見出し画像

はじめまして!オタクFPのRiekoです!

はじめまして!オタクFPのRiekoです


はじめまして!
このたび「オタクFP」としてnoteを始めることにしました。
Riekoと申します。

私はとあるバンドのオタクで、ライブのチケット代はもちろん、CDやグッズの購入、ライブに行くために遠征費なども積もり積もって嵩んでいます。
そして副業としてファイナンシャルプランナー(FP)の資格を活かしています。

一見するとオタクとFPは関係なさそうですが、実は密接に関わっています。なぜなら、推し活にはお金がかかるから!

ライブのチケット代、遠征費、グッズ代…オタクにとって、お金はまさに「推しを応援するための燃料」です。
でも、推し活を楽しみながらも、将来のために貯金や資産運用を考えなければいけないのも事実。
私自身、推し活とお金のバランスをどう取るかに悩んだ経験があります。

そこで、このnoteでは、「オタクが推し活を続けながら、賢くお金と付き合う方法」を発信していきたいと思います!

オタクFPの推し活とお金の向き合い方

オタクとして「行けるライブにはできるだけ行きたい!」と思うのは当然。その他、グッズがほしい!とか、ゲームに課金したい!とか、オタクによって欲望は様々だと思います。
でも、それを続けるためには計画的なお金の管理が不可欠です。

例えば、こんな経験はありませんか?

  • うっかりチケット代を払いすぎて生活費がピンチ

  • 遠征したいけど、交通費や宿泊費が高くて悩む

  • グッズを買いすぎて、後でお財布を見て青ざめる

私も以前は「推しのためなら!」と勢いでお金を使いすぎてしまうことがありました。
でも、FPとしての知識を活かして工夫することで、推し活を楽しみながらも無理なくお金を管理できるようになりました。

例えば、
推し活専用の貯金をつくる(毎月一定額を積み立て)
遠征費を抑える方法を研究する(LCC活用やホテルの予約タイミング)
「本当に欲しいもの」を見極めてグッズを厳選する
長期的にお金を増やすために資産運用をする

こういったテクニックを活用すれば、無理なく推し活を楽しめます。

このnoteで発信すること

このnoteでは、

  • 推し活のための貯金&節約術

  • 遠征費を抑えるコツ(交通・宿泊・現地での過ごし方)

  • チケット・グッズ代を管理する方法

  • オタク向け資産運用の基礎

  • 推し活とお金のメンタルコントロール

など、オタクならではの「お金の管理術」を発信していきます。

「推し活を楽しみつつ、将来のお金もしっかり考えたい!」という方に役立つ情報をお届けできたら嬉しいです。

最後に

オタクにとって、お金は「推しを全力で応援するための手段」。だからこそ、無理なく賢く管理して、長く推し活を続けられるようにしたいですよね。

私もまだまだ試行錯誤しながら、推し活とお金のバランスを取っています。このnoteを通じて、皆さんと一緒に学びながら、楽しく推し活できる方法を考えていけたらと思います!

ぜひ、これからよろしくお願いします!✨

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集