![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171490806/rectangle_large_type_2_86857c8a10de9646f15aa6fcc7ced6f4.jpg?width=1200)
【🇵🇪ペルー】 リマからワラスへの行き方は、CIVAのバスで安くしよう♪
ペルー国内移動はすべてバスを使います。
実際に私が乗った方法をご紹介しますね♪
そっくりそのまま真似できるように、できるだけ詳しく書きます _φ(・_・
質問がありましたら、ぜひコメントしてください♪
旅は安く・身軽に・楽しくしたいですよね(≧∀≦)
リマからワラスへはCivaを利用
ペルーで有名なバス会社はCruz del Surです。
どうして有名かというと、ガイドブックでオススメされているからです。
そう、観光客向けのバスなんです。
地元の人はまぁ乗らないと思います。
だからとても高いです!!
その点、Civaは地元の人も乗るバスです。
価格もCruz del Surの半額以下だったりします。
安いと安全面はどうなの?と思うかもしれませんが、乗った感じ全く問題なかったです。
枕や毛布などの用意はありませんが、安い方がうれしいバックパッカーならCivaを選択肢に入れていいと思いますd( ̄  ̄)
Civaのバス乗り場
Civaのバス乗り場はリマ市内に3ヶ所あります。
Plaza Norte(北部)
28 de Julio(中部)
Atocongo(南部)
私は 28 de Julioを利用しました。
リマ旧市街のエリアにあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171489576/picture_pc_f20ee80b64369949bb0c0dd2b21cf660.jpg?width=1200)
リマ美術館
サン・マルティン広場
アルマス広場
ここら辺が徒歩圏内です。
日中散歩をして、夜バスに乗るのにちょうどよかったです(^ ^)
チケットの買い方
インターネット経由で購入する
現地オフィスで購入する
これはどちらでもいいと思います。
私は街歩きをしながら現地オフィスで購入しました。
現地オフィス編
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171482576/picture_pc_6a9ab3d378e599f1373a5b40e010149b.jpg?width=1200)
非常に簡単です!!
スペイン語がわからなくても、受付の方がパソコン上で翻訳機能を使って説明してくれました(*´︶`*)♡
こちらから伝えることは2つ
行き先(ワラスとだけ言えばOK)
日付(Tomorrowは通じました)
そうすると画面上でバスを検索してくれます。
リマ→ワラス行きはこのバスターミナルからは1日1便でした。
金額を確認し、乗ることを伝えると、座席を一緒にパソコン画面を見ながら選びます。
そして、チケット購入時に用意するものは2つ
パスポート
現金(クレジットカードを使えるか未確認)
レシートのようなチケットを受け取れば予約完了!
5分ぐらいで終わりました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171483462/picture_pc_29ae5939ff21f3927445907be0d98e08.png?width=1200)
私が乗車したCiva社のバス情報
2025年1月19日
リマを21:50出発(ワラス翌朝7時着)
座席7
S/.50
21:20集合
ちなみに調べたところ、Cruz del SurはS/.125でした。
夜行バスの時間までの過ごした方
昼間は街散策が楽しかったです(≧∀≦)b
夜行バスの問題点は夜までの時間の過ごし方ですよね。
ひとり旅中は暗くなったらあまり外出はしたくないし、お酒の場にも行きたくありません。
私は宿泊した1900 Backpackers Hostelのロビーを使わせてもらいました。
チェックアウト後だったにも関わらず利用できるのはうれしいですね(≧∀≦)
Wi-Fi利用OK
携帯の充電OK
荷物預けOK
ホステルからバスターミナルまでは徒歩11分!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171490982/picture_pc_d9c6555d189ae2106deeb9447f899ee4.png?width=1200)
夜行バスの乗り方
1.荷物を預ける
言われた通り、出発30分前にバスターミナルに着けばOK!
バスの下に荷物を入れる場合は、空港で荷物を預けるように手続きをします。
私は荷物も少ないので飛行機同様、バス車内に持ち込みました。
2.待機スペースで待つ
同じバスに乗る人たちも待っているので、ここはわかると思います。
待機スペースでWi-Fiは使えませんでした(T ^ T)
3.チケットとパスポートを見せて乗車
同時に複数台バスが停まっていても、自分の行き先が書いてある列に並べばOK!
この日私が乗車したバスは出発時間になっても現れず、30分遅れて出発しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171491096/picture_pc_6370b05e86b7feaef27a76416fa06a71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171491095/picture_pc_dfbe2b1ae26b2c8330b5b3a2c629bd0f.jpg?width=1200)
4.バス車内の様子
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171491611/picture_pc_c7f01c7b0c2f292bd0660c3b5bd59d24.jpg?width=1200)
隣の席との間には気持ちながらのカーテンがありました。
シートはフルフラットにはなりませんが、ある程度倒せたので私はしっかり眠れました。
ワラスのバス降車場所
Googleマップ通りのところにありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171491251/picture_pc_d0f63d40d9835001006b7961cb3261d8.jpg?width=1200)
朝7時に着くとそれぞれ分かれて歩き始めます。
観光客はほとんど乗っていないので、みなさん土地勘があるんですよね。
バスを降りたところにタクシーとトゥクトゥクも待機はしていました。
初めて行く街は最初の一歩の進む方向がわからないと思いますが、朝早くても人は歩いているので道を聞くことはできましたよ♪(私は道を聞きながらホステルを目指しました)
乗車時の注意事項!!
標高0mリマ→標高3,052mワラスへの移動です。
どんどんバス車内は寒くなります。
そして、朝着いたらしっかり寒いです!!
1月のリマの昼は半袖・サンダルでした。
1月のワラスの朝は長袖シャツ・ウィンドブレーカー・ネックウォーマーにスニーカーを着用。
おそらく10℃ぐらいだと思います。
まだウルトラライトダウンを出すほどではなかったですが、バス車内の寒さ対策はしっかりした方が良さそうです。
最後に
いかがでしたでしょうか(*'▽'*)
個人的にはリマよりもワラスの方が好きな街です。
情報はどんどん変わっていきますので、困ったらまわりの人に聞きまくってください(≧∀≦)
もしよろしければ、変更点をご存知の方はコメントで教えてください(^人^)
今後旅をする方の参考になったらうれしいです♡