訓練校 24.12.05
選考会に行ってきました、面談はなんだか支離滅裂な事を言った気がして恥ずかしいです。でもやりきった。
改めて考えてみて、希望する科は私のこれまでやってきたことにほぼかすりもしません。そんな人間が受講して何になるのか考えるのですが、やってみたい、これからの私に絶対役に立つという謎の確信があり、しかしそれが漠然としているためうまく表現できないのです。
それはそうと、昨日は久々にドライブに行ってきました。
東近江のさらに東側、額田王の有名な詩の舞台になった蒲生野と呼ばれる地の、雪野山古墳があるあたりです。
ドライブ中のため写真は撮れませんでしたが、あのあたりは小さな山が連なり、その山々が見事に色づいてそれはそれはきれいでした。
竜王から雪野山トンネルを抜ける道が本当に素晴らしかったので、ドライブに行ける方はぜひ行ってみてほしいです。
で、目当てはフレンドマート蒲生店というスーパーで、平和堂の規模の小さいチェーン店なのですが、滋賀県内でもそれぞれの土地の名産なども扱っており個性があるので趣味として巡っている中の一つです。
しかし何度かチャレンジしているのになぜかたどり着けない。
あの辺は道がとても入り組んでて、地図を見ていっても迷うのです。
そして結局今回も迷った挙句たどり着けなかったのですが、迷った先でこんな神社に出会いました。
子守勝手神社というそうで、調べたら京都の長岡京市にもあるようです。
立派な由緒書きに惹かれて立ち寄りましたが、見れば子供守護や安産および無病息災、そして水の神様だそうです。
最初は子守神社という名前のせいで、今まで子供には縁がなかったのになぜかなと思ったのですが、思えば特に今年は水には縁がありました。
迷った挙句導かれるようにたどり着いたので何か意味があるのかもしれない、もしかして私に子供関係の仕事が与えられるのかなと思いました。
まったく見当がつきませんが、そのように導かれますようにとお祈りしてきました。
それで本日の訓練のことを思い出していて、あっと思ったのが、障害者就労施設のことでした。子供関係というわけでもないですが、就労継続支援A型の施設では、自ら商品を売り込んだり仕事を取ってきたりするそうで、そのために製造業のノウハウがあったらより強いだろうなとぼんやりと思った記憶があるのです。
本日の訓練の科目を選んだのは、そういう事もあったんだなと気が付いた次第です。どっちにしても、製造も介護も中途半端な私が声高に言うのもなと思うので、分かってても言えなかったと思いますが。
今の私がやっていること、背負っていること、それが全部繋がってくるのかもしれない。そのために訓練を受けるのかもしれない、その必要があるのなら。
そんな風に思いました、今はまだ何もわからないけど。
という一日でした。
ちなみに見出し画像は昨日のドライブ時にオドメーターが記念すべき数字になったので撮ったものです。相変わらずぞろ目やきりの良い数字が好きです。
爪の白点は爪先通過真っ最中で、気が付けば左手の人差し指の爪先にも突然出現しました。
もう少しバタバタする日が続くので、目の前のことを頑張ります。
まずは本日お疲れ様自分。明日も頑張ったら家に帰ってゆっくりできるよ!おやすみなさい!