第5回:ジュニアNISA終了。。!
第5回の投稿は、大誤解の発覚です。
ジュニアNISAは、子どもが成人するまで運用できる口座ですが、2024年に終了になるとのことで、駆け込みで娘の口座を開設したものの、そこで力尽きてしまい、制度終了までに何もしていませんでした。当時娘は1歳で、まだ手もかかる頃で、保育園に預けて仕事を始めたばかりで、一日の終わりはほぼ失神の頃でした。(0歳児に比べると朝まで寝れるので一日はちゃんと終わるのですが。。)
制度終了後にどうなるのかについては、誤解していた部分があります。
最初は「新規口座開設は受付終了しても、ジュニアNISAの口座機能はそのまま継続される」と勝手に解釈していました。しかし、実際には、ジュニアNISAは2024年で新規受付が終了し、資金は自由に引き出せるようになるものの、新規投資はできないそう。
そのため、今は特に何もすることができない状況です。娘が成人し、新NISA口座に切り替わるまで、13年間は運用を見守ることになります。とはいえ、全く何もしないわけではありません。この13年間の間に、私は自分自身のNISA口座を最大限活用して利益を得ることに力を入れようと思っています。この利益を娘のジュニアNISA口座に積み立て、限度額まで入金してあげられるように準備を整えるつもりです。
ジュニアNISAは、将来のための大切な資産形成の一歩として非常に有効な手段ですが、当時運用された方々は素晴らしい。。。!(そして心から羨ましい。。。)