
ミキ つくり (冬季)
[道具]
・お鍋か炊飯器
・発酵させる容器
・ミキサー、ハンドブレンダー、おろし金
・温度計🌡
[材料]
•お米 250g
•さつまいも 100g
•水 1ℓ(お粥の様子を見て足します)
①お米を洗い、水を1ℓ加えて火にかける
②サツマイモの皮を剥き、水にさらして30分ほどアクを抜いておき、イモが顔を出す程度の量の水とミキサーにかけ液状にしておく。
③炊けたお粥は、温度を40度まで下げる。
※ここで温度を下げないと、うまく発酵しません。
※お粥は粒が残るように炊いても、トロトロに溶けるように炊いても、完成後ミキサーで撹拌するのでどちらでも大丈夫です。私は粒が残る程度に炊いています。
④40度まで冷めたお粥と、撹拌しておいたサツマイモを発酵させる容器に移して混ぜる。
混ぜる時は祈るように🤞飲む時の幸せを願うように優しくかき混ぜるよう意識すると最高😉
⑤常温で保管し、1日1回はかき混ぜながら発酵の様子を見てととのえる。
酸味と甘味は好みなので、好きな発酵状態で完成! 完成後はミキを滑らかにするためにミキサーにかけます。(これもお好みでどうぞ)
※今は冬季なので、完成まで5日くらいかかっています。
※好きな発酵状態で冷蔵庫に移せば、発酵の速度が穏やかになります。
※ミキを発酵させる容器は2リットル以上のモノを用意。 使う前に熱消毒しておくと発酵時に雑菌が増えない。
蓋の出来る容器であれば、ビン、琺瑯、タッパーなんでもよい
※じっくりゆっくり、時間圧をかけて出来上がるのが、美味しいと思います!
出来上がったら、ビンにうつしたら、振ってかき混ぜられるし、注ぎやすいです^_^
質問や他にいいアイデアが見つかったり、作っていく過程で工夫が生まれたらレシピに加筆しまーす!
2020.12.16