見出し画像

ゼルダの伝説 知恵のかりものをプレイしてみた(序章編)③

今回は「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」をプレイ致しました😀。
ガノンの居城を脱出して何とか無事にハイラル城へ戻って来たゼルダ姫でしたが、そちらへも魔の手が伸びてしまい、魔物化したハイラル王達によってゼルダ姫は牢獄へ入れられてしまいました。
するとそこにあの光が再び現れましたが…。

ここでその光の正体が明らかとなりました😀。
これからはこちらのトリィがゼルダ姫も…。

裂け目に飲み込まれてしまった人々も…。

助けてくれそうですが、とりあえず今は…。

ここから脱出する方法を🤔…。
すると…。

トリィからとあるロッドを授かりました😀。
これを使ったら…。

何とこの世界に存在している物と同じ物を創り出せるみたいなので…。

早速そばに有ったテーブル(のデータ)を覚えてからロッドを振ってみると…。

おおーっ、テーブルがもう1つ現れましたよ😇。
トリィはロッドによって創られたも物を「カリモノ」と呼んでいるみたいですが、まぁ確かにお借りしているような感じには見えましたね🤔。
また…。

テーブルは幾つか複製する事もできたので、それらをご覧のように並べて階段を創り…。

牢獄の外へ出ましたが…。

その先には当然ながら見守りを担当している兵士の姿が😥…。
下を進むと捕まってしまうのは確実なので…。

ここでも先程と同じように階段を創って…。

兵士の真上を通過したら今度は光っている木箱を見つけました😀。
この先は兵士達が巡回していますが、光っている木箱の前でZRボタンを押すと…。

木箱もカリモノとして使えるようになりました。
後は…。

カリモノの木箱を創って兵士の巡回経路を塞いだら抜けられましたが、兵士もやっぱりこのような異変には😓…。
さらに…。

こんなコソコソ話も聞きましたが、確かに今作の壺は他の人々が驚いてしまうほど割れた時の衝撃音が大きいのかも🤔。
加えて…。

その先に並んでいた壺も…。

カリモノとして使えるみたいですが、「ハイラル城の〜」とあったので、今作では他にも色々な種類の壺が存在していそうですね🙂。
カリモノの壺も…。

投げたら兵士が気付きましたが、ゼルダ姫は兵士が向いている方向とは反対側に廻り込んで…。

次のフロアへ進んだらインパ様と再会致しました😀。
これまでの経緯を伝えたら…。

インパ様が今までよりも目立ち難い新たな服を持って来てくれたので…。

それとリンクが落として行ったフードを組み合わせましたが、古いタンスの匂いがするという事はたぶん😓…。
加えて…。

こんな手帳も頂きましたが、その中には…。

地図も挟まっていました😀。
ハイラル城を脱出した後は印で示された所へ行けば良いみたいですし…。

追ってくる兵士達も後はインパ様が対処してくれるみたいなので、ゼルダ姫は再びインパ様と別れて先へ進みます😀。
ついでにここからは最初のメインチャレンジが始まり、観葉植物も覚えましたが😀…。

確かにこの先へ進むには観葉植物の上を通るしか無さそうなので…。

観葉植物の間をカリモノで埋めて道を作り、そこから先は同じフロアで覚えたベッドを積み上げて進みました😀。
なお一度に創れるカリモノの数にはやっぱり上限が有るみたいですし、しかもその影響で消えてしまったベッドの上に有ったベッドまでも😓…。
青く光っている出口を抜けると…。

一旦外へ出ましたが、その先に出口みたいな物は無く、それ以外に入れそうな所と言えば井戸しか見当たらなかったので、まだまだ脱出するにはもう少し進んで行く必要が有りそうですね😥。
Rボタンを押してスピンを使うようにと指示されたので使いましたが、ゼルダ姫もいずれは回転斬りみたいなシリーズ恒例の技が使えるようになるのかも🤔。
草の中に隠れていたルビーを拾って井戸の中へ入ったら…。

2Dゼルダにも多い横スクロールのマップへ移りました😀。
最初は水中を潜って行きますが、ブレワイなどと同じく潜水できる時間には限りが有るみたいですね😥。
その先では…。

重い岩のカリモノを覚えましたが…。

今まで覚えたカリモノも水上に並べて橋みたいにする事ができましたし…。

水上に浮かんでいる木箱の上に重い岩のカリモノを載せると…。
ハイラル城を脱出したらこのようなテクニックを組み合わせた謎解きも増えそうですね🙂。
そして再び水中に潜って進んだ行くと…。

このような所へ出ましたが、ここから上へはどう見ても進めないみたいですし😥…。

何とこんな所にもあの裂け目が😮!
しかもまた襲いかかって来たので、ゼルダ姫は思わず水路へ飛び込んでしまいましたが、果たしてその先に在ったのは…。
ただこの続きについては、また後日プレイしたらお伝え致しますね🙇。

いいなと思ったら応援しよう!