EQCを発表。80kWhバッテリ、航続距離320km、充電速度110kW(現行の2倍ちょい)。デュアルモーターの4WD。ゼロヒャク4.9秒。
https://insideevs.com/2020-mercedes-benz-eqc-revealed-range-estimated-at-200-miles/
https://twitter.com/kei_sakurai/status/1037113490027102208

【自動車】ベンツ、EV攻勢スタート 第1弾「EQC」発表
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536097522/

【小売】アマゾン、時価総額1兆ドル突破 アップルに続く
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536092794/

松尾研主催の「Deep Learning基礎講座」を10月から開講します。深層学習研究の基礎が身につけられる講座です。東京大学の学生と社会人が対象となります。4年目となる今回は、強化学習・生成モデルも触れるように変更しました。ご興味がある方はぜひ。(締切:9/10)
https://deeplearning.jp/lectures/dlb2018/
https://twitter.com/ymatsuo/status/1032837107071340544

ゲームキャラ、20秒で高精細モデリング
VRCが開発
https://newswitch.jp/p/14327


AI刑事現る?
車種判別・不審者発見に人工知能 警察庁、実証実験へ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO34986710U8A900C1CC1000
人工知能(AI)を犯罪捜査や警備にどこまで使えるか――。警察庁が来年度からこんな実験を始める。
防犯カメラの画像から自動車の車種を特定したり、雑踏の中で不審者を見つけたりすることができるか探る。うまくいけば将来、どんな難事件も解決する「AI刑事」が誕生するかもしれない。

AIが制御する「ロボット化学者」が、生命の起源の解明に挑む
https://wired.jp/2018/09/05/robot-chemist-life-on-earth/
化学データを一切与えられていない人工知能(AI)を用いて、反応性が高い化学物質の組み合わせを予測して実際に見つけ出す──。
そんな「有機化学ロボット」を、英大学の教授が開発した。まったく新しい化学反応などの発見に一役買うことで、新薬開発や新しい化学物質の発見といった可能性が考えられるこのロボット。その先には、「生命の起源」の解明という途方もない目標があった。

コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1809/05/news001.html
「3カ月後に辞めてしまうオペレーターを予測してほしい」。そんな依頼を通信サービス会社から受け、実際に半年で95%まで予測精度を高め、退職予備軍の離職を予防したという事例があります。
しかし、そのプロジェクトも順風満帆というわけではなく、三度の失敗を経験していたのです。


日本勢も名乗り、量子コンピュータ向けソフト開発が激化
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/083100004/

人や乗り物が写真から消える!写真からモノを自動消去するAI「Deep Angel」をMITが公開
https://techable.jp/archives/82594
写真をアップロードするとその場で処理されて、数秒後には結果が確認できる。成果物をページ上で公開することも可能だ。

ただし現段階では、オブジェクトのあった位置の背景が歪んでいたり、消し跡が残ったりと、完全に自然な写真とはいかないようだ。

とはいえ「Deep Angel」を見ると、プロが時間と手間をかけておこなっているような画像の加工を、AIが肩代わりするようになるのも時間の問題という気がしてくる。

後継者は10年以内に、孫正義に聞くAIの未来
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/082300068/082300007/

『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』訳者あとがき
http://honz.jp/articles/-/44894

待望の翻訳版『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』刊行
ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』続編を読み解く
https://courrier.jp/news/archives/134207/


「念ずれば開く」金沢工業大、脳波認証で98%の認証精度を達成
https://www.technologyreview.jp/nl/brainwave-that-is-a-new-authentication-method-will-make-password-unnecessary/
生体認証はパスワードのように覚える必要がなく、ICカードのように持ち歩く必要もないので便利だ。だが、指紋には盗まれてしまうリスクがあり、顔認証は精度に限界があり、一度破られてしまうと変更が難しい。
そこで、生体認証でありながら、状況に応じて変更できる脳波を認証に利用しようという研究が進んでいる。

1個のC60分子を用いた単一分子トランジスタ構造を形成、そこに分子が共鳴する周波数のテラヘルツ波を照射すると、分子が大きく振動し、併せて大きな電流の変化が信号として検出されるのだそうです。

分子1個の振動をピコ秒単位で観測する手法 - 東大がテラヘルツ波で実現
https://news.mynavi.jp/article/20180905-688822
https://twitter.com/adx50150/status/1037135577974329344

次々と発見される新規超電導物質 - 新物質探索手法が秘める可能性 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180903-687036

副作用のないがん治療の実現をDDSで目指す韓CNPharmの挑戦 | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180905-688680

3Dプリンタによる全固体リチウムイオン電池の作製に成功 - UIC | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180905-688827
イリノイ大学シカゴ校(UIC)の研究チームは、固体電解質を用いたリチウムイオン電池を3Dプリンティング技術を用いて試作することに成功したと発表した。
これまでリチウムイオン電池の電極部を3Dプリンタで作製した事例はあったが、安定かつフレキシブルな固体電解質を作製したのは今回がはじめてであるという。

高温で印刷することによって、次の工程での蒸発による電解質収縮を防ぐことができる。このため、電解質の作製効率が劇的に向上すると研究チームは説明している。
また、従来の方法で作製された固体電解質を用いた電池に比べて充放電容量が高く、性能もよいとしている。


フルダイブ技術を使ったAVとベーシックインカムが来たら
一生引きこもれる自信がある


浅い眠りを起こす遺伝子が分かった 理研グループ、睡眠障害研究に役立つと期待
https://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2018/09/20180903_01.html

人工知能とつくる、人類が知らない「99%のレシピ」 #30UNDER30
https://forbesjapan.com/articles/detail/22817/1/1/1
データサイエンティストの風間正弘は、レシピのビッグデータを人工知能(AI)を使って解析することで食材同士のつながりを可視化するツール「Food Galaxy(食材の銀河)」をつくる。
「食」というフィールドで、人間とAIはいかに協働することができるのか? それは、クリエイティビティの新たなる可能性を探るための試みでもある。

3DプリンティングとAIの機械学習。先端技術で義足の価格を1/10に!
http://hero-x.jp/article/4957/
現在、一般的な義足は30万円、あるいはそれ以上と高価だ。そのため、途上国では義足を必要とするのに持てない人が多くいる。
日本では補助金が出るため、1本目は約3万円だが、QOL向上のために2本目を購入しようとすれば、一般には30万円以上の負担となる。
そうした状況のなか、3Dプリンタを用いることで、1本約3~5万円という大きなプライスダウンを実現しようとしているのがインスタリム株式会社だ。

重度障がい者らが操作、「分身」ロボットが運営するカフェオープン
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E9%87%8D%E5%BA%A6%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E8%80%85%E3%82%89%E3%81%8C%E6%93%8D%E4%BD%9C-%E5%88%86%E8%BA%AB-%E3%83%AD%E3%83%9C
%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3-082318
体を動かすことが困難な重度障がい者らが、自らの「分身」を使い、接客からメニュー提供までをこなす。そんな近未来的なカフェが11月26~30日、12月3~7日の計10日間、日本財団ビル(東京都港区)内に実験的にオープンする。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者をはじめとした障がい者や、ひき込もりの人々などがロボットを遠隔操作し接客するという試みで、外出困難者の就業機会の創出を目指す。


実質レベル3自動運転 新型Audi A8が日本上陸、初のLiDAR搭載
https://japanese.engadget.com/2018/09/05/audi-a8-23-ai/

コールセンターの退職予備軍をAIで予測し、半年で離職者を半分にできた理由
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1809/05/news001.html

AIが制御する「ロボット化学者」が、生命の起源の解明に挑む|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/09/05/robot-chemist-life-on-earth/

マイクロソフトが、技術はあってもAIスピーカーを作らない理由
https://diamond.jp/articles/-/177439

「AIは物理学を理解するのではない。パターンを理解する」が持つ重大な意味
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1809/05/news013.html

Google、児童ポルノ画像検出特化のAIツールキットをリリース。人力判別の精神的ストレスを大幅軽減
https://japanese.engadget.com/2018/09/03/google-ai/

人工知能の軍事利用で米国が大揺れ、グーグル従業員も「NO」の顛末
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35380


ビルの警備にAIロボット 実証実験始まる 横浜
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180905/k10011610341000.html
人手不足に対応しようと、ビルの警備などにAI=人工知能を搭載したロボットを活用するための実証実験が横浜市で始まりました。

【世界の街から】便利さとは何だろう
上海の無人銀行、接客はロボット
https://this.kiji.is/409966538901292129

東大:AI深層学習で細胞高速選別 従来の1000倍以上
https://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00e/040/319000c
1秒間に取り分けられる細胞数は深層学習を使わない従来型装置の1000倍以上という。「基礎科学やバイオ産業の発展に貢献できる」としている。


ベーシックインカムがくる、カーツワイルを信仰せよ


Samsungが注力するファウンドリビジネス - 7nmはEUVを完全採用 (1) 4nmまでFinFET活用のめどがついたSamsung | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180905-689090

マイクロソフト、手描きスケッチからHTMLコードを自動生成する「Sketch2Code」 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35125117/
Microsoftは、手描きしたWebアプリ用ユーザーインターフェイス(UI)デザインのスケッチ画像を読み込み、実際に動くHTMLコードを自動生成する技術「Sketch2Code」を開発した。

 この技術を使えば、ブレインストーミングで出されたアイデアを整理してホワイトボードに描いたUIデザイン案を撮影し、その場で実動プロトタイプ化して試す、といった作業が可能になる。
まとめたデザイン案を改めて手作業でHTMLコード化する場合に比べ、設計プロセスが高速化されるだろう。


Digital Disrupter(破壊的創造者)の登場 - 吉川明日論の半導体放談(44) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/semicon-44

体内に「ICチップ」、国内も30人以上 解錠や承認、電子決済にも 普及へ環境整備必要(SankeiBiz)
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/180905/bsj1809050500003-s1.htm


IoT社会インフラの基盤 OAM多重伝送技術 NTT 5G
https://www.youtube.com/watch?v=O4TtbnpHKdA

量子ニューラルネットワーク NTT物性科学基礎研究所
https://www.youtube.com/watch?v=rku76uGX_dU


改正著作権法が日本のAI開発を加速するワケ 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1809/06/news017.html
学習済みモデル生成のためには大量の生データや生データを基に生成した学習用データセットが必要となりますが、
その際に著作物である生データ(文章、写真、静止画、動画など)を利用することも多くあります。
著作権法上、著作物は著作権者に無断で利用(ダウンロードや改変等)することは出来ませんが、
実は日本の今の著作権法には47条の7という世界的に見ても希な条文があるため、
AI(人工知能)開発目的であれば、一定限度で著作権者の許諾なく著作物を利用できます。
その点を捉えて、早稲田大学法学学術院の上野達弘教授は「日本は機械学習パラダイスだ」と表しています。言い得て妙ですね


IBMとグーグルが拡大急ぐ、量子コンピュータの仲間作り
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/090100005/

AI作家プロジェクトの松原教授が語る、地方交通とAIの可能性
効率はこだて未来大学副理事長(未来シェア社長)・松原仁氏
https://newswitch.jp/p/14334

米軍、レーザー給電で長時間飛行できるドローンを開発中
https://www.technologyreview.jp/nl/the-us-army-is-building-drones-that-never-need-to-land/


「ホモ・デウス」が描く、私たちが想像もしなかった未来
https://forbesjapan.com/articles/detail/22855/1/1/1
ホモ・デウスとは何を指すのか

人類の歴史を振り返ると、飢饉や疫病、戦争によって人々の生存は脅かされてきた。ところがいまやこれらは克服されつつある。
もちろんこれらの問題が根絶されたわけではないが、実際には飢饉で死ぬよりも肥満で死ぬ人の方が多く、疫病よりも老化で、戦争よりも自殺で死ぬ人のほうが多いのが現実だ。

ハラリは、この3つの問題を克服しつつある人類は、次のステージに向かうのではないかと見ている。
次なるステージで人類が目指すのは、不死と幸福と神性の獲得だ。サピエンスは自らを神(デウス)にアップグレードさせ、ホモ・デウスになるのではないかというのが、本書の予見する未来である。

とはいえ、ピンとこない人のほうが多いだろう。たとえば人類が不死の存在になるなんて、そんなことが本当に可能なのだろうか、と。当然の疑問だろう。

ところがこの動きはもう現実のものとなっているのだ。現代科学の最重要事業は死を打ち負かし、永遠の若さを人間にもたらすことだと考える科学者が増えている。

グーグルは「死を解決すること」をミッションに掲げる子会社を設立しているし、投資ファンドのグーグル・ベンチャーズは生命科学や寿命延長などに取り組むスタートアップに巨額の投資を行なっているという。

サピエンスは認知革命によって知のネットワークを拡大させ、やがてそれは科学革命へと発展していった。
科学革命は人間を自然から切り離し、世界の中心にすえる人間至上主義を生み出した。
人間の命や心、意識などを特別視する世界観が支配的となったのだ。だが現代の生命科学者たちは、すべての生命はアルゴリズムであるとする。

私たちの意識は、ニューロンが発する信号によって脳がデータ処理を行うプロセスの副産物に過ぎない。現代の脳科学では、私たちの自由意志ですら虚構だとされる。

魂や自由意志にかわってクローズアップされるのは、遺伝子や免疫機能である。「ホモ・デウス」が描き出すのは、私たちが想像もしなかった未来だ。

日常会話からうつ病を診断するAIをMITが開発
https://techable.jp/archives/82755


絶縁体の量子振動の観測に成功 -金属でも絶縁体でもない前例のない電子状態を発見-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180831_2.html
研究者からのコメント

 私達の身のまわりにある物質は、絶縁体と金属の2種類に分類されると考えられてきました。
本研究成果はそのような従来の常識を覆すものであり、絶縁体とも金属とも区別できない新しい状態があることを示しました。
このような新奇電子状態の研究を今後さらに進展させることで、従来の枠組みを超えた新現象の発見が期待されます。

富士通がサーバの消費電力を40%削減する液浸冷却システム | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180906-689607


【IT】グーグル、科学者やデータジャーナリスト向けの「Dataset Search」立ち上げ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536216567/

【科学】けが患部の組織細胞を皮膚細胞に変えることに成功 10年におよぶ研究から4遺伝子の組み合わせにたどりつく…東大 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536226623/

MIT:魚眼エンタングルメント
https://news.mit.edu/2018/fish-eye-lens-may-entangle-pairs-atoms-0905
マクスウェルが150年前に提唱した「マクスウェルの魚眼レンズ」(中心から外に向かって屈折率が減る理論上のレンズ、回折限界超える集光を可能とする)は光子のエンタングルメントに使えるという
https://twitter.com/Kyukimasa/status/1037663275104661504

元グーグル中国オフィス代表「AIは人の仕事の4-5割を奪う」
https://36kr.jp/13413/
かつてグーグル中国オフィスの代表も務めた企業家の李開復氏は新書『AIの未来』の発表会で、「人工知能(AI)の猛威は少なくとも15年続き、社会に失業危機をもたらす」と述べた。

李開復氏は「AIは今後15年、職業の40-50%に取って代わる。例えば生産ライン、データ処理、カスタマーサービスなどは、人を必要としなくなるだろう」と指摘した。

李開復氏はさらに「AIバブルは本当のバブルではなく、価値の調整期間に過ぎない」とも語った。


働かずにお金がもらえるのに幸せを見失う? 2100年に訪れる“シンギュラリティ後”の世界
https://logmi.jp/304987?pg=1

いよいよ脳スキャン技術は整った reddit 注目ポスト
https://www.reddit.com/r/Futurology/comments/9d7hsz/huge_breakthrough_they_can_now_use_red_light_to


【注目プレスリリース】タンパク質でナノスケールのサッカーボール型分子を創出 -ナノ材料の部品や薬物送達カプセルに応用可能な新たな中空ナノ粒子- / 信州大学,慶應義塾大学
https://research-er.jp/articles/view/73580
薬物を導入したナノカプセルとしての利用や、新たな分子構造を持ったナノ材料を作り出すためのナノブロックとしての利用など、ナノテクノロジーの発展に寄与することが期待されます。


自動運転の普及で大型長距離ドライバー30万人が失業へ 賃金が配達ドライバーの需要は増加 [151458684]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536138832/

AIは金持ちのツールになる 2030年に起きる混乱シナリオ
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12180-081929/

ダ・ヴィンチの特許満了を契機に訪れる「手術支援ロボットの夜明け」
https://roboteer-tokyo.com/archives/13393

スペクトルデータ解釈、数日→AI活用で数秒 東大がシステム
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00487620

産総研より、開発中の量子アニーリングチップのアーキテクチャに関する論文。現在50量子ビットほどのチップの性能評価を行なっているとのこと。だいたい0.5mm四方。
https://arxiv.org/abs/1809.01425
https://twitter.com/mohzeki222/status/1037511198332186624


「ホモデウス」届いて全部パラパラと読みましたが、この本はお勧めではないですね。
要点が拾えなかった。
巷に流れている要約で十分です
他は無駄でした。


デモクラシー(democracy)からアバンダンス(abundance)へ移行していくんだからお金なんか意味ないだろ


液体金属をプログラムする技術が開発されていた……
https://twitter.com/Kininaruutyu/status/1036946112790257665
水酸化ガリウムに電流を流すことで文字やハート型に形を変え、変形可能な電気回路としても使用できる


DENEUMが核融合発電の実現可能性仮説を証明
http://www.afpbb.com/articles/-/3188345


核融合プラズマ中の間欠的バースト現象をスーパーコンピュータにより初めて解明 ―計算機シミュレーションによるイータープラズマの性能予測精度を大きく向上―
https://research-er.jp/articles/view/73598
「この手法を用いると、連立計算(低速)のみの場合に、数年を要する間欠的なバースト現象(数回のバースト)を現実的な時間で再現することができ、バーストの発生原因を世界で初めて明らかにしました」

現実世界のモノをコピー&ペーストできるARアプリ。いろんな応用ができそう。
https://twitter.com/kajiken0630/status/1037877064055934976
動画あり

どんなアップグレードも当初は治療として正当化される


日本人が考案、量子アニーリング方式の逆襲
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/090200006/

指先から感情を読み取るAI技術、カナダの研究者が開発中
https://forbesjapan.com/articles/detail/22873/1/1/1
人間の認知も精度高く感情を読み取れるという。Herazの研究チームは117名のボランティアたちから、数十万回に及ぶタッチスクリーン入力のデータを収集し、マシンラーニングによって感情分析を行なった。
その結果、91%の精度で感情を読み取るシステムを構築したという。これは、人間の認識精度の84%を上回るという。

テクノロジーが変える
「現実」の概念
私たちは何を信じるべきか
https://www.technologyreview.jp/s/100832/fake-america-great-again/
GAN(競争式生成ネットワーク)に代表される最新のAIテクノロジーによって、特別なスキルがなくても質の高いフェイク画像や動画を作り出せるようになった。
ウソを見抜くのはますます難しくなり、真実に対する信頼性が次第に損なわれる可能性がある。


【注目プレスリリース】人工知能が専門家の約2万倍の速さでスペクトルを解釈 ~知識や職人技なしで、物質の性質を明らかに~ / 科学技術振興機構,東京大学
https://research-er.jp/articles/view/73594
ポイント

物質の原子配列などを調べる分光法の技術が向上し、一度に膨大なデータが得られるようになった。そのため、専門家の手作業による解釈では追いつかなくなっていた。
2種類の機械学習法(階層型クラスタリングと決定木)を活用し、人工知能がデータを解釈する新手法を開発した。その結果、従来の約2万倍の速さで解釈が可能になった。
専門知識や職人技がなくても、高速かつ高精度にさまざまな分光法で物質を解析でき、半導体設計や電池開発、触媒解析に広く貢献できると期待される。

90年代から開発着手も:
EUVプロセス開発、けん引役をTSMCに譲ったIntel (1/2)
http://eetimes.jp/ee/spv/1809/07/news082.html
技術開発をリードするごくわずかな半導体メーカーは、2019年にはEUV(極紫外線)リソグラフィによって、半導体のトランジスタ密度がその物理的限界にさらに一歩近づくと断言している。
かつて世界最大の半導体メーカーだったIntelは、EUVで先頭に立とうとすることを諦めたようだ。


空飛ぶタクシー構想 すべてを話そう
米ウーバー・テクノロジーズ エリック・アリソン氏インタビュー
https://meti-journal.jp/p/341

“空飛ぶクルマ”や“キャッシュレス”政府の19年度注力事業をまるっと紹介
概算要求出そろう
https://newswitch.jp/p/14361

アマゾン、レジなしスーパーをニューヨークに出店へ
https://jp.reuters.com/article/amazon-com-store-idJPKCN1LN2O3

世界の「フードロスをなくす」スウェーデン発のアプリKarmaの挑戦
https://forbesjapan.com/articles/detail/22879/1/1/1

激化する自動運転トラック開発競争、背景には「ドライバー不足」
https://forbesjapan.com/articles/detail/22888/1/1/1

電気化学現象でAIの限界突破へ、「意思決定イオニクスデバイス」を開発
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1809/08/news010.html
NIMS(物質・材料研究機構)の国際ナノアーキテクト研究拠点ナノイオニクスデバイスグループは2018年9月8日、経験をイオンや分子の濃度変化として記憶し、デバイス自ら迅速に意思決定を行う「意思決定イオニクスデバイス」を開発し、その動作実証に成功したと発表した。
今後は、高性能/高集積化を進めるなどして、生物のようにプログラムなしでも動作する新しい原理のAI(人工知能)システムに発展させたい考え。

並列計算とクラウドによる分散システムが支える機械学習の最先端―ー「最強の計算資源で人間のクリエイティビティを全開に」【July Tech Festa 2018】
https://codezine.jp/article/detail/11062


日本農業の未来は明るい!IoTが切り拓く新たな可能性
https://agri.mynavi.jp/nextagriproject/advisorproposal_1/
来年はロボット元年、スマート農業もますます進化

日々全国を飛び回り、農業の現場を見ている三輪さん。最近では、70代のベテラン農家がドローンを飛ばしている様子を目の当たりにすることもあるそうです。スマートフォンやタブレットを使いこなす農家も増え、新技術が現場に受け入れられつつあると実感しています。
 来年は、草刈りロボットといった農業ロボットが現場に本格導入される「ロボット元年」になる見通しです。三輪さんは「来年1年間で手間がかかる作業と重労働はかなり機械化、自動化が可能な状況になるのではないか」と語ります。

キヤノンITS、AIプラットフォーム「LaiGHT ライト」を開発。イチゴの生育状況や収量予測にも利用
http://innoplex.org/archives/44143

野菜収穫ロボットが農家の人手不足を救う ――inaho株式会社 菱木豊
https://astavision.com/contents/interview/5398

【緑内障治療最前線】目薬不要の治療法、20秒の手術で「眼球に針」
https://newspicks.com/news/3300560

AIでアルツハイマー病やパーキンソン病などの新薬開発に挑戦
http://journal.jp.fujitsu.com/2018/09/07/09/

AIで熟練医の診察スキルを再現!気鋭ベンチャーの挑戦
「アイリス」始動、第1弾はインフルエンザ診断支援機器
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/327441/090600554/
「将棋や囲碁の世界では、棋士が対局中にAIの力を借りることはできないが、医療の世界はそれとは違う。患者の命を救うためなら、テクノロジーの活用をためらう理由はない。
AIを搭載したツールで医師を支援できる時代が来れば、そのツール込みでその医師の能力と言えるだろう」(沖山氏)。


IBMが「心を読んでコーヒーを届けるドローン」の特許を取得
http://gigazine.net/news/20180908-ibm-coffee-drone/

アマゾンが狙うチリの星空、天文データを通販に応用も
https://jp.reuters.com/article/amazon-chile-astrodata-idJPKCN1LM0V6

電気化学現象でAIの限界突破へ、「意思決定イオニクスデバイス」を開発
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1809/08/news010.html

AIの自律飛行で人間のパイロットに勝てば賞金25万ドル。ドローン向けAIシステム開発コンテストが実施へ
https://japanese.engadget.com/2018/09/07/ai-25-ai/

あの「ダ・ヴィンチ」特許満了。いよいよ手術支援ロボット戦国時代へ
https://hbol.jp/174405

リクルート、退職者をAIで予測 「人財テック」広がる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3509835007092018000000/


液体金属をプログラムする技術を日本人研究者が開発。映画『ターミネーター2』のT-1000が実現に一歩近づく
https://www-gizmodo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.gizmodo.jp/amp/2018/09/programmable-liquid-matter.html


5年後に512TB SSDの実現に向けて突き進む3D NAND技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1139321.html

ムーアの法則の縦に積むバージョン順調みたいだ
2024年にSSDペタバイトストレージがくるかもな
いくらするんだw


AIなのか愛なのか? 食における人工知能の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/22844/1/1/1

ヒトに対する、体内で直接編集するタイプでは初の遺伝子治療の初期結果報告が出たそう。目立った副作用は出ておらず、実際の治療効果が分かるのはもう少し先とのこと
https://www.nature.com/articles/d41586-018-06195-6
https://twitter.com/YongChan_zzz/status/1038411435640901632

このケースでは、CRISPRではなくZink-finger nucleaseが使われているのと、「ゲノム編集」ではなくて「遺伝子導入」なのは押さえておくべき点
https://twitter.com/YongChan_zzz/status/1038411624833417216

【最新研究】老化を遅らせて創造性を高める、シンプルな方法
https://newspicks.com/news/3300781

Adidasのスニーカーのサプライチェーンが3Dプリントで劇的に変わりオンデマンド化へ
https://jp.techcrunch.com/2018/09/08/2018-09-07-how-adidas-and-carbon-are-changing-the-sneaker-supply-chain/

頭脳放談:
第216回 量子コンピュータがやってくる?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1805/29/news021.html
Intelが量子コンピュータのプロセッサを発表した。普通のコンピュータなら何百万年もかかる計算も、量子コンピュータなら一瞬で解ける、などといわれているが、今回のプロセッサにはそこまでの性能も汎用性もないようだ。
それでも、着々と量子コンピュータの足音が近づいて来ているようだ。

自動運転の電動車いす開発 久留米工業大教授の東大輔さん 未来の乗り物を先端技術で
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/f_chikugo/article/448110/


UCバークレー、ビデオ内の人から別のビデオ内の人へ動きを転送する機械学習を用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/everybody-dance-now

Magic Leap Oneを用いて、それぞれ遠隔にいる4人が同じ空間で同時にゲームをプレイするテスト動画が登場。ボイスチャットも可
https://shiropen.com/seamless/magic-leap-one-multiplayer


5Gで通信のなにが変わるの? ネット、100倍速く
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO34959660U8A900C1NZGP00

テクノロジーが変える
「現実」の概念 ~私たちは何を信じるべきか~
https://www.technologyreview.jp/s/100832/fake-america-great-again/


技術は安くなるんだろうし、どうせ独占なんかできないだろうし、
安くしてだれでも使えるようにできる技術を安くしないで独占できたとしても
シンギュラリティで別の方法がどんどん開発されるだろうし
しょうもない考えなんじゃないだろうか。
>>797
なんだ
そうなると寿命が重要だな
今40代くらいまでなら何とかなるな


技術の独占は起こらない。
誰かが発明すれば、すぐに真似される。

また貧乏人にも物は売らなきゃ需要は生まれない訳だし、
悪い意味での格差は起こらないよ。


民間療法ね、
抗がん剤も民間療法も、
オカルトと大差ないけどね。

もっと昔は、効きもしない御札や、まじないに、
高い金を払わされていたとか言う話もあるが、
抗がん剤も
民間療法も
御札もや、
まじないも、さほど変わらん。

まだ民間療法の方が
毒性が低い分マシだと思うよ。

抗がん剤は、
治験において偽薬試験をしていない。
していない理由は、表向きは、
人の生死がかかってるから、
偽薬を使えないという話になってるが、

抗がん剤の効果が低すぎると言うのが、
実際の所だろう。
抗がん剤は3割程度の人に効果があれば
認可が降りてしまうんだけど、
偽薬を使った試験の場合、
基本的に3割程度の人は、
偽薬でも効果がでてしまう。


エネルギーの問題は
需要は技術の発展で減少し、供給が技術の発展で増加するから
なんだかんだクリティカルなことにはならない気がする

戦争とか隕石とか来ると話は別だが
>>871
サウジアラビアとかは石油依存度が下がる事に危機感を感じてるのがよく分かるよな。
改革しようとしてるのもその危機感の表れだよな。


宇宙空間、粒子同士は触れずにエネルギーやりとり 初めて直接観測
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/10/news053.html
地球周辺の宇宙空間で、粒子から粒子へ電磁波がエネルギーを運ぶ過程の観測に成功したと、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの国際研究チームが9月7日に発表した。
高エネルギー電子の加速メカニズムや、電子機器に悪影響を及ぼす「磁気嵐」が発達する過程の解析などに応用が期待できるという。

 粒子が電磁波へエネルギーを渡していることを直接観測したのは世界で2例目。電磁波から粒子へエネルギーを渡していることを直接観測したのは世界初。研究成果は米科学誌「Science」に9月7日付けで掲載された。

iPS細胞治療の最新フェーズ 「がんを殺す」細胞を無限量産、腎臓まるごと再生で「人工透析」不要に
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/life/dailyshincho-548233.html

微量液体でも成分分析 血液応用へ 岡山大院准教授らイオン計測成功
http://www.sanyonews.jp/sp/article/785283
「体への負担が少ない血液検査が実現する可能性があるという。分析も瞬時に終わるメリットがある。日米両国で特許を取得済み。」
「血液に含まれるあらゆる成分を一度に分析できる装置を今後3年間で完成させるのが目標。さらなる改良や分析実験を進めたい」と話している。」


東大、物質を分光計測したデータを人工知能(AI)技術で解釈するシステムを開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00487620

「ググる」「エモい」も理解、NTTコムがAIエンジン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35015790V00C18A9X30000/

DGISTら、ヒトの脳の機能(ニューロンやシナプス)をシミュレートする人工シナプスシステムを発表
https://shiropen.com/seamless/dgist-artificial-synaptic

日本人が考案、量子アニーリング方式の逆襲
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00419/090200006/

ハイテク産業で日本を追い抜く、AI大国化する中国 音声・画像認識で大躍進
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/18825


鎮痛効果がモルヒネの100倍かつ副作用が殆どない化合物「AT-121」が開発される 和歌山県立医科大学などのグループ [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536551988/

ハーバード大、「音」を使って液体の粘度に左右されない印刷技術を研究[09/06]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536561275/

頭骨と脳を結ぶ「秘密のトンネル」が発見される:脳障害時に免疫細胞を送り込む経路[09/04]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536563462/

「こころの個性」に関わる遺伝子とその進化過程を解明 個性や精神疾患について進化学的な意義[09/07]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536561684/

東大・松尾研発AIスタートアップ代表、働き手不足の解決に挑む
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00054/00001/


米DOE、自動車のエネルギー効率に関する報告を発表。EVは8割方のエネルギーを移動に利用できるのに対し、通常の内燃機関車は16%。
https://insideevs.com/bevs-80-percent-energy-move-car/
充電時のロスを考慮しても。
https://twitter.com/kei_sakurai/status/1038924951091204096


チューブ状の筋肉、細やかな指の動き再現 電通大など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3508054006092018X90000/?n_cid=SNSTW001
AIアナウンサー「荒木ゆい」 自然な読み上げで活躍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3442671021082018000000/?n_cid=SNSTW001

GoogleやFacebookなどの巨大な管理者なしで個人同士がつながりを作り出す新しいウェブの世界「Dweb」とは?
https://gigazine.net/news/20180910-dweb/


モノを拾えるロボットがまた前進
英文ソース
http://news.mit.edu/2018/mit-csail-robots-can-pick-any-object-after-inspection-0910

カメラでモノを多方向からスキャンし、掴める場所を特定
教師なし学習でデータを学ぶ。人間によるラベリングが不要
見たことないモノが拾える
モノを方向、左右が区別できる
人間が拾うモノとそれを掴む部分を指定できる

https://m.youtube.com/watch?v=OplLXzxxmdA


中国の人工知能研究が日本を一気に抜き去った理由
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20151016-OYT8T50057.html


俺も含めここの人達の持てる知識と予測能力だけで語る事は、今後起こりうる世界の技術的、社会的【超進化】に対応していけるとは到底思えない

①超進化をもたらすのはAIだけではなく、従来の1億倍という計算速度を誇る、量子コンピューターの実用化がそれを後押しする

②今まで1億年(仮定とする)かかって計算してた処理を1年でこなせるという事は、1億年進化するという事。
従来の技術開発速度で物事を予想する事は無意味

③自動運転のハッキングや事故の不安、出来る事や出来ない事を語る暇があれば、その予想出来うる範囲で自分達がシンギュラリティ後の世界で、どうやって飯を食うか、その為に今何をすべきか、それらを考えた方が遥かに有意義


自身は楽観主義のつもりなんだわ
技術は人々を幸福にする
多分皆の心配は、技術が大量破壊兵器を産み、人類の滅亡を早める心配をしてるんだも思う
ただ、食料生産技術は、人々を農業から解放し、サービス業や娯楽業が起こった
生産力の向上は国民のライフスタイルを快適に変えてきた
技術だけが問題なのではなく、その時代の国家体制や、貧富の差、貧困の度合い、宗教や資源対立によって起こる紛争にこそ問題解決の糸口を見出すべき


UniversalQuantumComputerになるのはいつ頃だろうな?偉いおっさんは2035年(記憶曖昧)とか言ってたけど
>>13
Googleの量子人工知能研究所のおっさんによると、2028年らしい


予測不能な事に物事を語る資格は無い、と聞こえたら申し訳ない
ただ技術開発は止まらないし、進化も誰も止められない以上、どうやったら良くするかを考えるしかなくなるって話
ただただ不安でっていうだけなら政権にAI反対をかかげるしかないだけ

では本題に戻す
今後は生産はすべてAIが行うから、人類は持てる時間とリソースを自我の芽生え後のAIを制御する技術をAIに開発させる様になると思う
何をAIにさせていくか、マネジメントするかが、重要な仕事になる

他の人は娯楽を楽しむか、エンターテイナーになるかの二極化は進むかもね


むしろAIによって政治運営をさせる可能性もあると思う
腐敗はなく効率的に無駄なく行政サービスを行う
国民自身の既得権益欲を抑える事は脳科学の発達で抑えられるかもしれい


色々シミュレーションしても、大きく動くのは2022~2025年頃だなぁ
5Gが浸透しないと自動運転も出来ないし量子コンピュータも持ち腐れになる
2018-2019は完全に暗黒時代だわ


米イェール大、FFF方式の金属3Dプリント技術を開発
https://fabcross.jp/news/2018/20180910_yaleuniversity_bmgfilament.html
米イェール大学研究チームは、金属3Dプリンターメーカーと共同で金属材料をFFF(熱溶融積層)方式で3Dプリントする方法を開発した。実用化すれば、付加製造技術を大きく変えることになるだろう。

すでにアメリカ以上、中国の5G革命で社会はどう変わる?
https://forbesjapan.com/articles/detail/22908/1/1/1

障害者が「分身ロボット」で接客
重度でも遠隔操作
https://this.kiji.is/412029227300652129

情報過多の時代、現実世界にもショートカットキーが必要?
連載・発掘!イグ・ノーベル賞 慶応義塾大学・ウエアラブルスイッチ
https://newswitch.jp/p/14388


MIT、新しい物体でも何を見ているか把握しピックアップできるニューラルネットワークを用いたロボットアームシステム「DON」を発表
https://shiropen.com/seamless/dense-object-nets
ロボットは、あらかじめプログラムされた物体を拾い上げることはうまくいきますが、新しい物体に対しては困難します。
そこで、本論文では、ニューラルネットワークを用いて、ランダムな物体を視覚的に認識し把持できるロボットアームシステム「Dense Object Nets(DON)」を提案します。

ロボットは、新しい物体に対して、さまざまな角度からの目視検査後に物体のすべての点をマップして全体的な座標系であるビジュアルロードマップを生成します。
これにより、それまでに見たことがないにもかかわらずピックアップ作業を行うことを可能にします。

DONは、ラベル付きデータセットで事前に訓練されておらず、人の助けなしに物体を視覚的に構築することができます。

例えば、靴をピックアップする場合、かかとの上(物体の特定の場所)を掴んで作業することを覚えると、形状や色などが異なる新しい靴を見ても、靴と認識しかかとの上をうまくつかみピックアップすることができます。

また、DONは、物体を種類(靴、マグカップ、帽子など)で分類するだけでなく、種類内の具体的な特定まで識別することが可能で、例えば、靴山の中から特定の靴をピックアップすることも可能にします。
https://youtu.be/OplLXzxxmdA
>>86
DONで製造業と配送業に革命が起きるな。
物体をピッキングして機械の前に置くだけとかよくあるもん

ここから先は

50,868字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?