![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104597462/rectangle_large_type_2_b437ba973d0e01270fb94e534336f02e.png?width=1200)
Photo by
yuzuki0mon4works
Vizの評価は何で決まる?
こんにちは。Riekoです。
今日はDATA Saber最終試練への勉強として、
KTさんの動画「DATA Saber Boot Camp Week2:vizの評価は何できまる?」から学んだことを書いていきます。
自分自身へのメモ書きのため、駄文失礼します。
Analysis/Dsign/Storytellingの無駄のないコラボレーション
Storytelling
Design
Analytics
何を伝えたいか
誰に伝えたいか:伝える相手によってvizが変わる(相手のvizualization慣れ)
どんな行動を起こしたいか:伝えた相手にどうしてほしいのか
StorytellingをDesignとAnalyticsで証明する
それぞれに重きをおいてもよいが、どれ一つ欠けてもいけない
Iron Viz Global Contest
予選会を勝ち抜いた3人の猛者がvizを競い合う
評価軸はDesign, Storytelling, Analysis
バランスが重要、一つがすごく欠けているといけない
お互いがお互いを補完している状態が大事
Amazing letter e
英語の書籍におけるeの話
本をパラパラめくっているかのようなデザイン
eの色は同じ色に統一されている(カラーに統一感)
本をめくるアクション、本をクリックできるアクション
よく考えられたVisualization
様々な指標におけるeの出現を分析
まとめ
3つの要素がしっかりとあること
お互いが補強しより高めていける環境にあること
StoryがDesignの意味をつけ、AnaliticsがStoryを裏付け、補強する
DesignがAnaliticsをよりわかりやすくする
3つが全てリンクし、一体化している