見出し画像

時代がやっと追いつきかけてるコミュニティ

【コミュニティ「eichi」の完全攻略マニュアル】


「eichi」とは


「智慧の図書館」のような
online libraryを作りたい


という思いがきっかけで
2021年に立ち上げたコミュニティです。

「仲間たちとの共同創造の場で
紡がれた智慧を、次世代に繋ぐ
循環型コミュニティ」


というのが立ち上げ当初の
コミュニティのコンセプトでした。

当時は、運営メンバーからも

「抽象度が高すぎて
一般には刺さらないし伝わりにくいw」

と言われておりましたw

それでも、3年の間に、ピンときて
参加してくれた仲間は数百名になります。

この3年の間に、コミュニティで
どんなことをしてきたか?と

2025年からリスタートする
新eichiコミュニティで、どんなことを
していくか?など、ここに書き記して
おこうと思います^ ^


①農リトリート
(コミュニティ全員参加できる)


eichiでは、毎月2回
淡路島のある聖域の田畑を舞台に
自然農のリトリートをしてきました。

淡路島の大切な聖域でのリトリート


資本主義経済の副産物として
「生かされている=生の実感」を失い
(それすらも気付いてない人の方が多い)

今ある資源や、先人から紡がれてきた
有形・無形の財産を、ただ消費する
消費者になってしまった、という事実を認知し

いのちの背景に触れることで
生の実感を取り戻すことを目的として
始めたリトリート。

eichiでは、農リトリートの他にも
「日常が神化する〜暮らすように
旅するリトリート」
などのリトリートも
実施しています(不定期)。



②プレミアムイベント参加・共同創造
(コミュニティ全員が参加できるが
上位コースメンバーから優先案内)


eichiでは、プレミアムなイベントに
参加者として参加する、というものから

ただ参加するだけじゃなく、イベントそのものを
共に創り上げる「美味しい」体験の場を
設計してきました。

ここでも「背景に触れる」ということの
大切さを意図しています。

・10000人のお宮奉仕

大阪万博の催事プロデューサー
小橋賢児氏と立ち上げ、運営している
プロジェクトで、都内や地方の一宮の
神社の聖域をお掃除、正式参拝をし
地方の時は、参加メンバーたちと共に
合宿のように寝泊まりもします。

山口県で開催したお宮奉仕には、安倍昭恵さん、さとうみつろうさん、川原拓巳さんも参加。


・お祭りやフェスの共同創造

過疎化で無くなってしまった
地域の盆踊りを復活させ、祭りを開催したり

YouTuberのTOLAND VLOGが
主催するフェスでは、フェスの舞台準備を
共にしたり、eichi軍団でブースを出展したり
参加メンバーと合宿しました。

みんなでグレフェスに参戦!


・映画プロジェクト

「今日、誰のために生きる?」
映画プロジェクトのイベントでは
eichiメンバーがイベントの裏舞台を
サポートしてくれ、映画のSNSの運営にも
関わってくれています。

SHOGENさん、映画監督たちと共にイベント舞台を
つくりました!


・ゼロイチ

アースバッグハウスをつくったり
築100年以上の古民家の土壁を壊し
その廃材でアースキッチンをつくったり
コットンを植えて収穫し
糸紡ぎもしました。

eichi仲間たちと関わらせてもらったアースバッグ


・お金を払っても参加できないような
プレミアムイベントに参加(プレミアムコース
参加者のみが参加できるイベントもあり)

世界的に有名なオペラ歌手が
所有するお城(イタリア)に滞在したり

YouTuberのナオキマン主宰の
イベントに参加したり

TOLAND VLOG主催の
O祭りにも参加しました。

O祭り①
O祭り②


書ききれないほどたくさんありますw



③トークルーム(グループセッション)
(プレミアムなどの上位コース参加者のみ)

コミュニティを主宰する
藤原理恵とメンバーが
毎月2回、zoomで繋がり
トークセッションをします。

ここでのセッションが、深い気づきや
新たな知覚につながっていきます。


④LIVE配信
(コミュニティ全員参加OK)

eichiのグループ内で
旬のネタや潜在意識にまつわる
話を実例を挙げながらシェアするLIVEです。


⑤コンテンツ見放題
(コミュニティ全員OK)

コミュニティメンバーとの
リアルな関わりの場で自然発生的に
起こったセッション事例などを
コンテンツにして、メンバー全員と
共有しています。

コンテンツのカテゴリーは

・ゲスト対談
・潜在意識
・生き方
・人間関係
・恋愛・結婚
・子育て
・お金・ビジネス
・美と健康
・農

など現在、動画・音声など合わせて
150本以上のコンテンツが揃っています。

2025年からのeichi

新eichiは、これまで以上に
リアルな場をより大切にしていきます。

特に、農リトリートは
「農とくらしのリトリート」へと
バージョンが変わり
 
「暮らし」「生きる」ということに
よりフォーカスをあてた実践をします。
 
それによって、無意識のうちに
参加メンバーの日常や暮らしそのものが
豊かさや奇跡に溢れる….
 
そんな領域へといざなえるような
場づくりを全員でしていきます。
 
さらに、地域の人たちとの横の繋がりを作り
いのちを育みあっていくための
安心・信頼のネットワークを
強化していきます。

お祭りやフェスの共同創造や
今後、本格化していく映画プロジェクトも
仲間を巻き込んでいく予定。

人間界の「醗酵現象」が起こり
1次醗酵、2次醗酵と、1人1人の
幸せで豊かな在り方が、周りの幸せや
豊かさに伝染していくような
 
そんな醗酵場を
わたしたちは創っていきます(//∇//)
 

遊ぶぞ〜♪

新eichiコミュニティへの
参加募集は2月頭から開始します♪

2月10日までは、eichiを疑似体験できる
オープンコミュニティ(無料)に
下記QRコードから参加できます^ ^





#eichi
#いのち
#潜在意識
#コミュニティ















いいなと思ったら応援しよう!