![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174051336/rectangle_large_type_2_b7abfeedae76f00b28f9fb809fba43bb.jpeg?width=1200)
【月星座:天秤座/蠍座/射手座】親のトラウマから解放されるための質問
以前の記事の補足と続きです。
月星座ごとの質問ワークを
ピックアップしてみました。
ちなみに、月星座が分からない方は
こちらで調べることができます。
◆月が天秤座
✅「私は私のままでいい」 という感覚を取り戻すことがポイントです。
・親との関係を振り返る質問
「親の機嫌を損ねないために、本音を飲み込んだことはあった?」
→ どんな場面で、自分の気持ちを隠していたか振り返ります。
「私は親の期待に応えることを、無意識のうちに最優先していなかった?」
→ 例えば、「いい子」「優しい子」「親の悩み相談役」になっていたかどうか考えます。
「私は親との関係で、本当はどんな不満を抱えていた?」
→ バランスを取ることに集中しすぎて、不満を感じても言えなかったことがないか考えます。
・親の影響を客観的に見る質問
「私は親の価値観に合わせすぎて、自分の本音を見失っていない?」
→ 例えば、「親が喜ぶ選択」をしてきたが、それが本当に自分の望みだったかどうか考えます。
「親の顔色をうかがうことが、今の人間関係にも影響していない?」
→ 友人やパートナーの前でも、必要以上に気を遣いすぎる傾向がないか考えます。
「私は、自分が本当に望む関係を築くために、どんな境界線を作れる?」
→ 親の期待ではなく、自分の心地よさを優先するために、どんなルールが必要か考えます。
・自己肯定感を高める質問
「私は、自分の感情を大切にすることを後回しにしていない?」
→ 他人の感情を気にする前に、自分の気持ちを尊重できるか考えてみます。
「私は誰かの承認なしでも、私自身を大切にできる?」
→ 誰かに認められなくても、十分に価値のある存在だと感じることができるか考えます。
「私は、どんな小さなことから『自分のための選択』を始められる?」
→ 例えば、自分の意見を率直に言う・相手に合わせすぎないことを練習します。
◆月が蠍座
✅「私は過去の傷を乗り越え、新しい自分に生まれ変わる」と決めることがポイントです。
・親との関係を振り返る質問
「私は親からどんな傷を受け、今もそれを抱え続けている?」
→ どんな言葉・態度・出来事が、今の自分に影響を与えているか考えます。
「私は親に対して、本当はどんな感情を抱いている?」
→ 怒り・悲しみ・悔しさ・愛されたい気持ちなど、抑えている感情を書き出してみます。
「親からの影響で、私の人生に制限がかかっている部分はどこ?」
→ 例えば、「親に認められなかったから、自分を認めるのが苦手」「愛されなかったから、人間関係で深い絆を築くのが怖い」など。
・親の影響を客観的に見る質問
「私は親の価値観に囚われすぎていない?」
→ 例えば、「親に言われたことが正しい」と思い込んでいる部分がないかチェックします。
「私の人生は、親の影響ではなく、私自身の選択で作られている?」
→ 「親に否定されそうだから、本当の自分を出せない」など、無意識のうちに親の影響が残っていないか考えます。
「親に期待するのを、そろそろ手放してもいい?」
→ 「親が変わるのを待つ」のではなく、「自分の人生を自分の力で変える」と決めることが大切です。
・親の影響から解放されるための質問
「私は親に復讐するために生きていないか?」
→ 親を見返したい、認めさせたい、苦しませたいという気持ちがあるかどうか考えます。
→ その気持ちを超えて、「自分の幸せ」に意識を向けることが大切です。
「私は本当は、親を許す準備ができているのではないだろうか?」
→ 許す=親を肯定することではなく、「親への怒りにエネルギーを使うのをやめる」ことです。
→ 自分の人生のために、親の影響を手放してもいいのでは?と考えます。
「私は、親の影響を手放したとき、どんな人生を生きたいか?」
→ 「親のせいでこうなった」ではなく、「親から自由になった私は、こう生きる」という視点を持ちます。
◆月が射手座
✅「親にどう思われるか」ではなく、「自分が本当にやりたいこと」にフォーカスすることがポイントです。
・親との関係を振り返る質問
「私は親からどんな価値観やルールを押し付けられてきた?」
→ 例えば、「安定した仕事が一番」「失敗してはいけない」「家族を最優先にすべき」など。
「親の期待や制約を受け入れることで、私は何を失った?」
→ 自由な選択? 自分らしい生き方? 本当の夢?
「私は親の価値観と、自分の価値観の違いを明確にできている?」
→ 親の信じるものと、自分の本当の気持ちは違うかもしれません。
・親の影響を手放すための質問
「私は、親のために生きていない?」
→ 「親を喜ばせるために」「親の言う通りに」と考えてしまう瞬間がありませんか?
「私は本当に、自分のやりたいことを選んでいる?」
→ 自分の人生なのに、親の基準で決めていませんか?
「もし親の意見を完全に気にしなくていいなら、私は何をしたい?」
→ 仕事・人間関係・ライフスタイルなど、自由に選べるならどうしたい?と考えます。
・親の影響から解放されるための質問
「私は親の許可を待たなくても、自由になれるとしたら?」
→ 「親が認めてくれるなら…」と考えるのをやめて、自分で決めます。
「私は『親に反対されること=悪いこと』と思い込んでいない?」
→ 反対されても、自分の人生を生きる権利があります。
「私は『親の期待に応えない自分』を許せる?」
→ 期待を裏切ることは、「自分の人生を生きる」ことです。