
心豊かなシンプルライフについて
私の今まで書いた、書きっぱなしに放置されている古いノートから少しずつ読み返して、今の気分で言葉を拾って覚え書きアーカイブマガジン用に記事を書くというのに思いのほか苦心している💦
今のところ、今も進行形で100冊以上あるうちのNo.5まで読み返して言葉をピックアップした。
そして、いつも頭の中では構想みたいにどう書けるか考えているのに、思ってた以上に全然うまくまとめられなくて、記事にするのが全然進まない。
今日こそは、、と時間がある時に抜き書きしたコトバを眺めているけれど、書き出しがわからなくて、前回の投稿からこんなにも間が空いてしまった💦
最初はノートになんとなくまとめた記事らしきものを下書きして、それをnoteのテンプレに移そうくらいに思っていたのだけど、今回はなかなかそれがうまくいきそうにないので、今日こそは記事を投稿するぞ!と意を決して、直接もう下書きもなしで、コトバを拾ったノートを横にぶっつけ本番みたいな感じで書いてみることにした。
ここまでノートを読み返してみると、
それぞれのノートにコトバは溢れていたし、どのノートのコトバも濃ゆくて、どうやってこれらを1つの記事にまとめられるか?と途方に暮れてしまっていたので、とりあえず何度も出てくるキーワードとなるコトバや考え方を基にしてまとめてみようと思った。
今回の読み返したノートは2007年くらいまでの③〜⑤のNo.をつけたノートなので、いまから15年以上も前のノートだけど、私の目指すところみたいなものは今現在とあまり変わっていないように思った。
本当にしたいこと、心が動くこと、「自分サイズの夢」について想像をめぐらせながら『ワクワクリスト』をつくってみようと書かれた項目があった。
*暮らしにゆとりのある心豊かなシンプルライフ
*おだやかで気持ちのいい簡素なくらし
*風通しのよい気の整った空間
*簡素で、モノが少ない掃除の行き届いた空間がいい
ただし、これはこの時点でもあくまでも私の理想の暮らし。。
そう、私はそういうシンプルライフを求めているんだけれど、家事がテキパキできないということはこれまでの記事にも書いた通りで、この読み返しをしたノートの中にも
私の3大問題点として
・取り込んだ洗濯物の山を溜めがち😓
・夜の宵越しの皿を溜めがち😓
・こまめに家の掃除ができない😓
とか書いている。
これは、実はいまだにやれたりできなかったりというのがあることなので💦
ここが私のずっと望んでいることの核のような気がした。
そうなのだ、15年以上前からあんまりそこらへんの家事を溜めがちな😓私のだらしなさやズボラさは変わってないのかと思うとイヤにもなるが、結局読み返しをして何度も何度も出てくるキーワードは、
いつもシンプルに、余計なものを削ぎ落とした美しさで暮らしたい。
多くを持ち過ぎないこと。そしてていねいに暮らすこと。
本当に私の望む状態は、ベースとして家の中をキレイに気持ちよく、簡素にいつも整えられていること。
これが結局、私の望んでいる状態や目標のありかなんだなってことを再認識したし、私が思い描く、憧れるシンプルライフはそのへんにあるんだってことがわかった。
ということは、やはりそれを改善するには?を本気で考えて実践しないことには、いつまで経ってもおんなじフラストレーションを抱えたままになるという気づきも得た。
改善策としては、
◉少ししかない、多くを持たない。
モノが少なければ、手入れもしやすいし、掃除も行き届く。
◉その私の3大問題点を意識的に、すぐやるようにすることを忘れないために、ここに覚え書きとして書いておく!!!
◉こまめに家の掃除をする習慣にするためには、ムリのない、ズボラな私でも守れるくらいのゆる〜い1週間単位のお掃除ルーティンリストを作って何としてもそれは守るようにすること。
→曜日毎にやることのダンドリを決めてしまう!
ここで何年主婦やってるんだよ、というツッコミはさておいて💦
私の望む心豊かなシンプルライフとは、
少ないモノで、本当に必要で、本当に好きなモノだけに囲まれた理想の暮らしのために、今あるモノを見直して、風通しよく、より少なくより良く、心豊かに日々を暮らしていくということ。
基本方針として、
生活の幅を狭めて、生活の質を高めること。量を求め過ぎない、いろいろなことに手を広げ過ぎないというのは、まさに私の求めるところのエッセンシャル思考でもある。
最後に、この頃読んでいた本のリストも合わせて書いておきます。
☆お掃除お助け本リスト☆
➀使ってびっくり重曹たった3本で家じゅうピカピカ
➁重曹生活のススメ
➂ベーキングソーダ335の使い方
➃ビネガー278の使い方
➄幸せを呼ぶ「そうじ力」/桝田光洋
➅冲幸子さんの本3冊
「ドイツ流シンプル掃除学」
「掃除の超カリスマが書いたキレイな部屋の基本」
「タオル一本で家中ピッカピカ 手間もお金も場所もいらないプロの方法」
➆シンプルライフをめざす基本の家事〜暮らしにゆとりをつくります/婦人の友社(2003.2004)