見出し画像

移住を考え始めたきっかけ

こんばんは。

最初の記事にいいねをいただいて、とても励みになりました。

ありがとうございます。

今日は7年前にどうして移住をしようと考え始めたのかを
書いてみたいと思います。

ひたすら仕事に追われていた東京生活。

移住を考え始めたのは2016年。結婚して1年目のこと。
社会人になって5年目のことでした。

社会人になってからの東京での生活はというと、
今考えるとよくやってたなと思う生活スタイルでした。

満員電車に揺られ出勤し、夜9時頃まで残業。
時期によっては終電なんてこともありました。

取引先や社内の飲み会があったりで
週に3回ほどは日付が回ってから帰っていました。

土日も仕事を持ち帰ってやったり、
疲れて爆睡してほとんど寝て過ごしたり・・・

平日はほぼ寝に帰るだけだし、
休日も仕事してるか寝てるだけだし、
何のために頑張ってるんだ?!
みたいな気持ちになることが多くなってきました。

社会人になってから年に2回はストレス性胃腸炎を発症。
出勤時に貧血になって電車で倒れかけたこともあったな・・・
あの時席を譲ってくださった方に今も感謝しています。

まだ東京に住んでいた頃のいつかのスカイツリー

仕事はきつかったけど、
一緒に働いている人たちが好きだったんです。

東京だって嫌いじゃなかった。
家族はいるし、友達もいるし。

でも、いつも気忙しくて、ゆっくり話す時間がなかった。
そんなライフワークバランスとは無縁な生活でした。

結婚をして考え始めた。これからのこと。

そんな生活の中でも夫との出会いがあり、
結婚を考え始め、生活を見直すために残業の少ない会社へ転職。

そして結婚。

東京23区内で新生活スタート。

しかし、夫は激務ですれ違うことも多く、
ああ、これは一回夫婦で
これからどうしたいか話し合った方がいいなと思い
今後について考えました。

二人の共通した希望としては
・将来的に子供は欲しい
・子供を自然豊かな環境でのびのび育てたい

私の希望は
・家族の時間が取れる生活をしたい
・収入が下がったとしても家族みんなで生活していく暮らしがしたい
・どんな形であれ仕事はしていきたい

夫の希望は
・仕事ばかりの生活を変えたい
・子供が出来たら子育てに積極的に関わりたい
・出来れば出身である関西圏へいつか帰りたい

お互いの希望を話し合った後、二人とも思ったことは

間違いなく東京で生活してたら
今の希望は叶えられないなということでした。

そこで初めて二人で考え始めたのが


「移住」。


ここに住んでいても叶わない生活や子育て環境。

まだ、子供いないのに移住するの?とか色々考えましたが、
まずは情報を集めて検討してみようということになり
動き始めました。

東日本大震災から数年間、移住が少しブームのように
言われていた時期があり、周りにも「移住をした」という話が
ちらほらあった頃でもありました。

まだ岡山の「お」の字も頭にない頃のお話。
今日はここまでにしようと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
また書きます。

いいなと思ったら応援しよう!