
最近多分よくない...3ヶ月に向けて頑張ります。~北欧留学日記#40~
昨日、スケジュール帳を開きました。
こっちの生活では授業以外の予定は大体2,3日前に決まる。前日になっても予定がなければFacebook探って前日に予定を作る。
そんな感じだからスケジュール帳に書き込む習慣を失いかけていました。
だから、昨日、過去2週間丸々スケジュール帳が空っぽで「何してたっけ?」ってなりました😢
何にもしていなかったわけじゃないけど、
「何してたっけ?」って気持ちになる程度の2週間だったのかな、って。
もちろん、日々楽しく過ごしてるし、ちょっとづつ距離が縮まってる子がいたり、授業で声をかけることができた子もいたりします。
だけど、多分、このままじゃいけない!!!
留学期間も折り返し地点にきた今、
何か変えないと後半成長できない。
今は、留学したてのときと違って、自分の言語力を自覚したり、他の留学生や日本人がコミュ力発揮してるの見たりして気持ちがすくんでしまう理由が簡単に浮かんできます。
だからこそ、今が頑張らなくっちゃって思います。
私の頭の中でぐるぐるしてる現状の課題は
「連絡先聞けない」「誘えない」ということ。
結構仲のいいはずの子のインスタも聞けてない😭
今週こそ聞くぞ!って思ってたのに…。
日本でも友達づくりには時間がかかる方だけど、たった4ヶ月半しかない留学で、友達づくりに時間はかけてられない。
だからこの苦手項目は克服しないといけない!
最近noteの投稿頻度が低いのも、「これ書きたい!」って感じる体験が減ってきてる証拠だと思います。
よし!今日これやってやったぞ!
今これにすっごい悩んでるんだ!
って伝えたくなるような、濃い日々にしていきたいとです。
留学の経験談で3ヶ月目で変化を感じられる、というのをよく目にします。
2ヶ月と数日経過した今、「ちょっとがんばれてないな」と感じていて、3ヶ月もこのままだったらどうしよう…という不安があります。
だから3ヶ月目に突入する11/10まで、
現地で出会った人と交流する機会や予定を、毎日作る
と言うのを目標にします。
これまでは、心にも時間にも、少し余裕を保って生活していて、部屋でゆっくりする時間も楽しんでいたけど、ちょっと焦ってもがく1ヶ月弱にします!