![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161658358/rectangle_large_type_2_a698fc5ab88b4ddccc0ceefbdb77a239.png?width=1200)
日本人の8割は苦手。。。
こんにちは。
11月の半ば、秋のような、冬のような天気が続いておりますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、10月の下旬のことではありますが
花園地区で精力的に活動されている花園ダンベルの皆様を対象に
出前講座を開催しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731460421-5JVh8iE6cm7OsBfg02zvA1RP.jpg?width=1200)
日本人の8割は片付けが苦手で、
家庭内にある7割がゴミだそうです。
大事にしているようでも使わなかったり、
しまい続けているものってどこのお宅にもありますよね??
「子供が巣立って、遠方に住まいを構えてしまうと帰って来ない」
「夫婦二人暮らしでこの先の自宅の管理どうしよう」
と
悩まれている方も多いと思います。
今回の講座は、そのような悩みや疑問に対して
(株)ごんきやの方を講師にお招きしてお話していただきました。
無理に捨てようとするんじゃなくて
4つのステップで片付けをすると良いよ!なんてポイントも
教えていただいたので、
ちいさなことからコツコツとで来るんじゃないかなと
感じます(^▽^)
包括支援センターでは、
地域住民の皆様からのご要望で出前講座やセミナーの実施を
地区単位、活動団体で開催できるようにお手伝いをしています。
「自分のところでもやってみたい。」と
思われた方は一度お問い合わせください。