![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171576585/rectangle_large_type_2_aca9fdbb6bdc4ca283838e86a4f16ab6.png?width=1200)
こどもの体調不良の話
今週いっぱい子どもたちが体調を崩していました
2人とも熱が出たので、保育園はおやすみです
不思議なことに1人が熱を出すと、他全員に感染することが多いです
始めに熱を出したのは次女でその数日後に長女と私が熱を出しました
いつかインフルエンザにかかった時も家族中が全滅でした
子どもの風邪は感染力が強いです
私も子どもたちとゼロ距離で看病しているとかなりの確率でもらいます
不思議と自分から風邪をひくことはほとんどないのですが、子どもたちからもらう風邪は症状が重いです
自分がどれだけ体調を崩しても子どもたちの面倒をみないといけないのはつらいですね
子どもたちが保育園に行かないと私の休憩する時間がなく子どもたちにつきっきりになります
だんだん精神的につらくなり、キャパオーバーしてしまいます
私は疲労がたまりやすいので、子どもたちにつきっきりになるとイライラしてきてまずいです
できる限りイライラを出さないようにしますが、疲れがたまると我慢がきかなくなってしまうので子どもたちに申し訳ないです
夫がいる時は夫に頼って家事を投げ出してます
夫がいない時はどうしようもありませんが
夫にももう少し優しくお願いすればいいものを怒ったような言い方で頼んでしまうので罪悪感があります
もう少し許容範囲が広くなりたいですし、人に優しくなりたいものですね
こういう時に保育園のありがたみを感じます
普段子どもたちが保育園に行っている時は、家事や自分の趣味が自分のペースでできるのでとてもありがたいです
休憩も取れますし、子どもがいる時と違ってご飯も適当でいいです
自分のことだけしていればいい状態ってとても楽だなと思います
子どもたちをいつも面倒みてくれる保育園の先生方には頭が上がらないですし、とても感謝しています
私は仕事をしていない専業主婦なので、他のお母さんたちと比べると楽をしているなと思います
専業主婦なりにできることは頑張って、休む時はしっかり休みたいです