03,OSって何だ?
私の初パソコンは初代iMacだし、息子の初パソコンは現行のiMacである。私たち親子にとってOSというのは初めからパソコンに入っているモノだった。しかしRaspberryPiを使うためには新しくOSをダウンロードしてきてRaspberryPiにインストールするという作業から始めなくてはならない。
大丈夫、心配することはない。手順通りに1つづつ落ち着いて作業を進めれば良いだけだから。
息子は聞きます。「OSって何?」
そうだよねー。パソコンやスマホ使うのにOSなんて意識しないもんね。
まずパソコン用語って英語の略語が多いのがタチが悪いよね。漢字と違って見た目から類推できない。これからたくさん分からない英語の略語が出てくると思うけど、まず元の単語を調べてみて。
OSは「Operating System」の略。要するにパソコンを「操作するためのソフトウェア」というような意味。人がパソコンを使うための基本ソフトのことだよ。
スマホならiPhoneは「iOS」、その他のスマホでは大体「Android」が入っている。パソコンなら、Macは「macOS」が入っているし、その他のパソコンなら大抵「Windows」が入っている。その他に「Unix(ユニックス)」というOSも古くから良く使われているOSで、今回RaspberryPiで使う基本OSである「Raspbian(ラズビアン)」はunix系のOSだ。
今からインストールするOS「Raspbian」に今回の目的のソフトウェア「scrach(スクラッチ)」と「minecraft pi(マインクラフトパイ)」が同梱されている。(ちなみに他のOSを入れることも可能)
RaspbianをRaspberryPiにインストールするための作業の流れは、
ネットに繋がったパソコンでRaspbianをインストールするためのNoobsをダウンロード
↓
ダウンロードしたフォルダの中身を全てマイクロSDカードにコピー
↓
マイクロSDカードをRaspbianに読み込ませ、OSをインストール
という流れ。
NOOBS(New Out Of Box Softwareの略)とは、簡単にOSをインストールするための仕組み。こういう初心者に簡単な仕組みが用意されているところが教育目的で作られたコンピュータらしい。
ダウンロード先はこちら
「RaspberryPi 公式サイト noobsダウンロードページ」
https://www.raspberrypi.org/downloads/noobs/
ダウンロードしたら(結構時間かかります。回線がしっかりした場所でダウンロードすることをおすすめ)、解凍してフォルダの中身を全てマイクロSDカードにコピー。これでOSの準備は完了!
こんな簡単な作業でも、小学生にとっては初体験でドキドキです。すぐにでも使い始めたいところだけれど、まだキーボードとマウスが届いていないので続きは明日に。
まだ何かやりたそうなので、RaspberryPi本体にヒートシンクを設置してケースに納める作業をお任せしてみます。
ヒートシンクを貼り付けるのは、赤丸の動作時に熱を持つ部分。全部貼り付けたらケースに納めて一安心。デリケートな部品が剥き出しのコンピュータを小学生に触らせるのはドキドキだからね。これで安心して次の作業に進めます。次回、いよいよOSをインストールします!