言葉遣い
「時間の無駄、ロス」と「時間の短縮」
どちらの言葉を使う方が利益が上がると思いますか?
誰かがミスをしたとき、誰かが自分にとっては想定していたことと違うことをしたときどちらの言葉を使って修正しますか?
たしかに事実としては時間のロスになってしまっています。
では、相手を咎めて余計に時間をロスするのですか?
もちろん、相手がわざといけない事をしていたら注意をする必要はあり、その時は上記のような言葉の選択を考える必要は無いと思います。
しかし、協力的に行動をした結果想定と違う行動を取った人に対してはどうでしょうか?
あくまで協力的であり、その方法自体が間違っていたわけではありません。より良い方法があったに過ぎません。
そういった場面でマイナスの言葉を選択する人は自分を納得させるためだけにその言葉を選択しているに過ぎないのだと思います。
全体の利益を考えれば、「時間を短縮」する方法があるとアドバイスすれば足ります。
つまり、「時間をロス、無駄」と表現してしまう人は自己中心的であり、自分以外認めたくないという意識を持っている人だと考えられます。
どっちの言葉を選択するかでその人の印象、その後の作業への影響がだいぶ変わってくると思います。
できれば、この記事を読んでくださった皆さんには言葉の選択を間違えないでいただきたいです。
ではまた次の記事でお会いしましょう!