大野山に登ってきたのだ
今朝は5時起床。
家を5時50分発。一路JR松田駅へ。
6:50発の御殿場線を目指すも、ちょっと間に合わず、7時24分の電車にのって谷峨駅を目指す。
15分ほどで谷峨駅着。
ここは無人駅。駅前にあるのは2台の自動販売機のみ。
喫茶店や食堂などはないのである。
久しぶりの大野山、のんびり楽しく軽登山なのだ。
前回登ったとき、途中から富士山がドドーーンとみえてとても気持ちよく登ることができたのである。
がしかし、今回は全く見えない!!
黄砂の影響かなぁ、箱根の山も見えないし、大山も見えない。こんなにかすんでるのは初めてだ。
でも、登るのである。
途中10分程度の休憩をとって、ひたすら登る。
山頂について、いつものごとくカップラーメンを食べる。
すると、少しだけ、富士山が見えた。本当に、うっすらと。
山頂に着く前に気が付いたことが・・・
途中休憩したところに眼鏡を忘れてしまった!ヤバイ!!
まぁ今日は誰ともすれ違わないし、帰りに寄っていけばきっとあるだろう。
30分ほど頂上にいて、下山開始。
登りはあんなにつらかったのに、下りはスイスイ降りられるのである。
登りの休憩ポイント到着!!
メガネメガネ!!
・・・・ない。
眼鏡が、ない。
何で?
誰が持って行ったのよ???
人が使った眼鏡、いる???
ない。ないのだ。
やってしまったーーーー!!気に入っていたのにぃ・・・
あぁこれはきっと新しく何かを変えなさいってことだな。
と、ポジティブに受け取ることにした。
心は落ち込むものの、なんとか上向きにかんがえる。
くそーー!
自分が悪いのだ。眼鏡よ、ゴメン。
谷峨駅まであと30分くらいかな?というところで、
「あ、帰りの電車しらべてみようか?」ということで調べてみる。
すると20分後に電車が来る。
それを逃すと、1時間10分後になる。。。
花の写真などとっている場合ではないのだ!!
ヤバイ!本気で下山開始。
途中、走る、走る。。。
あと10分のところで、あぁ、間に合わないかなぁと半ばあきらめる。
がしかし、あと5分というところでラスト300メートルくらいのところにたどり着く。
走る。
ま、間に合った・・・・
ありがたい。本当にありがたい。
なんとか松田駅に戻れた。
さて、これからどうしよう??
この辺、お酒おいしいんだよねぇ。今日は大好きな瀬戸酒造がお休みだしなぁ。ということでこれまた美味しい松みどりを販売する中沢酒造に立ち寄る。
誰もいないのかなぁ・・・とおもいつつ酒蔵をうろうろしていたら人が出てきた。
「お酒ですか?今お店あけますね・・」といって倉庫兼ショップのシャッターを開けてくれた。そうなると買わざるをえないのだ。
結局、これがいいと思いますよ。という酒を買って帰ることにした。
呑もうかな?と思ったんだけど、前にあけた「箱根山」がまだあるので、それあ終わってからにする。限定品にひかれるのだぁ。
帰りも東名。
今日からオープンした綾瀬のスマートインターで降りて自宅に向かった。
15時着。凝縮された1日だった。
ちょっと残念なこともあったけど(眼鏡事件)、楽しいこともいっぱいあったのだ。
さて、低山登山復活しますかねぇ。。。