![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157184680/rectangle_large_type_2_ad8dc8e4f2a1d7f840f4266222b255b6.png?width=1200)
🏠おうちサロンの同意書サンプル
こんにちは、マンディス理恵です。
私はアーユルヴェーダというインド・スリランカの世界最古の予防・Detox医学である”アーユルヴェーダ”をベースにしたエステサロンを経営する傍ら、おうちサロン開業を目指す方に向けたセラピスト養成・ビジネス講座を開講しています。
今日は安定したサロン経営のための「開業準備」編として、お届けします♡
セラピストのサロン経営
おうちサロン経営を考えたら、スキルを学び、サロンの備品を揃え、InstagramやLINE公式アカウントを作成し、チラシをつくって近所に配る・・・
などなど、たくさんの準備がありますよね。
最近、サロンをオープン予定の方から「同意書を作ることを、すっかり忘れていました」というお声をちらほら聞くことが多くなってきたので、講座の受講生様に配布している同意書を今回、こちらで紹介しようと思います。
なぜ同意書が必要か?
まず、私たちセラピストは、サロンで行う施術によって、お客様の肌や筋骨格など、何かしらのトラブルが起こるリスクがあります。
エステサービスを提供する前には、施術後に万が一何かあってもトラブルにならないよう、必ずお客様に免責同意書へのサインをもらうことが大切です。
同意書は施術に伴うリスクや注意事項を明確にし、お客様の理解と同意を得ることは私たちセラピスト、そしてお客様にとっても非常に大切になります。(法的な保護)
万が一、施術後の変化に対してクレームがあった場合、同意書に盛り込まれている内容であれば、エステサロン側の責任はありません。
しかし、免責同意書がなければ、施術費用の返金や治療費、場合によっては莫大な損害賠償金などを支払わなければならないケースもあります。
同意書を用いることで、安全で信頼性の高いサービスを提供することができます。
同意書を作成する際に気をつけるべき重要なポイント
これからお話する3つのポイントに注意を払うことで、法的にも安心な同意書を作成することができます。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?