「コミュサカのザルツブルグ」を目指して-Right City FCの挑戦-
初めまして、10月に新設したRight City FCです。
東京都三鷹市を中心に調布市、府中市、杉並区、世田谷区を活動エリアとし、東京都の上位カテゴリーに所属しているクラブグループの新設クラブとして今回の新規設立に至りました。
なぜこの時期に新たな社会人クラブを設立するのか?あるいはなぜ恵まれた環境や機会・雇用の創出が可能なのか?など、疑問を持っている方もいるでしょう。
トライアウトを受けるか検討中の選手も数多くいてくださる中、少しでも弊クラブの目指すものや弊クラブが目指すものやビジョンなどを共有し、参考にしていただければ幸いです。
弊クラブは既に11月3日に最初のトライアウトを行ないましたが、また23日にも第2回のトライアウトを実施します。それに先立ち、皆さんに分かっていただけるよう、書いていければと思います。
A. Right City FC設立の理由
日本の社会人サッカーには、特に下位カテゴリーで以下の3つが極めて少ないです。
①仕事とサッカーを両立する環境
②海外移籍やステップアップ、育成のためのクラブ
③Jリーグではなく、JFLや地域リーグでの頂点を目指すクラブ
まずは①、仕事とサッカーを両立できる環境。今では各社会人クラブが「仕事を斡旋する企業とのパートナー提携を行なう」ケースが増加傾向にありますが、クラブあるいはクラブスポンサーが「直接雇用を提供する」ケースは非常に少ないのが現状です。特に下位カテゴリー、東京でいえば東京都3部以下のクラブでは殆ど見られないでしょう。
続いて②、現状地域リーグ、いわゆる「コミュサカ」を戦うクラブには、「上位カテゴリーを目指す」「カップ戦で〇年以内にベスト〇に入る」などをはじめ、「クラブとして」何かを目指すクラブが殆どであり、「選手やスタッフの育成に特化しながら上位カテゴリーを目指す」クラブは皆無です。
最後に③、先ほど言ったものの一環として、「Jリーグ入りを目指す」と公言するクラブが増えています。特に近年新規参入しているクラブは「Jリーグ」というものを目標に掲げ、国内のプロカテゴリーへの参入を第一に活動しているケースが非常に多くなっています。
以上の要因から、高卒、大卒時点でサッカーを諦めてしまう選手、あるいは社会人でもエンジョイなどでのサッカーに切り替えてしまう選手が多いと思います。
これらを解決し、コミュサカ界に新しいスタイルを打ち出すクラブとなるため、東京発のクラブとして、Right City FCの設立に至りました。
B. 「コミュサカのザルツブルグ」を目指す
前項で説明した中で、弊クラブが最も力を入れるのは「海外移籍やステップアップ」です。
ドイツなどをはじめとする海外クラブへの移籍を筆頭に、国内の上位カテゴリーへのステップアップのための支援や環境を提供することで、クラブにとっても社会人サッカーから日本サッカーの今後のための選手育成を行なうことに繋がります。
十分な環境を整えながらリーグ戦では優勝を争い、選手を他国リーグのクラブにステップアップさせる。イメージとしてはまさにオーストリア・ブンデスリーガで頂点に立つレッドブル・ザルツブルグと言ってもいいでしょう。
確かにプロのクラブと社会人のクラブを比較するのはどうかという意見もあるでしょう。しかし、あくまでビジョンは高いものを目指すべきです。だからこそ目指します。
育成やステップアップの支援、これは最も特筆すべき弊クラブのポイントでしょう。それを社会人サッカーの中で高いレベルで実現できる理由や根拠は?このあとご説明していきます。
C. 環境・福利厚生の充実!
Right City FCは、先ほど申し上げたような環境を提供できる体制を整えております。
具体的には以下のものを用意しております。
・「アスリートが輝き続けられる社会へ」を理念に、選手に直接雇用を提供する企業「LieBuddy」への雇用提供(希望者へ)
・海外プロ契約・留学事業団体「B-Wave Promotion」によるドイツを中心とした海外移籍機会の提供
・東京都リーグ上位カテゴリーを含めた国内上位クラブへのステップアップ環境
・都内人工芝での平日・土曜午前練習
弊クラブのトップスポンサーであるLieBuddyでは、高卒プロや大卒プロを逃し、「引退」という選択肢に直面しなければいけない選手が多いサッカー界の現状を変えるため、金銭面の不安要素を解消し、セカンドキャリアに向けた社会人としてのキャリア構築を行いながら選手に雇用とサッカーを本気で続ける機会を提供しています。
また弊クラブのパートナーのB-Wave Promotionでは、「プロ選手輩出」を第一に据え、本気で世界に挑む覚悟のある選手をバックアップしています。
さらに弊クラブの関係者の持つネットワークやコネクションを活かし、国内上位クラブへのステップアップの機会提供やトライアウトの紹介を行ない、選手を上位カテゴリー、出来ればJリーグやJFLなどにも送り込めるようなシステムを構築します。
何よりも、そのような選手の育成やコンディショニングを実現できる環境、最たるは都内人工芝での定期的な練習環境です。都内の人工芝でサッカーを出来るため、東京だけでなく、埼玉や神奈川、あるいは千葉からも選手が参加しやすい環境が整っていると言えるでしょう。
D. 今後のクラブ目標・展開予定
現時点でも既にこれだけの環境を整えることが出来ていますが、弊クラブはまだまだ様々な展開を予定しています。
まずはクラブの目標として、以下を掲げています。
①2022年シーズンの東京都4部優勝
②2023年シーズンの東京都3部優勝、東京カップで2勝以上
③5年以内に選手10人を海外移籍、選手とスタッフを国内で地域リーグ以上のカテゴリーにステップアップさせる
先程、「選手やスタッフの育成に特化しながら上位カテゴリーを目指す」と申し上げた通り、少しでも多くの選手を上のカテゴリーに送り込みたい、海外に送り込みたいという目標を達成するためには、クラブそのものがいち早く、1つでも上のカテゴリーに行く必要もあります。
選手にスポットライトを当てられる環境を作るには、広報活動も勿論重要ですが、クラブ自体が上のカテゴリーで注目されるような存在になる必要がありますし、もっと言えば選手個々人の成長のためにもクラブとしての勝利を重ねることが重要です。
また、活動拠点となる三鷹市、府中市、調布市、杉並区、世田谷区での広報・ホームタウン活動を行なったり、LieBuddyと弊クラブで共に新たな選手の雇用機会を創出したり、あるいは海外クラブとのパートナー提携も検討しています。
まずは有望な選手を育成し、海外や国内上位のクラブに移籍させることから始めていきます。
E. 選手募集中!
Right City FCでは、選手を募集しております。
先程書いたように、選手待遇として、
・年会費24,000円のみ、ユニフォーム等支給
・スポンサー企業「LieBuddy」で勤務しながら弊クラブでプレーする場合、会費無料・月給20万円以上保証
・海外プロ契約・留学事業団体「B-Wave Promotion」による海外移籍機会の提供
・東京都リーグ上位カテゴリーを含めた国内上位クラブへのステップアップ環境
・都内人工芝での平日・土曜午前練習
・その他、サッカーに本気で取り組める環境
以上をご用意しております。
トライアウトを経て合格に至った選手に入団のお話をさせていただきますので、後述の情報や受験資格を確認の上、トライアウトを是非受験してください!
F. トライアウト情報
次回の第2回選手トライアウトの情報です。
日時 11月23日(火・祝)17:00-21:00
会場 市民西町サッカー場(東京都調布市)
形式 ゲーム形式+面談+α
参加費 1,000円
【受験資格】
①全ポジション募集
②年齢 15-24歳(現中学3年生、高校生も可)
③毎週水〜土曜午前に行なう三鷹市大沢総合グラウンドでの練習の50%以上の参加を確約
※スポンサー企業に就職する場合は全参加必須、水〜金曜は午後出勤となります。
④日曜の公式戦への100%の参加を確約
⑤土・日曜の練習試合の75%以上の参加を確約できること
⑥ステップアップや海外移籍を目指していること
⑦トライアウト後に面談を実施し、双方合意の上で正式加入
以下、トライアウト参加申込フォームです。こちらにご記入いただきますと、お申込み完了となります。
是非ご応募・ご参加をお願いします!
また、もし周りに本気でサッカーをしたい、ステップアップや海外移籍を目指す方がいれば、是非弊クラブのトライアウトをご紹介いただけますと幸いです。
G. 終わりに
いかがでしたでしょうか。今回の記事を通して、Right City FCのことを少しでも知っていただき、興味を持っていただければ幸いです。
また、現在移籍先や新たな社会人サッカーの環境を探している選手の皆さんにとっても、弊クラブがご縁のあるクラブになっていただければと願っています。
これから是非、Right City FCをよろしくお願いいたします!