![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76511564/rectangle_large_type_2_38fea612dbaf2d4146f664336334de47.png?width=1200)
未だに有線イヤホンを使用している理由
無線イヤホンを使用している人々がほとんどのなか、わたしは有線イヤホンを未だに使っています。
わたしの普段の移動手段は、電車です。
有線イヤホンを使用している人が全体的にあまりいないので、電車のなかで目立っているような気がしてしまいます。
無線イヤホンを使用している人は、なんでまだ有線イヤホン?と思われる人もいるかもしれません。
無線イヤホンを使用しない理由って人によると思うのですが、
わたしの場合は
接続ができておらず、音が外に出てしまう可能性を考えてしまうから。
Bluetooth接続しっぱなしじゃないの?と思われるかもしれないですね。
音楽を聴くために、わたしはipad nanoを未だに使っています。
スマホがiponeでも手放せません。
中学生のときから使っていて、慣れているため、他のデバイスに移る気がないのでしょう。
ipad nanoの生産は終了しましたが、故障したときは修理に出して直してもらっています。
音楽はipad nanoで聴く。
動画はiponeで見る。
1つのイヤホンで、となると無線イヤホンはデバイスを変えるごとに、接続を繋げ直さなくてはなりません。
それが、面倒であり、接続できてなかったら、怖い。
じゃあ、無線イヤホンを2つ持つとか、無線イヤホンと有線イヤホンを一つずつ持つとかして使い分ければいいんじゃないの?って思われそうです。
外でイヤホンを二つ持つとか嫌です。
いちいち面倒だし、どこかになくしてしまいそう。
ipad nanoとiponeの使い分けの方が面倒では?と思われそう、と記事を書いていて思いました。
やっぱり昔からずっとその行為をしているから慣れているのでしょう。
ちなみに無線イヤホンを持っていないわけではないのです。
一度全部、無線イヤホンにしようと思ってやってみたけど、ダメでした。
今では自宅のパソコン使用中に無線イヤホンを使ってます。