見出し画像

今注目のファンタジーMMO「Palia(パリア)」をプレイしてみた(序章編)①

今回は最近ニンテンドースイッチでもリリースされたPalia(パリア)についてご紹介致します。

PariaはアメリカのSingularity 6 Corporationが去年の8月に行われたベータテストを経てリリースした大規模ファンタジーMMOで、広々とした世界で農業や狩猟などが楽しめるのが特徴となっています😀。
先述の通り12月にはスイッチでもリリースされた上に基本料金無料でプレイできるので、あつ森を相当やり込んだ私も早速やってみる事に致しました😀。

まずPaliaのソフトを゙ダウンロードして起動するとご覧のような画面となります。
ニンテンドースイッチにPaliaのアカウントを連携させるとお手持ちのパソコンでもそのままプレイする事ができますが、何故か案内表記は「アカウントの接続」、選択肢は「リンク」と統一されていませんね😮。
どうやらスイッチ版のリリースとほぼ同時に日本語へ対応したみたいなので、いずれはもっと自然な日本語表記へ修正されるかもしれませんが🤔。
なお今回は事前にPaliaのアカウントを作っていたので…。

それをスイッチへ連携させてから始めました😀。
続いては…。

キャラクターメイキングへ移ります。

眼の色はあつ森での私に合わせましたが…。

Paliaのキャラクターはかなりリアルで、しかも髪型をツートンカラーにする事もできますよ😀。
また…。

今作ではボイスも「装備」するのでしょうか?

ボイスも選択する事ができますが、やっぱり喋り方やイントネーションは海外のゲームらしい感じでしたね。

最後に名前を入力致しますが、私の名前は通らなかったので😥…。

英語表記のエルテナ「Elutena」に致しました😀。
(なおそれ以降に公開するPaliaの関連記事ではニックネームの「Elulu」でご案内致します。)
これでいよいよPaliaでの暮らしが始まります😇。
少し待つとオープニングへ移りましたが…。

最初は女性と大きなロボット?が何かを行っているシーンから始まりました。
すると…。

巨大な石像らしき物から突如として眩しい光が現れて…。

そこからEluluが現れました😀。

そばに居た女性とロボット?はすぐにEluluの所へ駆け寄って来ましたが…。

Eluluにとっても一体何でこの世界へやって来たのか分からない状態でした。
ちなみにこちらの女性はジーナさんという方みたいですが、さらに話を進めて行くと…。

確かに今回の出来事と関連している何らかの研究を行っているようにも見えましたね。
続いて「この後は何をしたら良いのか?」について聞きましたが…。

この近くに在る町へ向かい、そこに在る宿屋のご主人にお話を伺ったら良いみたいです😀。
あとジーナさんは…。

こちらの遺跡を調査している最中だったみたいですが、今後Paliaでの暮らしを進めて行けば遺跡の詳細についても明らかになって行くかもしれませんね🤔。
ここから…。

Eluluを自由に操作できるようになりますが、選択肢に有る「了解!」も日本のゲームではあまり見かけないような気が🤔…。
さらにメニュー画面を開いたら…。

贈って頂きましてありがとうございます😇🎵

Paliaの開発チームからたくさんのプレゼント🎁を頂きましたが、「添付(物)」という表記も気になりましたね🤔。
また…。

このクエストは達成すると斧が貰えるみたいですね。

これから何をしたら良いのか迷った時はクエストの一覧を確認してみましょう。
今作では与えられたクエストをこなして行く事がかなり重要となりそうなので。
加えて…。

アイテムやスキルなどはこちらから確認できるみたいですが、「インベントリ」というのも今まで聞いた事が無いですし、「フォーカス」は今作での経験値という事になるのでしょうか?
他には…。

白いお花みたいなのは一体何でしょう?

実績も有るみたいですが、まずはPaliaでの暮らしをしっかりこなして行かなければ。
それら以外にもメニュー画面から様々な事ができますが、今回触れなかった項目はまた別の機会でお伝え致しますね🙇。
とりあえず…。

こちらのロボットに話しかけてから町へ向かいますが、このロボットはヘクラという名前みたいです。
あと…。

アイテムは最近のサンドボックスゲームなどでよく見かけるアクションバーから選択するみたいなので、上手く活用して行きたいですね😀。
さぁこの後はいよいよ…。

町へ向かいます。

あつ森よりもかなりリアルな蔦を登って…。

洞窟を抜けた先には…。

広大な世界が広がっているみたいですが、この続きは次の記事をご覧下さいね🙇。

いいなと思ったら応援しよう!