![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60077510/rectangle_large_type_2_b36324f1d1951ec33eb24c373e1226cf.jpg?width=1200)
目的別「スキンケア化粧品」の選び方〜前編〜
こんにちは。スキンケア指導士インストラクターの坂下莉咲(@risa_sakashita)です😊
スキンケアカウンセリングをしていると、
美容家さんやインフルエンサーさんからの情報でさまざまなアイテムをたくさん試して、回り回って「どのスキンケア化粧品を選んだら良いかわからないから適当に無難なもの使ってる」
化粧品でニキビを治したりシミをなくしたりすることはできないと聞くから「化粧品で肌が変わらないなら何使っても一緒でしょ?」というような声がちらほら入ってきます。
…もったいない!
1日最低2回はすることになるスキンケアで目的を持ってしないなんてもったいない…!(2回目)
化粧品は今の肌を保ち、継続して使用することでトラブルを防ぐもの。理想の肌があるなら、なりたい肌を目指したスキンケアをすることで、もっと自分の肌が好きになります♡
ここから先はパーソナルスキンケアシステムの一部内容と近しく、無料記事にすると有料でカウンセリングを受けてくださった方に申し訳ないので、コーヒー1杯分程の価格設定にさせていただきました😊
闇雲に化粧品を買うよりはある程度絞って、効果を考えながらスキンケアできるようになると思います。
目指す肌を意識しながら化粧品を選ぶポイントをなるべくわかりやすくお伝えしていきます。
・なぜその肌悩みが起こってしまうのか原因と可能性
・化粧品以外での解決へ向けての取り組み
・おすすめの化粧品成分
・リアル愛用のスキンケアアイテム
この構成でお伝えしていきます。
悩む気持ちが少しでも軽くなったり、解決のきっかけとなれば嬉しいです。
長くなりますので「前編」と「後編」に分けてお送り致します。
目的別「スキンケア化粧品」の選び方〜後編〜の内容はこちら。
◎ニキビが気になるからニキビレスな肌を目指したい人
◎毛穴が気になるから毛穴レスな肌を目指したい人
◎季節の変わり目などで肌が敏感になりやすく守りのスキンケアをしたい人
など
化粧品の全成分表でわかることは、あくまでもその成分が入っているということだけで、どのような理由で配合しているか本当のところは開発の方にしかわかりません。
この成分が入っているものを使えば絶対大丈夫というわけではありませんし、全く同じ全成分の化粧品があったとしても、配合の順番が違うだけで見た目や使用感がかわることもあります。
ただ、化粧品成分の特徴を知って、スキンケアアイテムを選ぶ目安にするのは効率的で良いのかなと思います。(そして楽しい)
途中まで無料で読めますので、興味のある方はお進みください。気になるところだけでもどうぞ。
乾燥が気になるから潤いのあるみずみずしい肌を目指したい人
乾燥の原因はさまざまで、「不摂生な食事」「睡眠不足」「過度な洗浄」「紫外線を浴び続ける」などありますが、そもそも「保湿が足りていない」ということもカウンセリングしているとよくあります。
化粧品成分的に保湿力がもっとほしいときもありますし、単純に量が足りないときも多いです。
夏と冬ではスキンケアやハンドクリームなど適切な保湿力のものにかえる必要がありますが、暖かい時期でも乾燥が気になる人はそれなりに保湿力のあるものが必要です。
ここから先は
¥ 300
肌悩み解決のきっかけになれたら嬉しいです😊