
【実際の写真】自然との距離近い!~北欧留学日記#2~
今日はハイキングに行きました!
自然の中で体を動かすことはノルウェーでやりたかったことの一つ。
最近は天気が少し悪かったので心配でしたが、
幸い晴れてハイキングを楽しむことができました😊
ノルウェーに来て日々感じているのは自然が豊かだという事。
特に、私が住んでいる学生寮は
電車の駅の端っこから2つ目めで、
だからと言って田舎という訳でもないのですが、
最終駅の少し向こうへ行くと「湖、森、山」
という環境にたどり着けます🌳
留学前から、日本も自然は豊かだけどそれを身近に感じる機会は限られているな~と思っていて、だから、ノルウェーでの自然とのふれあい方が気になっていました。その気づきを記していきます!
実際に撮った写真も載せるので楽しんでいただけたら嬉しいです📷
アクセスしやすい
はじめにも書いたのですが、自然に触れあえる場所が駅チカです。
最寄駅から3分ぐらい歩けば美しい湖にたどり着けます。

本物はもっときれいです🥺
日本は「まち」と「自然」が分離していて、
自然が豊かなところに行こうとしたら電車で行くのは難しい。
行けても運行本数が極端に少ない。
ノルウェーで過ごしているとちょっと散歩に出かけよう
という感覚で自然にアクセスできます!
適度に整備されている
アクセスのしやすさに対して、
「いやいや、日本だって!うちの裏は山だよ!めっちゃ自然に近いから」
という意見もあるかもしれません。(私の小学校もそんな感じでした😅)
だけど、日本にいた時って山があっても
入れない。危ない。
というイメージでした。
山だけではなくて、池や湖も
自然のままで入るのは危険、か、整備されてるけど汚い
の二択な気がします(川は比較的きれいなところがあるかな?)
ノルウェーの湖でまず驚いたのが、
「ビーチ」というふうにマップに書いてあったこと。
行ってみたら水着で泳いでたりカヌーしてたりしました。
湖のほとりには芝が生えていて、ゆったり過ごすこともできます😊

それから、私は走るのが好きなので山の方に走りに行きました。
足場も道も景色も最高でした。理想のランニングスポット。

みんなが過ごしやすいように、芝や道が整備されている。
だけど公園みたいにガッチリ整備でもなく、
コンクリートで固めているわけでもなく、
自然そのものを出来るだけ残したまま過ごしやすい環境に整えているという印象を受けました。
規制が少ない
そんな自然に本当に自由にアクセスできます。
入場料を取られたり、許可をとったりすることを求められない。
先ほど紹介したように湖では遊泳やカヌーをしているひとだけじゃなく
浜辺でバーベキューしたり木々の中にハンモックをかけたり
人々が自由に自然のなかで過ごしていました。
これって日本じゃできないなと思いました。
最近グランピングが流行ってるけれどお金と時間がかかる。
一方で、ノルウェーでなら、
そうゆうことを気軽に自由にできるな~と感じました。
まとめ
私が留学先としてノルウェーを選んだ時、
環境意識と幸福度が理由でした。
そして、自然が身近にあるという事はこの両方に関係していると思っています。
実際に大自然の中をランニングした時はすごく気持ちよかった。
幸せでした。
今回はノルウェーの自然最高!という趣旨で書きましたが、
もちろん日本も大好き💖
だからこそノルウェーの良さをたくさん感じて、
将来なにかに生かすときがきたらいいなぁとか思っています!
また、留学期間は12月までですが、季節の移り変わりとともにいろいろな自然との触れ合いを楽しんでいきます。