見出し画像

「中央線フリーウォーク」2024年10月30・31日の日記



・スーパー散歩Day。中央線沿線を歩いてみた。

・私は新宿から西の中央線にある駅のことをなんかオシャレだと思っている。中野・高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・吉祥寺・・・。だが、東京生まれ東京育ちの友人に聞くと、別にそんなことはなく、むしろ少し治安が悪いイメージすらあるらしい。

・この真実を確かめるために、新宿から沿線沿いを歩いてみる事にした。新宿スタートで吉祥寺まで行くつもりだったのだが、これ以上歩くと帰れなくなる……という直感によって阿佐ヶ谷で断念した。


・高円寺の蟹ブックスに行こうとしたら閉まっていた。木曜定休らしいです。下調べしないで行って定休日だったってやつ、今年だけで片手の指じゃ収まらないぐらいやってる。


・阿佐ヶ谷の八重洲ブックセンターに行った。ここは元々「書楽」という書店で、その店舗がそのまま引き継がれている。書楽は選書が非常に良いと評判だったのだが、今年の初めぐらいに閉店してしまい、残念がっていたらその場所に再び本屋ができていた。

・どうやら蔵書を引き継いでいるらしく、あまり見ない本が入荷していたりする。店内には、「書楽阿佐ヶ谷店様へ」と書かれた色紙がそのまま飾られており、随所から書楽の息吹が感じられる。

・せっかく阿佐ヶ谷まで来たので、北の方にある「シンチェリータ」のジェラートを食べようと店に向かうと、開いていなかった。10月いっぱいは秋季休業らしい。今日は厄日か?

・厄日か?じゃないんだよ。どっちの店もちょっと調べればやってないことがわかるのに、何も考えず店に着いてから驚く。しかも1日に2件。今日一人でよかった〜。誰かと来てて「阿佐ヶ谷には美味しいジェラート屋があるんですよ」とか言いながら連れてきてこの様だったら、立ち直れない。



・気を取り返して、同じく阿佐ヶ谷にある「鍋家」にいった。都内に2〜3店舗ある中華料理屋で、本格的な味が楽しめる。私は高円寺の店舗しか行ったことが無いが、多分他の所も同じ感じだと思う。

・ここの餃子が本当に美味しい。とにかくデカく、甘みの強い本格派の餃子で、行ったことないけど中国に行った気分になれる。それ以外のメニューもボリューム満点で、チャーハンと餃子だけで今日歩いた分のカロリーが全部帰ってきた。東京にご当地グルメなんてものは存在しないが、東京にしかない行くべき店はたくさんある。

いいなと思ったら応援しよう!